高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

4月27日(土) 高崎市春季大会 速報(2)

 昨日に続き今日も風の強い天気でした。春はこんな天気が多いです。今日も高松中生の活躍がたくさんありました。紹介します。


*男子体操部 個人総合1位、鉄棒1位、跳馬1位、ゆか1位・・・県大会へ
*女子体操部 個人総合4位、平均台3位・・・県大会へ
*剣道部   男子団体 第3位・・・県大会へ
       女子個人 ・・・県大会へ
*新体操部  団体 フープ 第5位・・・県大会へ
*サッカー部 2回戦 対 吉井中央中 4−0で勝利
*女子ソフトテニス部 個人 優勝・・・県大会へ
*軟式野球部 2回戦 吉井西中 惜敗

 各部の健闘が光りました。明日も続きます。 

4月26日(金) 高崎市春季大会速報(1)

 今日から高崎市の春季大会です。高松中学校には1年生や文化部の生徒が登校してきましたがいつもとは違った雰囲気でした。今年は寒くもなく暑くもなくちょうど良い季候の中行われ良かったと思っていたら、徐々に風が強くなり午後は大荒れの天気でした。
 こんな中、速報が入ってきたので紹介します。


*女子ソフトテニス部 団体3位 県大会出場
*軟式野球部  対 群馬南中  2−1で勝利 27日の2回戦へ
*サッカー部  対 高南中   4−1で勝利 27日の2回戦へ
*女子バドミントン  ベスト8
*陸上部  総合2位 
      共通男子砲丸投げ 優勝
      共通男子400m 優勝
      共通男子800m 優勝
      1年女子800m 優勝
      共通男子3000m2位
      共通男子400mリレー2位

 ここには載らない部もありますが、風に負けず最後まで頑張った高松中生が印象的でした。

4月25日(木) 春季大会に向けて(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は高崎市の中体連春季大会です。生徒は今まで大会を目標に毎日の練習を頑張ってきました。今日の5校時は体育館で全校集会を行い、明日からの大会に向けて校長先生の激励の言葉や移動時の注意などを聞きました。「試合に出る部員、補欠の部員と応援する部員、3者が一丸となって一つの高松中のチームです。」という校長先生の言葉にどの生徒も目を輝かせて聞いていました。

 春季大会に向けて各部の部長さんにインタビューしてきましたがいよいよ最後です。今日は体操部と新体操部です。

 体操部
「毎日真面目に練習に取り組んでいます。大会に向けて通し練習をしています。目標は一人一人が一番いい演技ができるようにすることです。練習の成果を発揮できるように頑張りますので応援お願いします。」

 新体操部
「大会が近づいてくるにつれ、部員の気合いがどんどん入ってきています。新体操は全部のチームが県大会に出られますが市の大会ではできるだけ良い順位で県大会に行けるようにしたいです。そして、県大会で良い成績が出せるようにしたいです。今までの練習が無駄にならないよう自分達の力を出し切ります。」

 今までの自分たちのやってきたことに自信をもち、のびのびと演技したりプレーして下さい。応援しています。

4月24日(水) 春季大会に向けて(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は全国学力状況調査を一日頑張って受けました。今日は朝から冷たい雨でした。そういえば、先日の日曜日も今日のように冷たい雨が降りました。そして、榛名山をみると山肌が白くみえ「雪が降ったんだ!」と驚いたことを思い出しました。
 
 
 今日は春季大会に向けてサッカー部の部長さんにインタビューしました。

 サッカー部
「最近の練習は体力づくりに力を入れています。試合で走り負けないようにするためです。春季大会では県大会に出場できることを目標にしています。サッカー部全員で大会に臨みたいと思います。」

 いよいよ明後日に大会が迫ってきました。

4月23日(火) 春季大会に向けて(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、寒くて暖房を入れたくなるような日が続きます。今日は肌寒かったのですが、風もなく良い天気に恵まれた一日でした。高松中の大運動会も近づいてきて校庭では体育の時間練習が始まり、クラスの生徒同士で励ましたり応援をする声が教室まで届いてきます。
 さて、今日は春季大会に向けてのインタビューを陸上部と剣道部にしてきました。

 陸上部
「春季大会が近づいてきたので、メニューが厳しくなってきています。目標は総合優勝して1人でも多く県大会に出場することです。今までの練習の成果を出し切って部員全員で頑張ります。」

 剣道部
「部員全員で協力し声を出して毎日練習をしています。特に足さばきをしっかりできるように頑張っています。個人の癖を一つ一つ直し、最高のプレーをしたいです。目標は市で優勝することです。はりきって目標に向かって頑張りますので応援してください。」

 どちらの部長さんもスポーツマンらしくきっぱりと答えてくれました。

4月22日(月) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5校時は授業参観がありました。たくさんの保護者の方々が授業を参観してくださいました。新しいクラスになっての授業の様子を参観して安心したようです。生徒もいつもより嬉しそうに授業に取り組んでいました。やはりいくつになっても自分の親に頑張っている様子をみてもらうのは嬉しいものです。
 その後、体育館でPTA総会が行われました。例年よりた多くの方に参加していただき、予算報告や決算、PTA役員の承認などが行われました。昨年度までお世話になった役員の方に感謝状も渡されました。忙しい中快く活動してくださった方々に心から感謝しています。また学級懇談会も行われました。生徒の家庭での様子や学校の様子や今年度の予定などを話合い保護者の方と担任でお互いを理解し合うことができました。

4月22日(月) 春季大会に向けて(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、朝晩冷えて体調を崩している人も多いようですが皆さんはお元気ですか?
 今日は春季大会に向けてソフトテニス部の男女に聞きました。

 ソフトテニス部男子
「試合で相手のボールを一本でも多く取れるように、粘り強くとる練習をしています。2年生が主体の部ですが県大会出場を目標にしています。春季大会では力を出し切って頑張りますので皆さんの応援よろしくお願いします。」

 ソフトテニス部女子
「試合形式でサーブの練習を頑張っています。最後まであきらめないで試合をし、県大会に全員で出場したいです。全員一丸となって頑張ります。」

 春は風が強くてボールが流れてしまい大変だと思いますが毎日よく頑張っています。春季大会での活躍楽しみにしています。

4月19日(金) 春季大会に向けて(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって2週間がたちました。新入生も何部に入るかを決定する日です。
 今日はバレー部にお邪魔してインタビューしてきました。
 体育館にはいるとこれから練習が始まるときで3年生の指示で1年生も一緒に練習の手伝いをしていました。

 バレー部
「大会が近いので今できる最大限の練習をして少しでも力を伸ばしたいです。目標はまず予選リーグを突破して、本戦にいくことです。大会では一人一人で戦うのではなく、チーム一丸となって力を合わせて戦いたいです。」

 部長さんが、はきはきと礼儀正しく答えてくれ、応援したくなりました。

 

4月18日(木) 春季大会に向けて(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日に日に気温が上がってきています。体育の時間は運動会に向け短距離走をやっていて生徒によっては足が悲鳴を上げている人もいるのではないでしょうか。
 今日は野球部にお邪魔して部長さんにインタビューしてきました。

野球部
「みんなでいつもより声を出して練習しています。春季大会での目標はまず一回戦を突破することです。春季大会では高松中学校の野球部を他の人が自慢にできるような部になるように頑張ってきます。」

 写真を撮りながら練習を見させてもらいましたが、1塁走者が盗塁をするタイミング、牽制球やキャッチャーの2塁への送球の練習を実践を想定して練習していました。基本練習と実践的な練習の積み重ねで力をつけているのだと感じました。

4月17日(水) 春季大会に向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 早くも第2回です。第2回は男女卓球部の部長さんにインタビューさせてもらいました。

 男子卓球部です。
「毎日、コツコツと集中して練習をしています。みんなで県大会に出場することを目標にやっています。春季大会では今まで練習してきたことを全部出せるように頑張りたいです。」

 次に、女子卓球部です。
「毎日、24人の部員で一生懸命に練習し順調に進んでいます。私たちの代になってからずっと全員で県大会に出場することを目標にしています。ベストが尽くせるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」

 今までの練習の成果を発揮して、是非目標を達成してください。

4月17日(水) 春季大会に向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週に近づいてきた春季大会に向けて、各部の部長さんに次の内容についてインタビューしました。

(1)春季大会に向けての練習はどうですか?
(2)春季大会の目標を教えてください。
(3)高松中学校にみんなに一言お願いします。

 まず、男子バスケット部です。
「練習は今まで以上に気合いが入っています。県大会に出場することを目標にしています。頑張りますので男子バスケットボール部の応援をよろしくお願いします。」

 続けて女子バスケットボール部です。
「熱い先生の指導の下、苦手なところを重点的に練習しています。目標は県大会に出場できるようにすることです。チーム一丸となって頑張りますので皆さんの応援よろしくお願いします。」

 どちらの部長さんも爽やかにスポーツマンらしく答えてくれました。

4月16日(火) 空の下でいただきます給食開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きれいに晴れ渡り「語らいの広場」の山ぼうしの木も新芽がきれいに開いてきました。
 
 昨日から「語らいの広場」で「空の下でいただきます給食」が始まりました。爽やかな天気で昨日が3年1組、今日は2組が空の下で給食を食べました。気持ちよく食欲も進んだようです。

4月15日(月) 外部講師の先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度が始まって2週目になりました。今日から授業が本格的に始まります。
 
 3年生は今日早速、外部講師の先生方に総合の時間のオリエンテーションをしていただきました。各先生方がコースの内容をわかりやすく説明したり、実演してくださり、生徒も真剣に話を聞いていました。
 実際の授業が始まるのは5月になってしまいますが、文化祭に向け生徒のやる気も高まっています。楽しみにしています。

4月12日(金) 退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2週間ぶりに他の学校へ転任された先生が高松中学校へやってきました。今日は退任式です。たった2週間なのにとても時間がたったように感じたのは私だけでしょうか。

 退任式では校長先生から紹介をしていただき、一人一人の先生から話をしてもらいました。そして、代表の生徒から手紙と花束を渡しました。

 退任される先生方の話に生徒も真剣に耳を傾けていました。先生方が高松中学校にたくさんのことを残してくださったのがわかりました。そして、前向きに生きていこうと思いました。

4月12日(金)ゲリラライブ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が高崎公園に花見に出かけました。ソメイヨシノはすっかり散ってしまい、しだれ桜や水仙、ハナミズキ、芝桜がきれいに咲いていました。クラス写真を撮った後はのびのびと遊んだり、静かに友達と話をして楽しむ姿が見られました。
 そんな中、野外ステージで大きな歓声が聞こえてきました。みるとキンタローやももクロのダンスを披露していました。大きな喝采が起こりました。
 男子は追いかけっこなどをして元気に走り回って楽しんでいました。みんな外の空気を吸って楽しい時間を過ごせました。

4月10日(水) 初めての花見

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してまだ緊張がほぐれきっていない1年生が、高崎公園へ花見に出かけてきました。天気にも恵まれクラスの写真を撮り、その後は自由に遊びました。新しい制服に包まれすっかり中学生らしいクラス写真が撮れました。毎年、修了式の頃この写真をみると1年間の成長に驚かされます。また、小学校のときの友達とも遊べホッとした表情がみられました。

4月10日(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練が午後行われました。地震が起こった後職員室から火事が起きたという想定で行われました。「おはしも」を合い言葉に生徒も真剣に避難しました。校長先生のお話の中に「昨年より40秒近く早く避難できました。」とありました。それだけ生徒が落ち着いて行動できたということです。

 昨日は2年生が高崎公園に散歩に行きました。クラスごとに写真を撮ったり、友達と遊んでホッとした時間を過ごすことができました。クラスが変わって緊張していた生徒の顔が和やかな顔に変わってみえました。

4月9日(火)対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって高松中学校での生活2日目です。午前中は学活や校舎見学で少しずつ高松中学校の生活を知り始めたところです。

 午後は対面式で生徒会オリエンテーション、部活紹介が行われました。在校生、新入生の代表の言葉の後、生徒会についての説明や、クイズを取り入れながらの高松中学校の名物先生の紹介と新入生を飽きさせないようプログラムが進みます。そして、最後は部活紹介。各部の活動の様子がよくわかり1年生はもちろん在校生も夢中で食い入るように見て大きな拍手や手拍子も体育館に響きました。

4月8日(月) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は入学式が行われました。新しい制服を着た生徒が保護者の方と一緒に高松中学校にやってきました。表情は明るく高松中学校での生活に皆期待をもっているのがよくわかります。

 入学式では担任の先生の呼名に合わせて大きな声で返事をすることができました。1年生も早く高松中学校の生活に慣れ力を発揮してください。

4月8日(月)新任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日・一昨日の爆弾低気圧は過ぎ、今日は新たな門出を祝うようにとてもよく晴れ渡りました。

 在校生は8時前から登校し始め、新しいクラスは誰と一緒になるのか担任の先生は誰か校庭からざわざわと話し声が聞こえてきました。

 新任式では10人の新しい先生方を迎え、代表して教頭先生が挨拶をしました。

 続けて行われた始業式では校長先生から「3年生は高松中のリーダーとして力を発揮してください。2年生は1年生の面倒をみてください。」という話がされました。そして、各学年の担当の先生の発表がありました。先生が発表されると歓声が上がる場面もみられました。

 これからの1年間の高松中が楽しみになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30