安全集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自転車の道路交通法の改正」について、ビデオを見たり、話を聞いたりしました。自転車の通行は、車道の左側が原則であることを確認しました。また、ヘルメットの着用、一時停止等、「ルールを守ること」が「自分で自分の身を守ること」であることも理解しました。

12月19日

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き 大豆の磯煮 田舎汁

 今日が何の日だか知っていますか?毎月19日は、「食育の日」です。食育を広めるために作られ、食育の日に合わせて全国で様々な取り組みが行われています。群馬県では、毎月19日を「家族でいただきますの日」としています。家族全員がそろって食事をすることで、食に対する関心を深めたり、食事の楽しさを感じてもらいたいということから、「家族でいただきますの日」ができました。みなさんは毎日、家族そろっていただきますができていますか?全員がそろうことは難しくても、家族の誰かと一緒に食事を楽しみながら食べることが大切です。今日はぜひ、家族そろって夕ごはんを食べてみてください。

短なわとびに挑戦です

画像1 画像1
 持久走が終わり(まだ継続している児童もいます)、今度は短なわとびに挑戦です。小学生の体力低下が話題になっていますが、日々の運動を継続していくことが大切です。冬休み中も「なわとびカード」を使って目標を立て、体力つくりに取り組んでほしいと思います。

行進しっかりできたかな?

画像1 画像1
 業前運動の後、行進をして校舎に入ります。運動会で入退場の行進を披露しましたが、その後もきちんと行進ができるように取り組んでいます。一つ一つのことを最後まできちんとやり通す努力、姿勢を大切にしていきたいと思います。

すいせんの花が咲いています

画像1 画像1
 花壇に、すいせんの花が咲いていました。寒さに負けずに草花は春に向けて準備をしています。桜の木を観察していくと変化の様子がよくわかります。植物の生命力はすごいと思います。

校舎の中はポカポカです。

画像1 画像1
 校舎の中は暖かです。デンマーク カクタスの花がきれいに咲いています。乾燥しないように換気をしたり、加湿器で湿度を保ったりしています。また、衣服の着脱にもきをつけています。子どもは風の子。寒さに負けず元気よく外で活動しましょう。

12月18日

画像1 画像1
 はちみつパン 牛乳 みそラーメン 中華サラダ 果物

 今日は雪が降るかもしれないという予報で、とても寒いですね。そんな寒い日にぴったりの、みそラーメンです。給食のラーメンは具だくさんで、野菜もたくさん食べられます。ラーメンに入っているねぎは、おなかの中で消化液の分泌を助けて食欲を増進させたり、体を温めてくれる効果があります。また、殺菌効果も強く、風邪のひきはじめにねぎのたっぷり入った温かい汁物を飲むと良いといわれています。群馬県では下仁田町特産の下仁田ねぎをはじめ、大田や伊勢崎、前橋などでたくさん作られています。今日の給食で使っているねぎも、群馬県で取れたものです。

12月17日

画像1 画像1
 こぎつねごはん 牛乳 白玉汁 五目きんぴら

 こぎつねごはんは、高崎の学校給食の定番メニューです。きつねの好物といわれている油揚げをたっぷり入れた混ぜごはんで、こぎつねでも食べやすいように小さく切ってあることから、この名前がつきました。
 油揚げは、豆腐を薄く切ったものを油で揚げて作ります。豆腐は大豆からできる食べ物なので、油揚げも豆腐も、赤・黄・緑の3色分けでは赤の仲間になります。良質のたんぱく質がたくさんとれる食べ物です。

12月16日

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 高崎丼 白菜スープ 果物

 今日は、冬野菜の白菜をたっぷり入れたスープです。白菜は水分の多い野菜ですが、ビタミンCやカリウム、カルシウムなどを豊富に含んでいます。白菜は群馬県でもたくさん栽培されている野菜で、「国府白菜」が有名です。国府白菜とは、種類の名前ではなく、群馬県の国府地域で作られている白菜のことをいいます。他の地域で栽培されても、国府地域のものと同じ甘さや味が得られないため、国府地域のものは特別に親しまれてきました。今日のスープの白菜も、群馬県でとれたものです。

特別清掃週間です

画像1 画像1
 1年間お世話になった教室等に感謝の気持ちを込めて、清掃をします。いすの足についたほこりをとったり、丁寧に水拭きをしたりした後、ワックスもかけます。

2学期最後の「からだ探検日」です

画像1 画像1
 自分の健康は自分で維持する。体重、身長、視力等を20分休みと昼休みに保健委員が測定します。冬休み前、自分の体の状態をしっかり把握し、規則正しい生活を送りましょう。

表彰朝礼

画像1 画像1
 校区の上毛かるた大会、多読賞、高欄デザイン、短歌等の表彰を行いました。4月から今日までたくさんの人が表彰されています。すばらしいです。自分の得意分野の力を今後も伸ばしていきましょう。また、表彰後、手洗い・うがいの励行、特別清掃の話が担当からありました。

小中連携の一つです

画像1 画像1
 中学校の様子を少しでも6年生に知ってもらうために、第一中学校と高松中学校の学校通信を6年生の教室前に掲示することにしました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さに負けず、子どもたちは元気に朝から活動しています。すばらしいですね。

12月13日

画像1 画像1
 こめっこぱん ブルーベリージャム 牛乳 たれ別みそおでん
 ひじきサラダ 果物

 今日は、たれをかけて食べるみそおでんです。たれに使っているみそは、群馬県の上野村で作られている、「十石みそ」というみそです。十石みそは、上野村産の大豆と群馬県産の二条大麦を100%使用して作られたみそです。これにさとうやみりんを加えて、たれを作りました。今日のような寒い日には、体の温まるおでんはおすすめのメニューです。

「ネット安全教室」を開催しました!

画像1 画像1
4年生以上の児童と保護者を対象に「ネット安全教室」を開催しました。NTT東日本の方3名が講師として来校してくださり、インターネットを安全に使う大切さを教えていただきました。

冬休みに読んでほしい本の紹介

画像1 画像1
 図書館に「冬休みに読んでほしい本」が紹介されています。冬休みは期間も短く、なにかと慌ただしいですが、ぜひ時間をうみだして読書しましょう。

学年遊び・活動

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の20分休みは学年での活動(遊び)です。先生も一緒に活動しています。

12月12日

画像1 画像1
 中華菜飯 牛乳 春巻き 豚肉と大根のスープ ワインゼリー

 春巻きは中国の料理で、「点心」と呼ばれるもののひとつです。点心とは、間食や軽食として食べるちょっとした料理で、点心を食べながらお茶を飲むことを中国では「飲茶(ヤムチャ)」といいます。春巻きはもともと、立春の頃に新芽が出た野菜を具として使っていたことからこの名前がつきました。皮でくるんで油で揚げるものが一般的ですが、ベトナムでは米粉で作った皮でくるんだ、油で揚げずにそのまま食べる「生春巻き」もあります。
 今日は中華菜飯と中華風のスープと一緒に、中華料理でそろえてみました。

12月11日

画像1 画像1
 ココアパン 牛乳 けんちんうどん 切り干し大根の煮付け 果物

 切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫された大根を細く切り、広げて天日干しにして作ります。細切りにしたものが一般的ですが、大根をたてに4つに割った「割り干し大根」というものや、長崎県では一度ゆでてから干した「ゆで干し大根」というものもあります。野菜を干すと水分が抜けてうまみが凝縮されますが、同時に栄養価もぐっと上がります。切り干し大根はカリウムやカルシウム、食物センイや鉄など、日頃不足しがちな栄養素がたくさん含まれている優れものです。
 本日:count up15
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 天皇誕生日
12/25 【月曜扱い】2学期終業式
12/26 冬季休業日〜1/6まで
12/27 仕事納め

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育