図書集会10月25日(金)の児童集会は、図書委員会の「読み聞かせクイズ」と「読書祭りの案内」がありました。 「読み聞かせクイズ」は、委員会の子の絵本「ねずみくんのたんじょうび」の読み聞かせのあと、クイズをしました。 Q1.この本の題名は? Q2.ねみちゃんは、だれにプレゼントをしましたか? Q3.リボンをしばるのを手伝ってくれた動物はなんびき? Q4.プレゼントをつつんでくれた動物のなかに、牛はいましたか? Q5.ねみちゃんのプレゼントは、ちゃんとねずみくんにとどきましたか? 1年生もいっしょうけんめい考えて、手を上げていました。 「読書祭り」は、 11月1日から15日まで、読書祭りをします。 読書祭りの期間2冊貸しをします。また、読書の木をつくったり読書スタンプラリーを行ったり、すてきなチケットをプレゼントしたりします。 読書まつりは、みなさんにたくさんよい本を読んでほしいと思っているからです。 たくさん本を読もうね。 6年 修学旅行事前にインターネットやガイドブックで下調べをして、行動計画を立ててから鎌倉のウォークラリーに臨みました。 到着の遅れもあり、予定通りに行動できなくなってしまったのですが、計画を元に時間に合わせて臨機応変に行動することを学ぶことができたのではないかと思います。 東京では、東京スカイツリーから群馬とは違った景色を楽しみ、江戸東京博物館や国会議事堂見学では、歴史や文化の息吹を感じました。 この経験を生かし、今後さらに成長していくことを願っています。 朝礼「少年老い易く…」おはようございます。 きょうは、とてもうれしいことがありました。校長先生が学校にきたときに、みなさんが「おはようございます。」と元気にあいさつをしてくれました。先生方が「あいさつをしましょう」とお話されていると思いますが、それをしっかり守って、大きな声であいさつができて立派だなと思いました。 あいさつのできる東小の子で、校長先生はとてもうれしいです。これが、うれしいことの1つめです。 校長先生は、しばらく学校にいませんでした。みなさんのクラスにもいけませんでした。それは、三重県で全国から3200人の校長先生が集まる、会議がありました。その会議に、校長先生もでていました。いってみて、うれしかったことがあります。 その会議で、校長先生のとなりの席の先生は、北海道の札幌の校長先生でした。反対側のとなりの席は仙台の校長先生、前の席は大阪の校長先生、後ろの席が沖縄の校長先生でした。本当に日本中から集まってきているんだなあと思いました。 その校長先生たちとお話をしてみたら、東小と同じように「返事、あいさつ、くつそろえ(サンダルそろえ)」ということをしている学校が3つありました。1500人くらいの大きな学校から、46人のちいさな学校まで、いろいろな学校がありましたが、共通しているのは、「いじめがない」「あたたかい、思いやりのある」「人のいやがることをしない」子どもたちがいる学校だということです。 日本全国の子どもたちのいいところは、あたたかい、おもいやりの心をもった子どもがたくさんいるということです。これが、うれしかったことの2つめです。 さて、これから校長先生の大好きな言葉を紹介します。 「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず」という言葉です。 どういうことなのか、これからお話しします。 「少年老い易く…」ですが、 少年というのは、ちょうどみなさんぐらい、6〜12歳の人ですね。みなさんはこの先、70年ぐらいありますね。先がたくさんあるからといって、(担任の先生、音楽や理科の先生、いろいろな先生に勉強を教わっていますが)いい加減にやっていると、あっという間に30歳40歳になってしまいます。今の学年になって、もう半分過ぎましたが、あっという間だったでしょう。「あとでやればいいや」「適当にやればいいや」とあまりしないでいると、あとでたいへんです。いいかげんにやって、悪い心がでてきて、楽をして苦労をきらっていると、大人になってから、「あのとき、ああしとけばよかった」と後悔することになります。 「一寸の光陰…」というのは、 今だよ。今という時間、一時間一時間、一日一日を軽い気持ちで過ごしてはいけないということです。なまけ心をだして、軽い気持ちでいると、いろいろなことを身につけることができません。今の時刻は、21日8時35分ですが、この時刻は今しかありません。一生のうちで、二度とない時刻で、もどってはきません。だから大切にすごさなければならないんだよ。 みなさんの頭の中には、150億も脳細胞があります。でも、いっしょうけんめいやらないとそれがはたらかなくなってしまいます。計算をしたり、考えたり、体を動かして運動したりすると、150億の脳細胞が活発に動いて、いい頭になります。でも、ボーとしていると頭の中が、ワーワーワーとなってはたらかなくなってしまいます。校長先生が教室を回って見ていると、脳細胞をいっぱいつかって勉強している人と、勉強しないで適当に過ごしている人がいます。「楽をしたい」「おおごとをするのはいや」という人と、いっしょうけんめいやろうという人では、後々すごくちがってしまいます。 でも、みなさんは、まだおそくはないんだよ。校長先生くらいになるともうおそいんだよ。授業で2、3分ボーとしていると、一日で10分、一週間で50分、一ヶ月で200分、一年で400時間もボーとしていることになります。それを20年30年やっていたら、ものすごい時間がむだになってしまうことになります。ですから、一時間一時間を大切にして、勉強をがんばってください。 これから、みんなと約束した手品をします。 この前はうまくいかなかったので、練習してくるってみんなに約束しましたね。もう一度やります。 この前上手くできなかったので、校長先生は、50回くらい練習しました。でも、失敗しちゃったら許してくださいね。うまくできたら拍手してください。 (手品をする)大成功! 校長先生だって失敗するんだよ。それでいっしょうけんめい練習しました。そして、今日は失敗しないですることができました。みなさんも、一度や二度の失敗であきらめてしまうのではなく、いろいろなことにいっしょうけんめい取り組んで、できるようになってくださいね。 2年生生活科「まちたんけん:ぶんかかいかんの ひみつ」
10月18日、2年生は学校近くの「箕郷町文化会館にたんけん」に行きました。
文化会館では、館長さんからたくさん文化会館のひみつをお聞きしました。 みんないっしょうけんめいお話を聞いたりメモを取ったりしました。 箕郷町出身の山口薫画伯の「昼の月と馬」の緞帳やステージのライトの数やはたらき、600席の座席が電動で収納できること。20年前に13億円もかけて、農林大学校の牧草地だったところに建てられたこと。地域の文化的活動の中心としての役割を果たしていることなどなど、教えていただきました。 とても楽しい探検ができました。 体育集会「持久走練習」9日(火)。朝の体育集会で、今年も持久走の練習がはじまりました。 きょうは、トラックをつかって、低学年はトラックの中を、中学年はトラックの外側を、高学年はさらに外側を音楽に合わせて走り通しました。4分間でしたが、久しぶりだったので、ちょっとたいへんだったようです。 自分に適した速さを知り、走れるようになるといいですね。 「苦しくなったら少しペースをおとす。楽に走れるようだったら少しペースを上げてみる。」など自分にあった練習をしましょう。 音楽集会「おばけなんかいないさ」7日(月)の音楽集会は、「おばけなんかいないさ」と「カントリーロード」を歌いました。 ハロウィンも近いので、ハロウィンの衣装を身につけた子どもたちのリードで、「おばけなんかいないさ」を楽しく歌いました。 「カントリーロード」は、とてもきれいな声で歌うことができました。 「かわいい!」 就学時検診
10月4日(金)、来年度入学予定の子どもたちの就学時検診がありました。
およそ90名のかわいい子どもたちと保護者の方が学校にいらっしゃいました。 子どもたちは、10グループに分かれて、6年生の女の子の誘導で、内科、眼科、耳鼻科、歯科の検診や視力、聴力、知能の検査をしました。 保護者の方は、子どもたちの検診の間体育館で、「子育て講座」を受講していただきました。 会場の設営や当日の係を、してくれた6年生のみなさんご苦労様でした。 今日来られたみなさん、来年度4月、元気に入学されるのを待っています。 運動会 その8 閉会式優勝「妙義団」おめでとうございます。 準優勝「赤城団」がんばったね。おしかったね。 3位「榛名団」よくがんばりましたね。 PTA役員、保護者方々には、準備や片づけに協力頂きありがとうございました。 運動会 その7 鼓笛パレード
今年は、「東小校歌」「こんにちはトランペット」「ザ ヘイソング」そして、きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつる」に挑戦しました。
金管クラブは、夏休みの暑い中、いっしょうけんめい練習しました。 心を一つにして演奏しました。 運動会 その6 団別リレー
団別リレーでは、各団の勝利のために、最後まで力いっぱい走り、バトンをつなぎました。
運動会 その5 ダンス今年は、表現活動のダンスが復活して 1、2年生は「にんじゃりばんばん」 3、4年生は「ギブ ミー ファイブ」 5、6年生は「2013東小ソーラン」を 「かわいく」「美しく」「力強く」踊ることができました。 運動会 その4 遊競技
遊競技は
1、2年生は「大玉転がし」 大きな玉を協力しておしながら、トラックをまわりました。 3、4年生は「台風の目」 長い棒をもって息を合わせて、走ったり回ったりとんだりくぐったりしました。 5、6年生は「綱引き」 各団総当たりで、心を1つにして力いっぱい綱を引き勝敗を争いました。 運動会 その3 徒競走徒競走は、 1、2年生は50m 3、4年生は70m 5、6年生は100mを 最後まで一生懸命走りきることができました。 運動会 その2 応援合戦各団の応援合戦では、 これまで練習してきた成果を発揮して、どの団も協力して大きな声で、応援することができました。 運動会 その1 開会式「つなげよう しょうりのバトン さいごまで」 28日(土)、青空の下、箕郷東小学校の運動会が行われました。 開会式では、校長先生「いっしょうけんめいがんばってください」というあいさつのあと、選手宣誓が行われ、今年度の運動会が始まりました。 運動会 「応援練習」 その225日、体育館で「応援合戦」の練習をしました。 これまで各団で練習してきたことを、発表し合いました。 雨天のため、体育館での発表でしたが、大きな元気な応援の声が体育館一杯に響いていました。 他の団の応援をはじめて見て、「すごいな」「もっとがんばらなくては」「まけないぞ」という気持ちになったようです。 そのあと、各団に分かれてさらに練習しました。どの団もこれまで以上に力の入った応援練習をしていました。 運動会当日の「応援合戦」がとても楽しみになりました。 除草作業、ありがとございました。21日(土)、PTA、保護者の方の協力で、学校の周辺および校庭の除草・剪定作業を行いました。 朝、6時から8時までの2時間の作業でしたが、参加されたみなさんの熱心なはたらきで、雑草や落ち葉などすっかりきれいになりました。 参加した子どもたちもいっしょうけんめいがんばりました。 きれいな環境で、学習や運動に取り組んでほしいと思います。 PTA、保護者のみなさん、ありがとございました。 運動会スローガン、決定!今年度の運動会のスローガンが、児童会から発表されました。 「つなげよう 勝利のバトン 最後まで!」 ・「つなげよう」には、みんなで協力して素晴らしい運動会にしよう。 ・「勝利のバトン」には、勝とうという前向きな気持ちをもって、演技に望もう。 ・「最後まで」には、あきらめずに、がんばってやりぬこう という意味を込めて、決定しました。 このスローガンの意味を考えながら、運動会本番まで、いっしょうけんめい練習しましょう。 二学期代表委員任命式「がんばってね」
9日(月)の児童集会は、2学期の代表委員の任命式でした。
代表委員の児童は、児童会の一員になります。箕郷東小学校をもっとよくするために、がんばってほしいと思います。 代表委員になった子どもたちは、ひとりひとりに校長先生から任命状を手渡されました。 任命状をいただいたあと、抱負を発表しました。 「あいさつのできる学校にしたいと思います。そのために、進んであいさつをしたいです。」 「けがのない安全な学校にしたいです。廊下や階段を走らないようにしたいです。」 「いじめのない、楽しい学校にしたいです。いじめをしている人がいたら、注意したいと思います。」 「明るく元気な学校にしたいです。大きな声であいさつをしたいと思います。」 「きれいな学校にします。そのとめに、いっしょうけんめい、きちんとそうじをしたいです。」 「みんな、仲よく、笑顔で過ごせる学校にしたいです。けんかをしていたら、とめたいです。」 「ルールが守れるようにしたいです。約束の守れない子がいたら注意したいです。」 「けがの少ない、元気な学校にしたいと思います。廊下を走っている子を注意したいと思います。」 「けんかのない学校にしたいです。そのために、けんかをしている子がいたら注意したいです。」 「元気なあいさつが、とびかう学校にしたいと思います。自分からたくさんの人にあいさつをしたいと思います。」 箕郷東小学校がもっともっとよくなるように、全校児童が力を合わせてがんばりましょう。 運動会練習「応援合戦」赤城団、榛名団、妙義団それぞれの団の応援練習にも熱が入ってきました。 応援団長を中心に、応援歌やウェーブなど、工夫した応援を練習しています。 校庭に、応援の元気で大きな声が響いていました。 まだまだ練習があります。いっしょうけんめい練習しているので、もっともっと上手になっていくと思います。 当日の「応援合戦」をおたのしみに! |
|