町探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北コース(榛名中方面)、南コース(エコール方面)、東コース(パワーセンター方面)、西コース(春日神社方面)の4コースに分かれて、探検をしました。 「こんな建物を見つけたよ!」 「上り坂が多かった」 など、探検後多くの発見を発表していました。 この探検を元に、自分たちの手で学校周辺の地図を作る予定です。 なお、当日は児童の安全のために、8名の保護者の方にボランティアとして参加いただきました。おかげさまで、安全に学習してくることができました。どうもありがとうございました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、自転車の安全な乗り方についてビデオで学習をした後、実際のコースで実践しました。 ふだん、車の少なく、平らな道を通る子が多いので、車や信号・道のでこぼこなどに注意して運転することが、とてもむずかしかったようです。 しかし、何度も挑戦し、正しい乗り方について理解を深めることができました。 最後に、車の内輪差について、実験をしました。ペットボトルがつぶれてしまうほど、タイヤが内側を通ることがよくわかりました。 ボランティアでお手伝いいただいた保護者の方、ご協力ありがとうございました。 今日、勉強したことをいかして、安全に気をつけて自転車に乗れるといいですね。 青少年赤十字登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、5・6年生の児童会・学級委員が、青少年赤十字の意味について、発表をしました。青少年赤十字の目標である「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」や、一人一人が「気づき」「考え」「実行する」ことの大切さを学びました。 続いて、5・6年生全員で、青少年赤十字の誓いを復唱しました。堂々とした態度が、非常に頼もしかったと思います。 最後に、校長先生から青少年赤十字の一員の証として、バッジが授与されました。 これから、青少年赤十字の一員として、今まで以上に自覚を持って、学校生活を送っていきましょう。 1年生を迎える会
4月12日に、1年生を迎える会が行われました。
里見小学校に関する○×クイズを行ったり、じゃんけん列車をしたりして、交流を深めました。 ![]() ![]() 春探し![]() ![]() ![]() ![]() 晴天にも恵まれ、とんぼやちょうちょ、かえるを追いかけたり、ダンゴムシや春の花を見たりして、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 身近な場所に、たくさんの生き物がいることを勉強することができました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 警察の方からのお話のあと、一年生は横断歩道の渡り方を学び、二年生以上はビデオを見て、飛び出しが危険なことなどを勉強しました。 今日勉強したことを生かして、安全に気をつけて登校できるといいですね。 平成25年度スタート![]() ![]() 里見小のホームページの学校日記も新年度に切り替わりました。 今年度も、みなさんに学校での様子をお伝えしていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 なお、過去の学校日記についても、「平成○○年度」のタブをクリックすることで、ごらんいただけます。 |
|