9月12日メニュー

 本日のメニューは、菜めしにゴマの入ったゴマご飯、牛乳、とても柔らかくてジューシーな鶏肉の唐揚げ、具だくさんのタヌキ汁、きゅうりと大根と小松菜の即席漬け物、そして、里見梨でした。
画像1 画像1

9月11日のメニュー

 本日のメニューは、こめっこパン、牛乳、皮までパリパリの魚のコーフレーク焼き、トマト味のポークビーンズ、ミニトマトが入ったイカくんサラダでした。
画像1 画像1

9月10日のメニュー

 本日のメニューは、麦ご飯、牛乳、いかの香味焼き、ほどよく酸味のきいた黄金煮、パリパリのころころきゅうり、そして、とても甘いキウイでした。
画像1 画像1

9月9日のメニュー

 本日のメニューは、ロールパン、牛乳、太麺でボーリュームたっぷりのソース焼きそば、味か黄身までしみた煮卵、濃厚なフルーツヨーグルト、そして、チンゲンサイときゅうりの中華和えでした。カロリーだけでなく、必要な食品分類を考えると、どうしても、品数が多くなってしまいます。
画像1 画像1

9月6日のメニュー

 本日のメニューは、味がよくしみたちらしずし、牛乳、ししゃもの南蛮漬け、高崎の食材をふんだんに使った、たかさき汁、りんごです。ししゃもが苦手な人もいると思いますが、南蛮漬けにすると風味がかわって、おいしくいただけます。
画像1 画像1

9月5日のメニュー

 本日のメニューは、くろパン、牛乳、お肉がやわらかく、麺がツルツルのきつねうどん、サクサクした大豆と小魚のかむかむ揚げ、パリパリしたきゅうりと大根のサラダでした。
画像1 画像1

団結式

9月28日(土)に開催予定の運動会を前に、3日(火)の朝行事で団結式が行われました。運動会では全校児童が赤城団、榛名団、妙義団の3団に分かれ優勝を競います。3学級の学年は、1組が赤城、2組が榛名、3組が妙義となり、2学級の学年は、短距離走のタイム順に3団に分かれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月2日(月)のメニュー

9月2日(月)今日のメニューは、ロールパン、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、マカロニサラダ、イタリアンスープです。マカロニサラダは、衛生上、サラダとマヨネーズを混ぜて提供することができないので、マヨネーズはビニル袋に入っています。
画像1 画像1

PTA環境整備

8月31日(土)の朝6時30分より、校庭でPTA環境整備が行われました。この日は夏休み最後の土曜日でしたが、多くの保護者の皆様や子どもたちに集まっていただき、学年毎に草むしりや側溝の砂揚げを行っていただきました。およそ、1時間程の作業でしたが、見違えるほど校庭がきれいになりました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回高崎市子ども会球技大会

 8月24日(土)、朝8時より和田橋運動公園広場において、第46回高崎市子ども会球技大会が行われました。今年は、高崎市子育連が発足して60目を迎え、その記念事業を兼ねて行われました。参加校区は、ソフトボール13校区、ポートボール15校区、ドッチボール高学年15校区、ドッチボール低学年14校区で、本校はドッチボールに出場し健闘しました。育成会の役員の方々には、早朝より大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市水泳大会

 8月1日(木)、浜川プールにて、第49回高崎市小学校水泳大会が開催されました。本校は、市の標準記録を突破した5,6年生26人が参加しました。本校の選手の出場レースは、最終レースやその1つ前のレースが多く、強豪校と対戦し、健闘しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

臨海学校6年

 7月29日(月)〜31日(水)の3日間、新潟県柏崎市笠島にて、6年生全員が臨海学校に行ってきました。初日は、雨のため海に入れませんでした。2日には天候が回復し、午後になると青空も顔を出し、午前午後と海水浴を楽しみました。ようやく海に入れたせいか、子どもたちの顔から、満面の笑みがこぼれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第31回浜尻小校区子ども会球技大会

 7月7日(日)七夕の日、朝9時より校庭において、子ども会のドッジボール大会が開催されました。この日参加したのは5つの町内子ども会からおよそ80人で、高学年が3つ、低学年が4つの5町内混合のチーム編成で優勝をめざしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽集会

 7月5日(金)の朝行事は、音楽集会でした。ちょっと蒸し暑かったですが、「少年少女冒険隊」を全校で、元気よく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会集会

 7月2日(火)の朝活動は、委員会集会でした。今日は、放送委員会と体育委員会が発表をしました。放送委員会は、放送や音楽をよく聞いて行動してほしいと訴えました。また、体育委員会は、体育小屋にある遊具を使って、いろいろいな遊び方を紹介しました。
画像1 画像1

万引き防止教室3学年

6月26日(水)の第3校時に3年の各教室で万引き防止教室が行われました。これは、高崎警察署の生活安全課の青少年補導員や警察OBの方を講師に招き、3学年を対象に毎年行われるものです。
今日の教室は、友達に万引きを誘われ、断れば仲間はずれにされてしまうという葛藤場面で、子どもたちの決断を問うものでした。
画像1 画像1

思いやり集会 〜いじめ防止プログラム〜

 6月25日(金)の朝行事は、思いやり集会でした。これは、いじめ防止プログラムの一環として行うものです。今日は、各学級で話し合われた、よりよい学級にするための標語を学級代表が発表しました。また、昨日行われた「いじめ防止フォーラム」に参加した6年生に、その時の発表をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

6月22日(土曜)の午前11時より、体育館において、PTAセミナー「ふれあいコンサート」が開催されました。この日お招きしたからす川音楽集団は、1970代に結成された高崎市を代表するアマチュアの吹奏楽団です。「となりのトトロメドレー」「勇気100%」「浜尻小学校校歌」などを演奏していただきました。なんとアンコール曲には、「女々しくて」をダンスを交えて演奏していただき、会場は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 6月21日(金)の朝行事は、音楽集会でした。この日は、ミュージカル「少年少女冒険隊」の中から、「準備よし」を全校で歌いました。
 宝の地図はここにある   後は勇気があればいい 暗闇なんか恐れるな!! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回高崎市小学校体操演技会

 6月14日(金)の9時より、中央体育館において、第47回高崎市小学校体操演技会が開催されました。この日は、市内の小学校からおよそ1000人余りの児童が集まり、鉄棒やマット、跳び箱の演技を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価