体操演技会へ向けて

画像1 画像1
体操演技会に向けて5・6年生全員が練習に参加し、一人一人の技能向上に向けた練習ができています。

5月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
にくどん かきたまじる セレクトゼリー

習字の後片付け

画像1 画像1
3年生は初めての毛筆です。書くことだけでなく、後片付けまでが学習の時間です。時間はかかりますが、きちんと片付けています

高崎市のことどのくらい知っていますか

画像1 画像1
3年生が高崎市について調べています。自分の住む街、高崎市。郷土を愛し、誇りを持てる人になるためにも、いろいろなことを知ることは大切です。来週は、講師を招いて学習する予定もあります。

算数の学習に力が入ります

画像1 画像1 画像2 画像2
2つの小集団にわかれての学習です。個に応じた指導を行っているので学習内容は定着しています。

からだたんけんの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は保健委員の児童が20分休みとお昼休みに、身長、体重、視力を測定して希望者にカードを渡してくれました。日頃から、自分で健康管理をしていくことは大切ですね。

読書の木に葉が芽吹いてきました

画像1 画像1
子どもたちは図書館が大好きです。本を借りて読むことはもちろん、調べ学習でも積極的に図書館を活用しています。
本を30冊読むと葉が1枚芽を出します。大きな読書の木になって欲しいと思います。

5月27日

画像1 画像1
わかめごはん けんちんじる あつあげのふくめに

社会科の授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
校内研修「話すこと、聞くこと」に関わる社会科の授業を6年生が公開してくれました。自分の考えをノートにしっかり書き、発表し、話し合うことができていました。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者が校内に侵入したことを想定し、避難訓練を実施しました。
日頃から次のことを実践していれば安全に避難できると思います。
○放送や先生の話をしっかり聞く
○静かに移動する
○避難経路を想定しておく(自分がいる場所・時間・不審者から離れるには)

自分の身は自分で守ります。

なかよし集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
各班の活動内容が決まり、玄関の掲示板に示されました。当日は、日頃交流が少ない異学年の子と楽しく活動しましょう。高学年の児童の活躍を期待しています。

グリーンカーテン作りです

画像1 画像1
放課後、先生達でグリーンカーテン作りをしました。みんなで作業に取り組む中央小学校さすがです。暑さ対策のひとつができました。

なかよし集会

画像1 画像1
異学年交流です。6年生を中心に班員の確認、そして活動計画を立てました。

やるベンチャーウイーク最終日

画像1 画像1
1週間の職場体験研修が終了しました。この体験を将来の進路選択に生かしてほしいと思います。

行進上手になっています

画像1 画像1
手と足、横と縦がそろった行進は集団演技そのものです。目指しましょう。

ラジオ体操

画像1 画像1
今日は6年生の体育委員がリードしてくれました。毎回毎回上達しているのがわかります。

1年生試食会

画像1 画像1
親子で給食を食べました。いつも以上においしく感じました。ごちそうさまでした。

林間学校3(夕食残さず食べました)

画像1 画像1
1日元気よく活動したので食欲も旺盛です。ごちそうさまでした。

林間学校3(野外炊飯)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員が米をといだり、薪を割ったりしました。カレーの味は最高でした。

林間学校3(解散式)

画像1 画像1
一回り成長して帰ってきました。明日からの5年生の行動に期待が持てます。
 本日:count up16
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30