芸術の秋
百人一首に挑戦
マーチングパレードへ向けて
陸上記録会に向けて
元気よく登校できました
読書の木が成長しています
耐震工事18
10月16日
きゅうりとじゃこのレモンサラダ 今日のミートソースには、大豆が入っています!大豆をやわらかく煮たものを、細かくみじん切りにして入れています。大豆は植物性のたんぱく質や食物繊維がたっぷり入っていて、体にとってもよい食品です。みじん切りにすることでひき肉と似た食感になるので、食べやすいと思います。大豆が入る分、普通のミートソースよりもひき肉の量が少なく、カロリーダウンにもなります。 サラダにはカリカリのじゃことごまが入っています。レモン汁が入ったドレッシングとしょうがで、さっぱり味に仕上げました。 10月15日
チンゲンサイの薬味スープ 果物 今日は城下町ランチのメニューです。今年の夏休みに、中央小学校と近隣の小・中学校、幼稚園の栄養士と給食技士が集まって考えた、新メニューです。 鶏の高崎みそ丼は、鶏肉を一度オーブンで焼いてから、炒めた野菜に加えています。鶏肉が香ばしく仕上がり、高崎みそとよく合いごはんが進む丼です。大豆と高野豆腐の煮物は、高崎産の大豆を使っています。大豆も高野豆腐も、食物センイやたんぱく質など栄養がたっぷりです。チンゲンサイの薬味スープは、高崎産のチンゲンサイを使っています。ねぎとしょうがの薬味が効いた、和風のスープです。高崎産の食材をたっぷり使った献立になりました。 10月11日
1日遅くなってしまいましたが、10月10日は目の愛護デーです。10を横向きに2つ並べると、眉と目に見えることから、この日になりました。目の健康のためには、ビタミンA、B1、C、Eの4つのビタミンが大切だといわれています。ビタミンAは目から感じる明るさの調節をするのに必要なビタミンで、今日のワンタンスープに入っているにんじんやにらなどの色の濃い野菜に含まれています。ビタミンB1は目の神経の働きをよくするもので、今日のスープに入っている豚肉や昨日のさばなどにたくさん含まれています。ビタミンCとEは目をダメージから守ってくれます。今日のサラダに入っているような野菜や果物に含まれているビタミンです。目によい食べ物を食べて、目の健康を考えてみましょう。 高崎市小学校陸上記録会出場選手壮行会
国語の授業を参観しました
保健集会
後期委員会スタート
1年生 校外学習の事前学習です
10月10日
今日のさばは、塩麹で下味をつけて焼きました。塩麹は、麹と塩、水を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な調味料です。昔から野菜や魚の漬物に利用されていましたが、最近になって注目され始め、色々な料理に使われるようになりました。魚や肉を塩麹につけると、食品の中のたんぱく質が分解されてやわらかくなり、うまみが増します。今日のさばも、塩麹でうまみたっぷり、やわらかく仕上がりました。 高崎通級指導教室で教育講演会を実施
算数の授業を参観しました
音楽の授業を参観しました
国語の授業を参観しました
|