2学期最後の「からだ探検日」です

画像1 画像1
 自分の健康は自分で維持する。体重、身長、視力等を20分休みと昼休みに保健委員が測定します。冬休み前、自分の体の状態をしっかり把握し、規則正しい生活を送りましょう。

表彰朝礼

画像1 画像1
 校区の上毛かるた大会、多読賞、高欄デザイン、短歌等の表彰を行いました。4月から今日までたくさんの人が表彰されています。すばらしいです。自分の得意分野の力を今後も伸ばしていきましょう。また、表彰後、手洗い・うがいの励行、特別清掃の話が担当からありました。

小中連携の一つです

画像1 画像1
 中学校の様子を少しでも6年生に知ってもらうために、第一中学校と高松中学校の学校通信を6年生の教室前に掲示することにしました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さに負けず、子どもたちは元気に朝から活動しています。すばらしいですね。

12月13日

画像1 画像1
 こめっこぱん ブルーベリージャム 牛乳 たれ別みそおでん
 ひじきサラダ 果物

 今日は、たれをかけて食べるみそおでんです。たれに使っているみそは、群馬県の上野村で作られている、「十石みそ」というみそです。十石みそは、上野村産の大豆と群馬県産の二条大麦を100%使用して作られたみそです。これにさとうやみりんを加えて、たれを作りました。今日のような寒い日には、体の温まるおでんはおすすめのメニューです。

「ネット安全教室」を開催しました!

画像1 画像1
4年生以上の児童と保護者を対象に「ネット安全教室」を開催しました。NTT東日本の方3名が講師として来校してくださり、インターネットを安全に使う大切さを教えていただきました。

冬休みに読んでほしい本の紹介

画像1 画像1
 図書館に「冬休みに読んでほしい本」が紹介されています。冬休みは期間も短く、なにかと慌ただしいですが、ぜひ時間をうみだして読書しましょう。

学年遊び・活動

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の20分休みは学年での活動(遊び)です。先生も一緒に活動しています。

12月12日

画像1 画像1
 中華菜飯 牛乳 春巻き 豚肉と大根のスープ ワインゼリー

 春巻きは中国の料理で、「点心」と呼ばれるもののひとつです。点心とは、間食や軽食として食べるちょっとした料理で、点心を食べながらお茶を飲むことを中国では「飲茶(ヤムチャ)」といいます。春巻きはもともと、立春の頃に新芽が出た野菜を具として使っていたことからこの名前がつきました。皮でくるんで油で揚げるものが一般的ですが、ベトナムでは米粉で作った皮でくるんだ、油で揚げずにそのまま食べる「生春巻き」もあります。
 今日は中華菜飯と中華風のスープと一緒に、中華料理でそろえてみました。

12月11日

画像1 画像1
 ココアパン 牛乳 けんちんうどん 切り干し大根の煮付け 果物

 切り干し大根は、秋から冬にかけて収穫された大根を細く切り、広げて天日干しにして作ります。細切りにしたものが一般的ですが、大根をたてに4つに割った「割り干し大根」というものや、長崎県では一度ゆでてから干した「ゆで干し大根」というものもあります。野菜を干すと水分が抜けてうまみが凝縮されますが、同時に栄養価もぐっと上がります。切り干し大根はカリウムやカルシウム、食物センイや鉄など、日頃不足しがちな栄養素がたくさん含まれている優れものです。

12月10日

画像1 画像1
 チャーハン 牛乳 キムチ汁 野菜のごまマヨネーズ和え

 最近、インフルエンザやノロウイルスがはやっているという話をよく耳にします。どちらも感染力の強いウイルスですが、予防のためには手洗いとうがいが欠かせません。特にノロウイルスは、菌を持っていても症状が出ない期間があるので、人にうつしてしまう危険があります。少ない量のウイルスがついただけで感染してしまう、とてもこわいものです。
 学校では、給食の時間に毎日「給食当番チェック表」をつけてもらっています。手洗いができたかどうかの欄は、毎日必ず○になるようにしたいですね。

12月9日

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 チキンカレー いかくんサラダ

 いかくんサラダに入っているかぶは、今の時期においしく食べられる野菜です。かぶは日本では昔から作られていて、地域の気候や風土に合わせて色々な品種が生まれました。その数は80種類以上もあると言われています。日本のかぶは西日本と東日本で大きく特徴があり、西日本のかぶは葉や茎に毛があり、全体的にゴツゴツしているのに対して、東日本のかぶはツルツルとしています。普段よく目にするかぶは「金町小かぶ」という種類です。他にも、長いかぶや小さいかぶ、赤いかぶなど色々な種類があるので、野菜売り場に行ったときや外食をしたときなど、探してみてください。 

手の消毒を登校時と下校時に行います。

画像1 画像1
 今日から玄関で、登校時と下校時に手の消毒を行います。インフルエンザ予防等、今から手洗い、うがい等をしっかり行っていきましょう。

読み聞かせ ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の読み聞かせがありました。子どもたちは静かに聞き入っていました。

歯垢染め出し検査

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日から12月5日の期間、学級単位で歯垢染め出し検査を行いました。今週は、個別指導を行います。歯は一生の宝物です。正しく歯磨きをしましょう。

中央小学校区上毛かるた大会お世話になりました

画像1 画像1
 事前の講習会、準備をしっかり行ったため、進行がスムーズに進み、午前中で終わりました。PTA会長より、成績発表及び入賞の楯が授与されました。優勝した個人、団体は高崎市の大会で学校代表として活躍してください。

中央小学校区上毛かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
熱戦が展開されています。

第一回「いじめ防止子ども会議」に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いじめ防止の取組について高崎市内の小中学校の代表者が参加し意見交換を行いました。話し合いの観点は「勇気」「思いやり」「協力」です。緊張しながらも、日頃の実践を中心に意見交換ができました。いじめ根絶に向けて取組を継続していきましょう。

生活科「あきのおもちゃ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は1組と2組合同で「あきのおもちゃ大会」を行いました。授業参観を継続してきましたので、自然を生かしたおもちゃつくり、友達同士のふれあい、自分の考えやアイディア等を相手に伝えるなど、学習のねらいも理解でき、子どもたちのがんばっている姿を様々な視点から見ることができました。

12月6日

画像1 画像1
 こめっこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ ツナサラダ

 今日はいつもとちょっと違う揚げパンです。「こめっこぱん」を揚げて作りました。こめっこぱんは、群馬県で収穫されたゴロピカリを粉にして作った米粉と、小麦粉を半分ずつ混ぜて作られたパンです。こめっこぱんの不思議な形は、「ぐんま地産地消のシンボルマーク」をかたどって作られています。また、こめっこぱんの名前は、県内の児童・生徒から募集した中から選ばれたもので、「こめっこぱん」とすべてひらがなで書きます。米粉が混ざることで、モチモチした食感が生まれます。いつもよりモチモチの揚げパンになりました。
 本日:count up23
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会
3/7 音楽集会
3/10 朝読書・職員会議

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室