親子大運動会16
親子大運動会15
親子大運動会14
親子大運動会13
親子大運動会12
親子大運動会11
親子大運動会10
親子大運動会9
親子大運動会8
親子大運動会7
親子大運動会6
親子大運動会5
親子大運動会4
親子大運動会3
親子大運動会2
平成25年度親子大運動会1
9月27日
明日はいよいよ運動会です。みなさんが練習の成果を十分に発揮できるよう、今日は運動会応援献立にしました。勝負に勝てるよう、ソース「カツ」丼です。ソースカツは、給食室でひとつひとつ衣をつけて揚げました。ソースも手作りの特製ソースです。ごはんに乗せて、カツ丼にして食べます。今日は早めに寝て、明日はしっかりと朝ごはんを食べ、万全の体調で運動会に臨みましょう。 9月26日
ジャージャー麺はトウバンジャンという辛い調味料をきかせて、しょうゆやみそで味付けした具を、中華麺にからめて食べる料理です。辛いものを食べると、胃腸が刺激されて食欲が出ると言われています。また、辛味のもとの「カプサイシン」という成分は、脳を刺激して、エネルギーをつくりだす働きをアップしてくれます。運動会まであと少しなので、ジャージャー麺を食べて元気いっぱい乗り切りましょう! 9月25日
今日の梨は、地元、榛名でとれた梨です。梨は9月上旬から10月に多く出回り、時期によって色々な種類があります。この間給食で出した梨は「豊水」という種類でしたが、今日の梨は「二十世紀」といいます。二十世紀はもともと鳥取県のブランドの梨で、皮が黄緑色をしている「青梨」という種類の仲間です。シャリシャリとした歯ざわりと、果汁たっぷりの甘い果肉が特徴です。梨のおいしい今の季節にぜひ、色々な種類を食べ比べてみてください。給食でも色々な種類を紹介していきたいと思います。 9月24日
インドで生まれた料理、キーマカレーは、みじん切りにした野菜とひき肉を使って作ります。「キーマ」とは、インドの言葉で「ひき肉」の意味があります。インドのキーマカレーはヤギの肉や鶏肉のひき肉を使うことが多く、牛肉や豚肉を使ったものは少ないそうです。給食では、豚ひき肉と細かく切った玉ねぎやにんじん、ピーマンを加えて作りました。野菜が苦手な人も、キーマカレーなら食べやすいのではないでしょうか。材料を細かく切ってあるのですぐに火が通り、フライパンひとつで簡単に作れるキーマカレーは、お家でもおすすめのメニューです。 |