第14回浜尻地区世代間交流大運動会

 10月6日(日)、午前8時40分より校庭において、第14回浜尻地区世代間交流大運動会が盛大に開催されました。多くの子どもたちが参加し、文字道理、スポーツを通して世代間の交流が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月7日のメニュー

 本日のメニューは、サンドパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、ふるさと汁、「千切り」という意味の「コールスロー」サラダでした。
〈一口メモ〉
群馬県では冬にキャベツを作っています。キャベツは種を蒔いてから、110日で収穫され、店頭に並びます。今日は、コールスローサラダの食材にしました。
画像1 画像1

10月4日のメニュー

本日のメニューは、菜めし、牛乳、彩りもきれいな揚げジャガイモのそぼろに、マヨネーズとサツマイモの甘さが絶妙な、サツマイモとごぼうのサラダ、そして、果物はミカンでした。
画像1 画像1

10月2日のメニュー

 本日のメニューは、かぼちゃパン、牛乳、具だくさんのもてなしうどん、そして、ツナサラダでした。
画像1 画像1

10月1日のメニュー

 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ゴマの香ばしいかおりの秋刀魚の蒲焼き、濃くのある味噌味のキノコけんちん汁、そして、鉄分がたっぷり入ったオレンジゼリーでした。
画像1 画像1

大運動会

 9月28日(土)、秋晴れの下、第32回大運動会が開催されました。団別対抗では、圧倒的な強さを見せつけ榛名団が優勝に輝きました。また、ダンス・表現では、1.2年生が太鼓のバチを持って江戸のお祭りを再現し、3、4年生は、エグザイルの曲に合わせて、リズムにノリノリのダンスを披露し、5、6年生は生命の連鎖をテーマに、ダイナミックに、そして、繊細な表現を見せてくれました。たくさんの応援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月27日のメニュー

画像1 画像1
 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、大豆の入ったななはしカレー、香ばしさいっぱいのアーモンドサラダ、そして、甘いリンゴでした。

9月25日のメニュー

 本日のメニューは、セルフサンド、牛乳、鰯と根菜のハンバーグ、柔らかくてほくほくな肉団子ワンタンスープ、ツナサラダ、そして、デザートはりんごでした。
画像1 画像1

9月24日のメニュー

 本日のメニューは、ほんのり甘いロールパン、牛乳、油揚の入ったもてなしうどん、根菜なのに柔らかい五目きんぴら、チーズが入って味がまろやかなフレンチサラダ、そして、とっても甘い里見梨でした。
画像1 画像1

9月20日のメニュー

 本日メニューは、いりこ菜めし、牛乳、やわらかくてカルシウムいっぱいの秋刀魚の煮付け、ふんわり優しいかき玉汁、そして、ちくわの入った和風サラダでした。
画像1 画像1

9月19日のメニュー

 本日のメニューは、薄紅色の鮭ごはん、牛乳、なつかしい味の関東煮、小松菜のおかかあえ、そして、デザートは中秋の名月にちなんで、中にもうさぎのイラストが入っているゼリーでした。
画像1 画像1

食物アレルギー等について

1 アレルギー疾患は、定期的に主治医の診察を受け、長期的に管理していく必要があるため、家庭における日常の体調の変化に配慮し、適切に受診してください。

2 受診する場合は、主治医の先生に「アレルギー疾患用学校生活管理指導表」を作成していただきますので、事前に学校までご連絡下さい。

3 アレルギーによるアナフィラキシー症状は、人命にかかわる重篤な症状です。すでにアナフィラキシー症状を起こしたことがある、また起こす恐れのある場合には、適切な受診をお願いします。
画像1 画像1

車での送迎について

 登下校時の正門付近は多くの児童が行き来するとともに、学校職員の車両も数多く出入りし危険です。特に、道路を横切っての乗降は、後続車両との交通事故の原因ともなります。      
 そこで、本校では、送迎が必要な場合は、横断歩道の左右15メートル以上離れた場所での送迎と、車の左側での乗降をお願いしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日のメニュー

画像1 画像1
 本日のメニューは、ふんわり柔らかい米っこパン、こんがりジューシーなローストチキン、さらっとして口当たりのよいクリームスープ、そして、イカのうま味が口に広がる大根サラダでした。

9月17日のメニュー

 本日のメニューは、かぼちゃパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、塩味の効いたシーフードサラダ、そして、醤油ベースのワカメ卵スープでした。
画像1 画像1

9月13日のメニュー

 本日のメニューは、いりこ菜めし、牛乳、甘辛い鰺の薬味ソースかけ、かき玉汁、ちくわサラダ、そして、キウイでした。
画像1 画像1

薬物のこわさを知ろう

 9月12日(木)、午後2時30分より体育館において、第2回学校保健委員会(拡大)が開催されました。今回のテーマは、「薬物のこわさを知ろう」で、講師として、高崎ライオンズクラブの皆様をお招きし、・たばこの害について ・正しい薬使い方 ・薬物乱用の害について ・薬物の誘いから身を守る方法について 学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月12日メニュー

 本日のメニューは、菜めしにゴマの入ったゴマご飯、牛乳、とても柔らかくてジューシーな鶏肉の唐揚げ、具だくさんのタヌキ汁、きゅうりと大根と小松菜の即席漬け物、そして、里見梨でした。
画像1 画像1

9月11日のメニュー

 本日のメニューは、こめっこパン、牛乳、皮までパリパリの魚のコーフレーク焼き、トマト味のポークビーンズ、ミニトマトが入ったイカくんサラダでした。
画像1 画像1

9月10日のメニュー

 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、いかの香味焼き、ほどよく酸味のきいた黄金煮、パリパリのころころきゅうり、そして、とても甘いキウイでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価