業前運動

画像1 画像1
短なわとびです。体育委員のリードのもと、時間跳び等をしました。子どもは風の子です。元気に運動をしましょう。

寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はー2度。周囲の様子、プールも冷え冷えとした感じです。プールはもちろん全面氷結しています。でも、ウサギの赤ちゃんは元気に朝ご飯を食べています。これから業前運動が始まります。寒さに負けずにがんばりましょう。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは元気に登校しました。目標を持って、1年間のまとめをしっかりしましょうと話しました。なお、3学期は学力向上、清掃活動の充実、あいさつの実行、家庭学習の定着を重点にします。

1月7日 七草の日

画像1 画像1
 はちみつパン 牛乳 七草雑煮 いりどり 果物

 今日から3学期が始まり、給食も始まりました。
 1月7日は七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。お正月の間ごちそうを食べて疲れた胃腸を休めるという意味と、この1年病気をしないで元気でいられるようにという願いを込めて、七草がゆを食べます。七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7つです。聞き慣れないものが多いと思いますが、実はすずなはかぶのこと、すずしろは大根のことなのです。給食では、せり、すずな、すずしろを含めた7種類の野菜を入れた七草雑煮にしました。七草雑煮を食べて、今年も1年元気ですごしましょう!

12月25日

画像1 画像1
 ミニクロワッサン 牛乳 ポトフ 花野菜サラダ

 明日から冬休みが始まります。冬休み中は、外食をしたり、おせち料理を食べたりと、いつもと違った特別な食事をするこ機会が多いと思います。そんな冬休み中に、気をつけてもらいたいことが3つあります。
1つ目は、食べ過ぎに気をつけること
おいしいものはついたくさん食べてしまいがちですが、お昼にたくさん食べてしまったらおやつを食べない、夕ごはんは腹八分目にするなど、1日の中で量を調節できるといいですね。
2つ目は、規則正しい食事をすること。
お休みだからといって朝ごはんを食べなかったり、夜遅くまでおきていて何か食べたり、ということが毎日続かないようにしましょう。
3つ目は、手洗い・うがいをしっかりすること。
カゼやインフルエンザ、ノロウイルスなどが流行っています。外から帰った後、食事の前には必ず手洗いうがいをして予防しましょう。
3つの約束を守って、楽しい冬休みにしましょう。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が無事終わりました。児童一人一人が勉強・運動等で力をつけ、成長しました。ご協力に感謝申し上げます。

音楽集会

画像1 画像1
 今日は2学期最後の日です。朝の集会は、3年生が今月の歌「ビリーブ」を歌い、その後全員で「ビリーブ」を歌いました。すんだ歌声です。
 子どもたちの姿を見ながら、1年の締めくくりと同時に、平成26年も良い年でありたいと思いました。

寒い朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 砂場のシートやプールに氷がはりました。息も白く見えます。冷たさを感じる朝でした。でも子どもたちは元気よく朝から遊んでいます。

整理整頓をしましょう

画像1 画像1
 玄関の傘立てがすっきりしました。1年の終わりです。身の回りの整理整頓をして新年を迎えましょう。

冬休みも本をたくさん読みましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、今日まで本当によく本を読みました。そして、図書館を利用しました。すばらしと思います。この冬休みにも、素敵な本と巡り合えるといいですね。

自転車の安全な乗り方

画像1 画像1
 学校では安全集会、学級指導等で自転車の安全な乗り方について指導しました。年末年始はなにかと慌ただしく、歩行者や自転車への注意がおろそかになりがちです。家庭でも、子どもが自転車に乗る時には、「ルールを守るよう」、一声かけてあげてください。

12月24日

画像1 画像1
 エビピラフ 牛乳 イタリアンスープ コールスローサラダ セレクトケーキ

 今日はクリスマスの前日、クリスマスイブです。世界では、国によって色々なクリスマス料理やお菓子を作り、お祝いしています。アメリカでは七面鳥を焼いて食べます。日本では鶏肉を焼いたものや揚げたものなどがよく食べられますが、本場アメリカでは七面鳥がメインです。フランスでは「ラパン」のグリルを食べます。ラパンとはウサギのことです。日本ではあまりなじみがないですね。クリスマスのお菓子は、ドイツの「シュトーレン」というパンのようなお菓子や、フランスの「ブッシュドノエル」と呼ばれる、切り株の形をしたロールケーキなどが有名です。
 給食でも、クリスマスの気分を味わってもらえるよう、クリスマスケーキのセレクトにしました。チーズケーキ、抹茶ケーキ、モンブランの3種類から選んでもらったところ、一番人気はモンブランでした。


12月20日

画像1 画像1
 パーカーハウス 牛乳 白身魚のフライ キャベツスープ かぼちゃのサラダ

 明日から3連休になりますが、連休の真ん中、日曜日は何の日だか知っていますか?1年のうちで一番昼の時間が短くなる、「冬至」です。冬至の日には、ゆずを浮かべたお風呂に入って体を温め、かぼちゃを食べると、1年健康でいられるといわれています。給食では、かぼちゃを使ったサラダをつけました。かぼちゃ料理というと煮物が多いですが、今日はマヨネーズで洋風のサラダにしました。かぼちゃサラダを食べて、また1年元気ですごしましょう。

安全集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「自転車の道路交通法の改正」について、ビデオを見たり、話を聞いたりしました。自転車の通行は、車道の左側が原則であることを確認しました。また、ヘルメットの着用、一時停止等、「ルールを守ること」が「自分で自分の身を守ること」であることも理解しました。

12月19日

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き 大豆の磯煮 田舎汁

 今日が何の日だか知っていますか?毎月19日は、「食育の日」です。食育を広めるために作られ、食育の日に合わせて全国で様々な取り組みが行われています。群馬県では、毎月19日を「家族でいただきますの日」としています。家族全員がそろって食事をすることで、食に対する関心を深めたり、食事の楽しさを感じてもらいたいということから、「家族でいただきますの日」ができました。みなさんは毎日、家族そろっていただきますができていますか?全員がそろうことは難しくても、家族の誰かと一緒に食事を楽しみながら食べることが大切です。今日はぜひ、家族そろって夕ごはんを食べてみてください。

短なわとびに挑戦です

画像1 画像1
 持久走が終わり(まだ継続している児童もいます)、今度は短なわとびに挑戦です。小学生の体力低下が話題になっていますが、日々の運動を継続していくことが大切です。冬休み中も「なわとびカード」を使って目標を立て、体力つくりに取り組んでほしいと思います。

行進しっかりできたかな?

画像1 画像1
 業前運動の後、行進をして校舎に入ります。運動会で入退場の行進を披露しましたが、その後もきちんと行進ができるように取り組んでいます。一つ一つのことを最後まできちんとやり通す努力、姿勢を大切にしていきたいと思います。

すいせんの花が咲いています

画像1 画像1
 花壇に、すいせんの花が咲いていました。寒さに負けずに草花は春に向けて準備をしています。桜の木を観察していくと変化の様子がよくわかります。植物の生命力はすごいと思います。

校舎の中はポカポカです。

画像1 画像1
 校舎の中は暖かです。デンマーク カクタスの花がきれいに咲いています。乾燥しないように換気をしたり、加湿器で湿度を保ったりしています。また、衣服の着脱にもきをつけています。子どもは風の子。寒さに負けず元気よく外で活動しましょう。

12月18日

画像1 画像1
 はちみつパン 牛乳 みそラーメン 中華サラダ 果物

 今日は雪が降るかもしれないという予報で、とても寒いですね。そんな寒い日にぴったりの、みそラーメンです。給食のラーメンは具だくさんで、野菜もたくさん食べられます。ラーメンに入っているねぎは、おなかの中で消化液の分泌を助けて食欲を増進させたり、体を温めてくれる効果があります。また、殺菌効果も強く、風邪のひきはじめにねぎのたっぷり入った温かい汁物を飲むと良いといわれています。群馬県では下仁田町特産の下仁田ねぎをはじめ、大田や伊勢崎、前橋などでたくさん作られています。今日の給食で使っているねぎも、群馬県で取れたものです。
 本日:count up19
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 音楽集会・年度末訪問
2/1 資源回収(2年)
2/3 朝礼・職員会議
2/4 学校保健委5
2/5 校園長会議
2/6 委員会

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育