10月16日きゅうりとじゃこのレモンサラダ 今日のミートソースには、大豆が入っています!大豆をやわらかく煮たものを、細かくみじん切りにして入れています。大豆は植物性のたんぱく質や食物繊維がたっぷり入っていて、体にとってもよい食品です。みじん切りにすることでひき肉と似た食感になるので、食べやすいと思います。大豆が入る分、普通のミートソースよりもひき肉の量が少なく、カロリーダウンにもなります。 サラダにはカリカリのじゃことごまが入っています。レモン汁が入ったドレッシングとしょうがで、さっぱり味に仕上げました。 10月15日チンゲンサイの薬味スープ 果物 今日は城下町ランチのメニューです。今年の夏休みに、中央小学校と近隣の小・中学校、幼稚園の栄養士と給食技士が集まって考えた、新メニューです。 鶏の高崎みそ丼は、鶏肉を一度オーブンで焼いてから、炒めた野菜に加えています。鶏肉が香ばしく仕上がり、高崎みそとよく合いごはんが進む丼です。大豆と高野豆腐の煮物は、高崎産の大豆を使っています。大豆も高野豆腐も、食物センイやたんぱく質など栄養がたっぷりです。チンゲンサイの薬味スープは、高崎産のチンゲンサイを使っています。ねぎとしょうがの薬味が効いた、和風のスープです。高崎産の食材をたっぷり使った献立になりました。 10月11日1日遅くなってしまいましたが、10月10日は目の愛護デーです。10を横向きに2つ並べると、眉と目に見えることから、この日になりました。目の健康のためには、ビタミンA、B1、C、Eの4つのビタミンが大切だといわれています。ビタミンAは目から感じる明るさの調節をするのに必要なビタミンで、今日のワンタンスープに入っているにんじんやにらなどの色の濃い野菜に含まれています。ビタミンB1は目の神経の働きをよくするもので、今日のスープに入っている豚肉や昨日のさばなどにたくさん含まれています。ビタミンCとEは目をダメージから守ってくれます。今日のサラダに入っているような野菜や果物に含まれているビタミンです。目によい食べ物を食べて、目の健康を考えてみましょう。 高崎市小学校陸上記録会出場選手壮行会国語の授業を参観しました保健集会後期委員会スタート1年生 校外学習の事前学習です10月10日今日のさばは、塩麹で下味をつけて焼きました。塩麹は、麹と塩、水を混ぜて発酵させた、日本の伝統的な調味料です。昔から野菜や魚の漬物に利用されていましたが、最近になって注目され始め、色々な料理に使われるようになりました。魚や肉を塩麹につけると、食品の中のたんぱく質が分解されてやわらかくなり、うまみが増します。今日のさばも、塩麹でうまみたっぷり、やわらかく仕上がりました。 高崎通級指導教室で教育講演会を実施算数の授業を参観しました音楽の授業を参観しました国語の授業を参観しました拡大学校保健委員会水質検査がありました朝礼本校の規模だとコンパクトに並べ、集中して話を聞くことができました。バザーでも使用します。 次の内容を話しました ・運動会やいじめ防止の取組を児童が主体的にできたこと ・小学校の学習(学んだこと)が大人になった時とても大切になること 10月9日今日のサラダは、噛み応えたっぷりのミックスじゃこサラダです。じゃこ、切り干し大根、アーモンド、いかくんせいなど、噛み応えのある食材をたっぷり使っています。 ちりめんじゃことは、いわしの稚魚を食塩水で煮た後、天日干しにしたものを言います。元々は関西でちりめんじゃこと呼ばれ、関東では半乾燥のものがしらす干しと呼ばれ売られていましたが、最近ではその区別はあいまいになっています。じゃこの栄養はなんといってもカルシウムです。また、ビタミンDも豊富で、どちらも骨や歯を丈夫にするのに大切な栄養素です。よく噛んで食べれば、歯やあごも丈夫になって、一石二鳥のサラダです。 10月8日今日はひじきサラダです。ひじきは海藻の仲間で、海藻は現代の食生活で不足しがちな食品のひとつです。毎日の食事を振り返ってみて、日頃からわかめやこんぶ、ひじきなど、海藻を食べているでしょうか? ひじきはカルシウムや鉄など、成長期のみなさんの体を作るのに大切な栄養素をたくさん含んでいます。また、おなかの調子を整える食物繊維も豊富です。給食では今日のようなサラダにしたり、大豆と一緒に煮たりして登場します。海藻を使った献立が出た時には、健康のためにしっかりと食べましょう。 10月7日今日は秋を感じるきのこをたっぷり使ったメニューです。きのこのあんかけ丼には、えのきとまいたけを使っています。オイスターソースとごま油を効かせて味付けしました。今日の味付けなら、きのこが苦手だという人も食べやすいのではないかと思います。白玉汁はかつおだしと干ししいたけのだしが効いています。 果物には、りんごをつけました。今日のりんごの種類は、ふじりんごです。 秋の食材をたっぷり味わえる献立なので、残さず食べてくださいね。 10月4日10月4日は、1・0・4の語呂あわせで「いわしの日」なのだそうです。いわしは、お刺身や塩焼き、フライや干物など、いろいろな食べ方があり、日本ではなじみの深い魚です。しかし、いわしのとれる量は昭和63年のピーク時からどんどん減っていき、最近ではピーク時の10分の1ほどになってしまっています。いわしには血液をサラサラにしてくれるIPAという成分や、脳の働きをよくしてくれるDHAがたくさん含まれています。成長期にはぜひたくさん食べてほしい食材です。今日は衣をつけて揚げたいわしに薬味ソースをかけました。 |