11月12日 残量調査 最終日
今日は残量調査の最終日です。昨日は和食の献立で残量がどうかな?と思っていましたが、残量は比較的少なく、よく食べられていました。5・6年生は、すべての料理で残量がゼロでした!今日はマーボー豆腐と、きのこの卵とじ汁です。きのこが嫌いという人も、卵とじのスープなら食べやすいのではないかと思います。 給食の残量調査は今日で終わりになりますが、今後もぜひ、1人分の決められた量を、残さず食べることを忘れずに続けてもらいたいと思います。人によって体の大きさも活動する量も違うので、少し量を減らしたり、おかわりしたりということはあると思います。でも、嫌いなものだけ量を減らす、好きなものだけたくさん食べる、という食べ方はしないでくださいね。そして家の食事でも給食と同じように、好き嫌いなく食べてほしいと思います。 11月11日 残量調査4日目
何日か間があいてしまいましたが、今日は残量調査の4日目です。鉄骨ごはんは、あさりやわかめ、じゃこが入って、鉄分や骨を丈夫にするカルシウムがたっぷりとれるごはんです。じゃこの入る混ぜごはんなどは残量が多いことが多いのですが、今日は比較的残量が少なく、よく食べられていました!炒り鶏は鶏肉と野菜を一緒に煮ているので、鶏肉のうまみが野菜にもしみて、野菜もおいしく食べられる料理です。炒り鶏は、ほとんど残りはありませんでした。道産子汁は、みその味付け仕上げにバターを入れた、体の温まる汁です。寒くなってきたので、しっかり食べて、健康な体を作りをしたいですね。 11月7日 なかよし給食
今日のドライカレーに入っているさつまいもは、すべて2年生の畑でとれたものです。2年生が一生懸命育てたさつまいもなので、給食室も心を込めておいしく調理しました。今日は1年生から6年生までのなかよし班で給食を食べる「なかよし給食」だったので、みんないつもと違った雰囲気の中、2年生への感謝の気持ちを持って楽しく食べることができました。 朝礼
資源回収
高崎市青少年健全育成大会
なかよし給食
教育実習最終日
理科の授業を参観
なかよし集会
ザスパクサツ群馬サッカー教室3
ザスパクサツ群馬 サッカー教室2
ザスパクサツ群馬によるサッカー教室1
図書館フェアー
秋の歯科検診
ヤマメの成長
耐震工事22
11月7日
今日は残量調査の3日目です。普段、和食の献立の日は残量が多い傾向がありますが、昨日は和食でも残りがほとんどなく、よく食べられていました。 今日のカムカム揚げに使っているさつまいもは、2年生が中央小の畑で育てたものです。2年生が一生懸命育てた甘みのある立派なさつまいもで、おいしいカムカム揚げができました!感謝の気持ちを持って食べましょう。 11月6日
今日は残量調査の2日目です。昨日はほとんど残りがなく、どの学年もよく食べられていました。 今日はカルシウムたっぷりで頭からしっぽまで丸ごと食べられる、ししゃものフリッターをつけました。ひじきサラダは、いかやひじきの弾力のある食感で、噛み応えがあります。今日も残さず、よく噛んで食べましょう! 11月5日 残量調査1日目
今日から5日間、給食の残量調査を行います。 そして今週は、11月8日の「いい歯の日」に合わせて、給食も「カムカムウィーク」になっています。今日はかみごたえのあるアーモンドが入ったサラダやりんご、そしてカルシウムたっぷりの豆を使ったチリコンカンにしました。よく噛んでで食べることも意識してみてください。 |