駐車場のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館の耐震工事に伴い北駐車場が満車の場合は、校庭北側(学童横)のコーン内を利用してください。なお、駐車の際は児童の安全面への配慮をお願いいたします。

暑さ対策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遮光カーテンが取り付けられました。校務員さんが時間をかけ、仕上げてくれました。カーテンと同じです。見た目もきれいで、使用していない時は束ねておきます。
なお、グリーンカーテンも効果を発揮しています。

献立会議

画像1 画像1
 栄養士さんが集まり、給食の献立等について話し合いをしました。「城下町ランチ」に代表されるような地域の特色を生かした新メニューの開発に挑戦しています。期待しています。

カラーガードもがんばっています

画像1 画像1
 楽器練習と同様にカラーガード担当の児童も一生懸命練習しています。今日は講師から指導を受けました。つらい練習も乗り切りましょう。

玄関にスズムシ

画像1 画像1
 2年生、3年生の教室で飼育しているスズムシを玄関におきました。とてもきれいな、すんだ鳴き声を聞くことができます。これも暑さ対策の一つです?

夏休みの読み聞かせ2

画像1 画像1
 今日もボランティアによる読み聞かせがありました。いつも楽しい語り口調で読み聞かせをしてくださるので、思わず聞き入ってしまいます。本当にありがとうございます。

本の紹介です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中に読んでほしい本が図書館に展示、紹介されています。「戦争について」考えるのもよい機会だと思います。

整理整頓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み期間中に、資料室や玄関の整理整頓、教室や廊下のワックス塗り等を行いました。計画的に行うと短時間ですみます。日頃から整理整頓を心がけましょう。

目標を達成しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の自己目標達成に向けて、夏休み中もたくさんの児童がプールで泳いでいます。ボランティアの方々にも感謝申し上げます。

夏休み算数教室

画像1 画像1
 3年生から6年生が「夏休み算数教室」を行っています。この夏休みを使って理解が不十分であった学習内容をしっかり復習しておきましょう。

音楽練習がんばっています

画像1 画像1
 運動会、マーチングフェスティバルに向けて練習に熱が入っています。努力しただけ成果があらわれます」。

読み聞かせを行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み中もボランティアによる読み聞かせを2階のオープンスペースで行っています。たくさんの人が参加してくれるとうれしいです。

 ○7月22日(月)・23日(火)・25日(木)・26日(金)・29日(月)
   30日(火)・31日(水)
 ○時間は10時45分〜11時15分です。

図書館を活用しましょう

画像1 画像1
 夏休み中も読書、調べ学習等で図書館を活用しましょう。親子で読書するのもよいと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の終業式です。校長先生から「1学期の学校生活をふりかえって」「夏休みの過ごし方」、高崎警察署の方から「交通安全」についての話がありました。
「輝け チャレンジャー 中央っ子」がさらに成長して9月2日に登校してくれるのを楽しみにしています。

最後の除草作業

画像1 画像1
 3年生と6年生が花壇の草むしりを行いました。8月31日のファミリークリーンデイは少しは楽になるかもしれません。

早朝の校庭

画像1 画像1
 7時30分を過ぎると校庭ではサッカーが始まります。暑さに負けない子どもの姿が見られる学校。すばらしいと思います。

笑顔で元気に登校

画像1 画像1
1学期最後の日。子どもたちは元気にあいさつし、登校しました。

夏休み前の草むしり

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを前に各学年が花壇等の草むしりを行っています。汗をかき根から一本一本草を抜く作業は植物を育てる過程でとても大切なことです。

「雷舞」

画像1 画像1
 全校ダンス「雷舞」の表現が豊かになってきました。今日の練習の様子を参観していると、音楽に乗った動きが見られるようになりました。何事も努力と継続、そして適切なアドバイスが大切です。

1学期最後のALTとの外国語活動

画像1 画像1
 1学期最後のALTとの外国語活動がありました。2年生の授業を参観しましたが、楽しく体を動かし、ライト、レフト等の言葉を発音していました。事前打ち合わせも、短時間ですが毎回行い、授業に臨んでいます。
 本日:count up16
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食室より

図書だより