朝礼
1年間を振り返り、初心・継続・努力を大切にし、有終の美を飾りましょうと話しまし た。また、3月11日の東日本大震災についても話しました。 新年度へ向けての環境整備
〇樹木の剪定 〇パソコンの入れ替え(パソコン室) 〇プ―ルへの通路の整備等 6年生 ありがとう
2月28日
野菜のソテー ミネストローネ 今日はセレクト給食の日です。カレーコロッケかメンチカツのどちらかを選んでもらいましたが、全体ではメンチカツが人気でした。 3月はお祝い献立や6年生のリクエストメニューなど特別メニューが多いため、セレクト給食は2月で最後になります。来年度からまた始まりますので、お楽しみに! 6年生を送る会 3
6年生を送る会 2
6年生を送る会 1
チャレンジ教室(2月27日)
2月27日
今日は城下町ランチのメニュー、さばの梅風味焼きです。オリーブオイルとレモン汁に、箕郷の梅を使って作られたねり梅を混ぜて、さばに下味をつけて焼きました。さばは脂の多いお魚ですが、レモンと梅の酸味でさっぱりとした味に仕上がりました。 そして今日もう一つ紹介したいメニューが、金時豆の甘煮です。こうして豆だけで甘く煮付けて出すことは少ないのですが、いつもチリコンカンに入っている赤いお豆が、この金時豆です。残りもほとんどなく、おいしく食べてもらえたようです。 みんなで読んだ本は何冊でしょうか
明日は6年生を送る会です
今日から校庭が使用できます
春は近くに来ています
校庭の様子です(2月27日)
業前運動
2月25日
少しずつ寒さが和らいできましたが、近頃は天気予報で花粉の情報が出るようになり、花粉症の人にはつらい季節になってきました。花粉症の時には、ファーストフードやインスタント食品に含まれる化学物質や添加物が、花粉症を悪化させると言われています。できるだけそういった食べ物はさけて、自然のものを食べるようにしたいですね。給食では、できるだけ加工品は使わず、手作りのものを皆さんに届けるようにしています。今日も和食のメニューで、100%手作りの献立です。 朝の様子(2月25日)
チャレンジ教室(2月24日)
代表委員会
〇あいさつについて 〇無言清掃について 〇いじめ防止についてなど 2月24日
今日のドライカレーには、シャキシャキとした歯ごたえのあるごぼうが入っています。そして、細長くて四角いものが入っているのがわかるでしょうか?実は、細切りの高野豆腐が入っています。カルシウムや食物センイが豊富な高野豆腐は、カレーに入れてもおいしく食べることができ、栄養アップにもなります。いかくんサラダは、いかくんせいやシャキシャキとした野菜の歯ごたえがあるので、よく噛んで食べてほしいメニューです。 |