表彰朝礼
親子ふれあいソフトバレーボール大会
高崎市小学校陸上大会
10月18日
今日は、今が旬のさつまいもを使った「さつまいものクリーム煮」です。さつまいもと言えば、ふかして食べるイメージが強いと思いますが、今日は生クリーム・バター・さとうを使って洋風の味付けにしました。給食では、さつまいもを汁物に入れたり、油で揚げてカムカム揚げにしたり、ごはんに混ぜたりと、これからたくさん登場します。今、2年生が畑でさつまいもを育てています。たくさんとれたら給食にも使わせてもらう予定です! 10月17日
今日の梨は、高崎市の榛名地域でとれた梨で、「新高」という種類です。新高は10月中旬から11月中旬頃に収穫され、皮が赤みがかっている「赤梨」という種類に分類されます。大きさは少し大きめで、甘みが強く香りがいいのが特徴です。給食では、9月から豊水、二十世紀、新高と、色々な種類のものを出しましたが、みなさんはどの梨が一番好きですか?新高はもうしばらく食べられると思うので、お家でもぜひ食べてみてください。 音楽の授業を参観しました
3年生クラブ見学
高崎市学校保健研究発表会
読書感想画に挑戦
授業とリンクした図書館
たばこの害を理解できましたか
芸術の秋
百人一首に挑戦
マーチングパレードへ向けて
陸上記録会に向けて
元気よく登校できました
読書の木が成長しています
耐震工事18
10月16日
きゅうりとじゃこのレモンサラダ 今日のミートソースには、大豆が入っています!大豆をやわらかく煮たものを、細かくみじん切りにして入れています。大豆は植物性のたんぱく質や食物繊維がたっぷり入っていて、体にとってもよい食品です。みじん切りにすることでひき肉と似た食感になるので、食べやすいと思います。大豆が入る分、普通のミートソースよりもひき肉の量が少なく、カロリーダウンにもなります。 サラダにはカリカリのじゃことごまが入っています。レモン汁が入ったドレッシングとしょうがで、さっぱり味に仕上げました。 10月15日
チンゲンサイの薬味スープ 果物 今日は城下町ランチのメニューです。今年の夏休みに、中央小学校と近隣の小・中学校、幼稚園の栄養士と給食技士が集まって考えた、新メニューです。 鶏の高崎みそ丼は、鶏肉を一度オーブンで焼いてから、炒めた野菜に加えています。鶏肉が香ばしく仕上がり、高崎みそとよく合いごはんが進む丼です。大豆と高野豆腐の煮物は、高崎産の大豆を使っています。大豆も高野豆腐も、食物センイやたんぱく質など栄養がたっぷりです。チンゲンサイの薬味スープは、高崎産のチンゲンサイを使っています。ねぎとしょうがの薬味が効いた、和風のスープです。高崎産の食材をたっぷり使った献立になりました。 |