耐震工事159月18日今日のスープは、イタリアンスープです。ふわふわの卵が入った、給食ならではのメニューです。ふわふわの卵のひみつは、あるものを混ぜているからです。何を混ぜているかというと、実はパン粉です!卵を溶いてから、一緒にパン粉を混ぜることで、このふわふわの食感が生まれます。卵1個に対して、パン粉8gを加えています。お家でもぜひ、作ってみてください。 読書の秋ウサギの名前を考えています応援練習です3団の紹介です団別練習9月17日今日は、ペンネのトマト煮です。ペンネとは、先がペンのようにとがった筒状のパスタのことをいいます。形がペンに似ていることから、「ペンネ」という名前がついています。ペンネの表面には細かい溝があり、その溝にソースがからんでおいしく食べられるように工夫されています。今日は、玉ねぎ・にんじん・ピーマン・エリンギなど野菜ときのこをたっぷり入れたトマトソースにからめました。外食などで食べるパスタには野菜があまり入っていないものが多いですが、給食では野菜も不足しないように、たっぷりと使っています。 バザー協力品搬入お世話になりました耐震工事149月13日今日は和食の献立です。いつも食器をお盆の上に置くときに、位置を考えて置いていますか?和食の献立の時には昔から置き方が決まっていて、ごはんを手前の左側に、汁物を手前の右側に、おかずの乗ったお皿を中央の奥に置きます。ごはんを左側に置くのはおわんを持ちやすいという理由と、日本では昔から大切な物を左側に置くという習慣があったことからきているそうです。日本料理の基本の置き方として、大切な食文化を守っていきましょう。毎月教室に貼ってもらっている「もりつけ表」や給食のサンプルケースは、もりつける食器やお盆に置く場所を確認するために用意していますので、ぜひ活用してほしいと思います。 朝礼○2020年に東京で「オリンピック・パラリンピック」が開催されること ○運動会スローガン「炎より 熱く燃えろよ 中央っ子」のこと ○いじめ根絶(いじめ防止対策推進法」)のこと そして、一人一人が何をすればよいか、目標を持って行動すること、みんなが協力し合うことの大切さを話しました。 9月12日今日はココア揚げパンです。ココアは、アフリカや東南アジア、南米など、暑い地域で作られています。カカオの木の果物の中にある種をすりつぶし、余分なものを取り除いて作られます。ココアは昔は神の食べ物といわれ、お金の代わりとしても使われていたことがあるほど貴重な食べ物だったそうです。ココアにはポリフェノールという成分が含まれていて、血管をきれいに保ってくれたり、老化を抑制したりする効果があるといわれています。今日は、お砂糖とアーモンドの粉末に混ぜて、揚げパンにまぶしました。ココアの香りを楽しみながら食べてみてください。 9月11日今日は、城下町ランチのメニュー「元気パワー丼」です。このメニューの元気パワーの秘密は、厚揚げです。厚揚げには、カルシウムや食物センイ、そしてビタミンB1がたくさん含まれています。丈夫な骨を作ってくれるカルシウムと、余分なものを体から出してくれる食物センイ、疲労回復に効果のあるビタミンB1で、まさに元気パワーがいっぱいの食べ物です。運動会の練習が本格的に始まり体を動かすことが多い時期なので、元気パワー丼でたくさんパワーをつけてほしいと思います! 耐震工事13耐震工事129月10日朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだ暑い日が続きます。9月は6月に次いで食中毒の多い季節です。食中毒予防の基本は、まず手洗いです。給食前に石鹸できれいに手を洗えているでしょうか?手をふくハンカチやタオルは、できれば汗をふくものとは別のきれいなものをもう一枚用意するといいですね。また、給食当番さんは白衣や帽子、マスクなど、身じたくを整えて配食しましょう。毎日給食当番チェック表をつけてもらっていますが、「白衣をきちんとつけ、マスクをしている」の項目に○がついていないのを多く見かけます。マスク忘れなどのないようにして、毎日○がつくようにしましょう。 9月9日今日は豚肉のごま煮にも、ひじきサラダにも、ごまが入っています。ごまには、肝臓の働きを良くしたり、血液をサラサラにしたりする効果があり、健康によい食べ物です。そのままで食べるよりも、細かくすったものの方がおなかの中での吸収がよくなります。また、することで香りも良くなります。今日は豚肉のごま煮にはすったごまを入れました。ごまは日頃の食事で不足しがちな食品です。ご家庭でもぜひ、たくさん食べてほしいと思います。 いじめ根絶に向けて資源回収お世話になりました |