高崎地区「いじめ防止フォーラム」に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめ防止を目的とし、小・中・高校及び特別支援学校の児童生徒が、市教育センターに集まり、ピアサポート体験や班別協議を行いました。中央小学校からも6年生が1名参加し、自校の取組等を発表しました。小・中・高校の連携はいじめの根絶、連鎖を防ぐために必要です。

6月24日

画像1 画像1
ごはん ごぼうのドライカレー いかくんサラダ 牛乳

 今日は、噛み応えのある食材、ごぼうを入れたドライカレーと、いかくんせいを使ったいかくんサラダです。
 普通のカレーでは、野菜をやわらかく煮るので少し噛むだけでどんどん食べられてしまいますが、今日のカレーはしっかりと噛んで、ごぼうの歯ごたえを感じながら食べられます。高野豆腐も入っていて、カルシウムもとれるカレーです。
 いかくんサラダは給食の人気メニュー。いかくんせいを入れるだけで噛み応えが出るので、お家で作るサラダにも入れてみてください。

6月21日

画像1 画像1
ごはん 野菜ふりかけ ししゃものフリッター 大豆の磯煮 ふるさと汁 牛乳

 今日は、頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃものフリッターをつけました。ししゃもは噛み応えがあるうえにカルシウムもたっぷりなので、丈夫な歯を作るためにはぴったりの食べ物です。今月の給食では、カルシウムたっぷりのじゃこを使ったサラダや混ぜごはんがたくさん出ています。今日のししゃものように丸ごと食べられるお魚も、家でもたくさん食べてほしい食材です。 

読み聞かせ

画像1 画像1
 1学期最後の読み聞かせがありました。読み聞かせをしてくださる方々が、上手に読んで(語って)くださるので、子どもたちも聞き入っています。本当にありがとうございます。

季節の花?

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇にはコスモスの花、植木鉢には朝顔の花、畑にはトマト・キュウリ・なすの花、そしてツツジにタンポポ等々が咲いています。今は夏?。

校区球技大会(お世話になりました)

画像1 画像1
楽しく、しかも全力でプレーができました。ソフトボールは最後、子どもと母親で試合をしました。
 練習、準備、後片付けを含め、子どもたちにすばらしい機会をあててくださいました多くの方々に感謝申し上げます。

校区球技大会(ドッチボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校でドッチボールは行っているため、楽しく、真剣に試合に取り組んでいました。

校区球技大会(ソフトボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
誰もが参加できるルールを考え、全員が試合に参加している印象を持ちました。楽しさが感じられました。すばらしいです。

校内球技大会(ポートボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポートボールの試合は、今日まで練習を積んできたためか、さすがに力が入っていました。選手の表情にも真剣さが感じられました。汗をかくことはすばらしいことです。がんばりました。

校区球技大会(転がしドッチボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年の子は体育館で「転がしドッチボール」です。ルールを守り楽しく体を動かしました。

中央小学校区球技大会

画像1 画像1
暑さに負けない熱気で球技大会が始まりました。ラジオ体操をしていよいよ始まりです。
役員の方、審判の方、保護者方、一日お世話になります。

新聞・パンフレット作りが盛んです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現地を見学したり、インタビューしたりしたことをまとめ、伝えるには新聞やパンフレットは有効な手段です。また、ポイントを絞り、相手にわかりやすく紙面を構成しなければならないため、自分自身の考えをしっかり持たなければなりません。このような学習は積極的に行っていきたいと思います。

額挙げ式がありました

画像1 画像1
 校長先生、PTA会長さんの額挙げ式を行いました。中央小学校140年の歴史にお二人の名前と実績が刻まれました。今後も中央小学校のためにご尽力をお願いいたします。おめでとうございます。

水泳(段階をふんだ指導は大切です)

画像1 画像1
1年生は、プルの中に入らず、着替え方、プールサイドでの並び方、トイレの使い方等を学びました。このように段階を踏んで、一つ一つ指導していくことはとても大切なことです。何事も1年間、6年間を見通した発達段階に応じた指導をしていくと子どもたちはとまどうことなく、確実に成長していきます。

万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が「万引きは犯罪である」ことを学びました。「どうして万引きをしてしまうのか」、「万引きをしないためには何が必要か」などについて考えました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2

 6年生が中心になって活動内容を考えました。異学年交流の一つでリーダー育成、学年を超えた友だちつくりにとても有効です。これからルールの工夫や楽しいゲームを考えるなどすることがたくさんあり楽しみです。

からだたんけんの日

画像1 画像1
 今日は「からだたんけんの日」です。保健委員が20分休み、お昼休みを使って「体重・身長・視力・握力等」を測定し、カードに記入してあげていました。自分の健康状態を知る良い機会になっています。

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたロケットの打ち上げです。世界に一つのロケット。子どもたちの思いを乗せて空高く打ち上がりました。

球技クラブ

画像1 画像1
 球技クラブで、水球を行いました。普段行わない球技だけに子どもたちは興味を持って楽しく活動していました。いろいろなことにチャレンジできすばらしいと思います。

防災グッズが学校へ

画像1 画像1 画像2 画像2
災害時の緊急用備品が高崎市より学校に納品されましたのでお知らせいたします。
 本日:count up15
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30