リズムにのって、きれいな音色で音楽集会発表!
リコーダーや様々な楽器で2曲、合奏の発表をしました。2曲目の「ルパンのテーマ」では、難しいリズムでしたが、途中で、指揮や楽器を何回も交代しながら演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声でがんばった音読発表会!
大きな声で音読の発表をがんばりました。八木重吉「素朴な琴」、高橋元吉「泣く虫」、室生犀星「はたはたのうた」、三好達治「雪」、宮沢賢治「雨ニモマケズ」の4編を、5年生のみんなで音読しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 風で動くおもちゃ![]() ![]() フォレストリースクール![]() ![]() 雪が降る中,講師の先生が用意してくれたほだ木に シイタケの菌が入っているコマを打ちました。 シイタケ以外の菌が繁殖しないように, コマは奥までしっかりと打ち込みました。 来年以降に,シイタケが出てくるそうです。 楽しみです。 豆まき集会![]() ![]() ![]() ![]() 宮沢小学校でも豆まきをしました。 各学年で相談した「追い出したいオニ」と「来てほしい神様」に扮した 児童会の役員や学級委員のみんなが登場。 オニには豆を「オニは〜そと!」という元気なかけ声とともになげつけました。 その後神様が降臨して、各学年のみんなに福を授けていってくれました。 各学年、どんな「オニ」や「神様」だったかは、教室にはってあります。 授業参観の時に見ていただけたのではないかと思います。 みんな、元気で賢く過ごせますように! 音読発表会☆がんばりました!![]() ![]() 今回は、大きな声ではっきりした発音で音読することのほかに、会話の部分を工夫して読むことで、登場人物になりきることをめあてに練習してきました。 全員がわにのおじいさん、おにの子になりきって音読をすることができました! 音読発表会は「寿限無」に決定![]() ![]() |
|