緑の少年団花の植え替え作業中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんなの時間」放映されました!![]() ![]() 平成25年5月28日(火)19:00~19:30 5月29日(水)12:00~12:30 群馬テレビの30分番組として、馬庭小学校が放送されました。 学校の様子や児童の学校生活の様子はもちろんですが、学校を支援して下さる地域住民の学校支援センター(ボランティア)の皆様が、大勢学校を応援して下さっている様子が紹介されました。あらためて頭が下がる思いでした。児童は、給食の時間にも学級で再放送をみて大喜び!とても良い体験をし、この機会を生かし、更に大きく成長してくれることを願っています。地域住民の皆様、県教委、群馬テレビ、関係者の皆様、本当にお世話になり、有り難うございました。深く感謝申し上げます。 林間学校、元気に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 妙義青少年自然の家に行ってきました。 曇りでしたが、雨の心配もなく妙義登山には 絶好のコンディションで、全員が元気に登ることができました。 夜の集いでは、キャンプファイヤーを楽しみ、 他校との交流も深めることができました。 最終日には、飯ごう炊飯に挑戦しました。 4年生にとっては、初めての宿泊訓練でしたが 2日間で大きく成長できたようです。 委員会発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われています。 少ない人数ですが、5,6年生が協力して 学校を良くしようと頑張っています。 朝の集会で、各委員会の紹介と、お知らせを行いました。 各委員会とも、やる気にあふれた発表でした。 薬物乱用防止教室【高学年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別授業が行われました。 講師の秋葉先生の話を聞いたり、DVDやキャラバンカーの展示から 学んだりと、充実した時間を過ごしました。 子どもたちは、薬物の恐ろしさと、無意味さを 実感していました。 アサガオの種まきをしました【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種を観察して、スケッチをしてから、個人のプランターに 5つずつ種を蒔きました。 しばらくは、花係の児童が水やりを担当し、芽が出た後は 一人一人がペットボトルのじょうろで世話をします。 どんな芽が出て、何色の花が咲くのか、子どもたちは 今からわくわくしています。 元気に遠足に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、元気に歩き切りました。 行動マナーもよく、友だちと仲良く過ごすことができました。 子どもたちにとって、いい思い出ができたようです。 【行き先】 1,2年 吉井運動公園 3,4年 大沢川緑地公園 5,6年 県立自然史博物館、もみじ平公園 パッチワーク読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パッチワーク読み聞かせを行いました。 このパッチワーク読み聞かせも、3年目となりました。 今年は白雪姫を披露して下さいました。 絵画のように美しいパッチワークと、萩原さんの 語りがマッチして、とても和やかなひとときを 過ごすことができました。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、吉井支所地域振興課より1名、交通指導員さん2名、 高崎警察署より1名の、お手伝いを頂きました。 1,2年生は横断歩道の渡り方を中心に、校庭の模擬道路で 練習した後、学校周辺の横断歩道で実践練習をしました。 5,6年生は、各自持参した自転車を使って、点検のポイントや 安全な自転車の乗り方について学習しました。 4/22(月)に、3,4年生が和田橋の交通公園に、 自転車の正しい乗り方や、交通ルールに関する 学習に行ってきました。 子どもたちは、自分の自転車技能の確認や、 自分にあった自転車の選び方など、勉強になったようです。 県内では、小学生の飛び出しや、自転車乗車中の事故が 多発しています。 地域の皆様にも、学校外での子どもたちを 見守って頂けると、ありがたいです。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 校庭には、すっかり学校に慣れた 1年生の元気な声が響いています。 月曜日の朝活動の時間に、1年生を迎える会をしました。 歓迎のあいさつと、1年生の自己紹介の後、 縦割り班ごとに、仲良くなる遊びをして、盛り上がりました。 とても和やかなひとときでした。 退任式をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お招きして、退任式を行いました。 お越し頂いた先生 ・橋本教頭先生 (退職) ・小池先生 (教頭として城山小へ) ・竹原先生 (多胡小へ) それぞれの先生方から、心温まる本校での思い出を お話し頂き、子どもたちも幸せな時間を頂きました。 放課後、名残惜しそうに、お別れのあいさつをする 子どもたちの姿が印象的でした。 携帯メール連絡網のテスト送信をします
4月19日に、馬庭小携帯メール連絡網の
第1回テスト配信を行います。 従来の電話連絡網はありませんので、必ずご登録を お願い致します。 緊急メールは、学年単位で配信する場合もありますので 在籍するお子さんの学年すべてに、ご登録下さい。 また、届いていた緊急メールが、届かなくなったという場合は、 以下の点をご確認下さい。 ・メールアドレスを変更した →ログインして、メールアドレスの変更を行って下さい。 ・携帯電話会社を変更した ・迷惑メールの設定(フィルタリング)を変えた →契約している、携帯電話会社にご相談下さい。 2度配信エラーになると、登録が削除されてしまいます。 その際は、再度ご登録をお願いします。 登録手順書を紛失した場合は、担任までお知らせ下さい。 桜満開新学期!![]() ![]() 新入生は20名で、全員が元気に入学式に臨むことができました。 保護者の皆様も全員ご出席頂き、華やかで記念すべき1日となりました。 ご来賓はPTA会長、高崎警察署、交通指導員2名の計4名の皆様にご臨席いただきました。 小学校6年間、教職員18名で総力を挙げ、育んでいきたいと思います。 新年度笑顔でスタート![]() ![]() ![]() ![]() 新年度がスタートしました。 新たに馬庭小に赴任された先生方の挨拶の後、 始業式を行いました。 一人一人が、話をよく聞き、大きな声であいさつができました。 元気で一生懸命、校歌を歌う姿に、新年度への意気込みを感じました。 各クラスで学級開きや清掃をした後、新入生を迎える 入学式を行いました。 六年生に手を引かれて入場し、すてきな笑顔としっかりした返事で 立派に馬庭小の仲間入りを果たしました。 式終了後には、交通指導と併せて、日頃お世話になっている 交通指導員さんに、感謝の花束贈呈も行いました。 学校中に、笑顔があふれる初日でした。 携帯メール連絡網切替作業
ただいま、馬庭小学校携帯メール連絡網の
年度切替作業を行っています。 4月8日までは、現在のIDでログインができなくなります。 具体的には、この期間に、以下の作業ができなくなります。 ・メールアドレスの追加登録 ・配信メールアドレス変更 ・配信メールアドレスの削除 等 4月8日から、在校生のログインIDが変更になります。 新学年 + 組 + 出席番号 + 生年月日 2けた 2けた 3けた 8けた (例) 2年3組4番 2001年3月1日生まれの場合 020300420010301 が新年度のIDとなります。 登録いただいている、パスワードに変更はありません。 現在登録している内容は、そのまま利用できます。 新1年生の保護者の皆様には、入学式の日に、登録手順の 書類をお渡しします。 指定日までに、登録作業をお願い致します。 もうすぐ新学期![]() ![]() 新学期まであと少しですね。 在校生は、準備をきちんとして4月8日を迎えましょう。 新入生のみなさん、まにわ小の先生たち、おにいさん、おねえさんは みなさんの にゅうがくを、たのしみに しています。 にこにこ えがおで、がっこうに きてくださいね。 現在、校庭の桜が満開で、とても美しい景色です。 ![]() ![]() |
|