ホウセンカも登場です 
	 
朝顔がきれいです 
	 
プール周辺の除草作業 
	 
6月27日 
	 
今週は雨で肌寒かったり、急に晴れて気温が上がったりと変わりやすい天気だったので、体調を崩したり食欲がなくなったりしやすかったのではないでしょうか。これからどんどん暑くなり、食欲がなくなってしまいがちです。そんな時に、今日のチリコンカンのように香辛料の効いた料理は食欲をわかせてくれるのでおすすめです。今日はチリパウダーという香辛料を使っています。チリパウダーは辛さはありませんが、スパイシーな香りがあります。他にもカレー粉や唐辛子などはなじみのある香辛料ですね。食欲のなくなったときにはこうした香辛料を少し効かせた料理を食べるのもよいかもしれません。 シーフードサラダは、お魚屋さんから届いた新鮮なえびといかを蒸して、サラダにしました。噛み応えもあるので、よく噛んで食べてほしいサラダです。 児童会の掲示板 
	 
雨の日は図書館で「読み聞かせ」です 
	 
	 
	 
パソコン室で調べ学習 
	 
学校紹介パンフレット 
	 
	 
	 
校外学習のまとめ 
	 
	 
	 
	 
	 
音楽集会「歌よ ありがとう」 
	 
歌声はきれいです。口を大きく開けて、表情豊かに歌えると、聞く人にももっと感動を与えられると思います。 6月26日 
	 
きゅうりとかぶの梅肉和え 豆腐とわかめの味噌汁 今日はさばの味噌煮とさんまの生姜煮のお魚セレクトにしました。どちらかと言うと、お魚よりもお肉のほうが好きだという人も多いのではないでしょうか。そこで、今日はお魚をもっと好きになってもらおうと思い、お魚のセレクトにしました。自分で選ぶことで何となく愛着がわき、おいしく食べられるのではないでしょうか。さばもさんまも青魚で、DHAやEPAという脂肪酸をたくさん含んでいて、血液をサラサラにしてくれます。 きゅうりとかぶの梅肉和えには、地元、箕郷の梅を使って作られたねり梅で和えています。梅の酸味がさっぱりと効いて、この時期におすすめのメニューです。 6月25日 
	 
冷し中華は中華麺を使っていますが、元々日本で考えられた料理です。夏になるとコンビニなどでもたくさん売り出されていますね。夏バテになりがちな日本の厳しい暑さの間、さっぱりとした食感で、夏の風物詩として楽しまれています。食欲のないときでも食べやすく、具に野菜もたくさん入れることができるのもうれしいメニューです。ただ、スープは塩分が多いので、外で食べる時などはかけすぎないよう量を調節するなどして、気をつけましょう。 フルーツポンチに入っている白玉は噛み応えのある食材です。 高崎地区「いじめ防止フォーラム」に参加 
	 
	 
	 
	 
	 
6月24日 
	 
今日は、噛み応えのある食材、ごぼうを入れたドライカレーと、いかくんせいを使ったいかくんサラダです。 普通のカレーでは、野菜をやわらかく煮るので少し噛むだけでどんどん食べられてしまいますが、今日のカレーはしっかりと噛んで、ごぼうの歯ごたえを感じながら食べられます。高野豆腐も入っていて、カルシウムもとれるカレーです。 いかくんサラダは給食の人気メニュー。いかくんせいを入れるだけで噛み応えが出るので、お家で作るサラダにも入れてみてください。 6月21日 
	 
今日は、頭からしっぽまで丸ごと食べられるししゃものフリッターをつけました。ししゃもは噛み応えがあるうえにカルシウムもたっぷりなので、丈夫な歯を作るためにはぴったりの食べ物です。今月の給食では、カルシウムたっぷりのじゃこを使ったサラダや混ぜごはんがたくさん出ています。今日のししゃものように丸ごと食べられるお魚も、家でもたくさん食べてほしい食材です。 読み聞かせ 
	 
季節の花? 
	 
	 
	 
校区球技大会(お世話になりました) 
	 
練習、準備、後片付けを含め、子どもたちにすばらしい機会をあててくださいました多くの方々に感謝申し上げます。 校区球技大会(ドッチボール) 
	 
	 
	 
校区球技大会(ソフトボール) 
	 
	 
	 
 |