高崎市水泳大会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。 本校からは9名の選手が参加しました。 夏休み中に強化練習で努力を重ね、 一人一人が大きく力を伸ばしました。 本校の代表として、立派な練習態度でした。 充実の1学期が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期制に移行したため、例年よりあわただしい 1学期でしたが、各学年とも充実した生活が送れました。 終業式では、校長先生が各学年の様子をパワーポイントで 紹介し、子どもたちも笑顔で4ヶ月を振り返りました。 交通安全に関する話や、行動面での注意もありました。 この点について、学校からプリントを配布しています。 命に関わることですので、親子で話す機会を設けて下さい。 児童会からは、夏休みの生活目標の発表がありました。 休み中も事故無く、充実した毎日になることを願っています。 いざという時のために ~着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 備えて、着衣泳を実施しています。 ブロックごとに安全に留意しながら、実施しています。 低学年は、服を着た状態で、水の中では どんな感じか体験します。 中学年は、服を着たまま浮く体験をします。 高学年では、自分の身を守るだけでなく、 溺れている人を見つけた場合の対処方法について 学習しました。 夏休みは、水の事故の多い季節です。 今回学んだ知識を使う機会がないことを願っています。 学校保健委員会~早寝、早起き、朝ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は早寝、早起き、朝ごはんと健康の関係について 講演を聞いた後、校医さん、薬剤師さん、栄養士さんの お話を伺いました。 元気アップ高崎の学びの一環として、子どもたちの生活に 役立つ内容でした。 暑い中の活動でしたが、参加した5,6年生は 集中して活動に取り組みました。 外部講師による学び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お呼びしています。 6,7月には、とらうべの会、給食センター、ダノン健康財団と、 食育や命に関わる学びの場を設定しました。 元気アップ高崎の取り組みにつながる活動も多く、 子どもたちの意識も高まりました。 心肺蘇生法、AED講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対象に、心肺蘇生法、AED講習会を行いました。 心肺蘇生は、1秒を争います。方法を知っているだけでも いざという時に大いに役立ちます。 蘇生法は、数年ごとに方法が見直されますので 時々参加されることをお勧めします。 ブックトークを取り入れています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生と5年生でブックトークを行いました。 依頼したテーマに合わせて、数週間かけて準備をし、 子どもたちの興味を高める工夫を随所に取り入りた指導を して頂きました。 今年度は、図書室の書籍の充実も図っており、 子どもたちが読書に取り組む、いいきっかけになりました。 他の学年も順次実施予定です。 オープンスクール、バザー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多数ご来校いただき、ありがとうございました。 オープンスクールでは、授業参観とは違った、 日頃の学校の様子をご覧頂きました。 保護者の皆様だけでなく、日頃本校を支えて下さっている、 地域の方々にもご来校頂き、子どもたちも張り切っていました。 バザーは、地域の皆様から寄せられた善意に支えられ 今年も盛況のうちに終えることができました。 体操演技会に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手に選ばれた児童が、高崎市の体操演技会に 参加してきました。 参加選手の感想 ・長い時間の努力が実って、いい演技ができたので 達成感でいっぱいです。 ・自分でイメージした通りの演技ができて、うれしかった。 ・昨年に続いて、2回目の参加なので、経験が生かせた。 当日は、一人一人が馬庭小の代表という自覚をもって、 堂々と演技できました。 練習期間を通して、毎回手を抜かずに、一生懸命努力 している姿が印象的でした。 おいしい高崎 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんをお招きして、おいしい高崎出前授業を行いました。 地元で採れた野菜をふんだんに使って、野菜サラダを 作りました。 地産地消の理念を学びながら、楽しく活動に取り組みました。 講師の皆さんの、きめの細かい配慮で、充実した 活動となりました。 初めての尾瀬学校 【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドさんの説明を聞き、自然と触れ合いながら 尾瀬で1日を過ごしました。 湿原にかけられた木道を歩きながら、水芭蕉などの植物や 普段見られない小動物を観察しました。 雄大で美しい尾瀬を満喫し、人と自然の関わり方を 学ぶなど、たくさんの収穫がありました。 プール開き![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの雨で、体育館での開催でしたが プールの注意事項や、各学年の今年のめあて発表など 水泳学習への意欲と、安全意識を高める充実した内容でした。 プール清掃をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生、職員が一丸となって、 プール清掃をしました。 放射性物質対策で、たくさんの保護者の方に、力を発揮して 頂いたおかげで、予定通りスムーズに、 作業を終えることができました。 現在、ピカピカのプールにきれいな水が入り 水泳の授業の準備が整いました。 事故無く、楽しい水泳学習になるように していきたいと思います。 からだ動かし隊 体操演技会特別指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導主事の先生をお招きして、特別指導を 行って頂きました。 大会に向けて練習している中で、子どもたちにとって とても参考になる点がたくさん見つかったようです。 万引き防止教室 (3年)![]() ![]() ![]() ![]() 万引き防止教室を行いました。 万引きは窃盗罪であり、学校でも 「絶対にしてはいけないこと」として定期的に 指導をしています。 本校では、毎年3年生を対象に、この教室を 開いています。 緑の少年団花の植え替え作業中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなの時間」放映されました!![]() ![]() 平成25年5月28日(火)19:00~19:30 5月29日(水)12:00~12:30 群馬テレビの30分番組として、馬庭小学校が放送されました。 学校の様子や児童の学校生活の様子はもちろんですが、学校を支援して下さる地域住民の学校支援センター(ボランティア)の皆様が、大勢学校を応援して下さっている様子が紹介されました。あらためて頭が下がる思いでした。児童は、給食の時間にも学級で再放送をみて大喜び!とても良い体験をし、この機会を生かし、更に大きく成長してくれることを願っています。地域住民の皆様、県教委、群馬テレビ、関係者の皆様、本当にお世話になり、有り難うございました。深く感謝申し上げます。 林間学校、元気に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙義青少年自然の家に行ってきました。 曇りでしたが、雨の心配もなく妙義登山には 絶好のコンディションで、全員が元気に登ることができました。 夜の集いでは、キャンプファイヤーを楽しみ、 他校との交流も深めることができました。 最終日には、飯ごう炊飯に挑戦しました。 4年生にとっては、初めての宿泊訓練でしたが 2日間で大きく成長できたようです。 委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われています。 少ない人数ですが、5,6年生が協力して 学校を良くしようと頑張っています。 朝の集会で、各委員会の紹介と、お知らせを行いました。 各委員会とも、やる気にあふれた発表でした。 薬物乱用防止教室【高学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別授業が行われました。 講師の秋葉先生の話を聞いたり、DVDやキャラバンカーの展示から 学んだりと、充実した時間を過ごしました。 子どもたちは、薬物の恐ろしさと、無意味さを 実感していました。 |
|