2月24日
今日のドライカレーには、シャキシャキとした歯ごたえのあるごぼうが入っています。そして、細長くて四角いものが入っているのがわかるでしょうか?実は、細切りの高野豆腐が入っています。カルシウムや食物センイが豊富な高野豆腐は、カレーに入れてもおいしく食べることができ、栄養アップにもなります。いかくんサラダは、いかくんせいやシャキシャキとした野菜の歯ごたえがあるので、よく噛んで食べてほしいメニューです。 2月21日
今日の果物は「清見オレンジ」です。見た目は普通のオレンジのように見えますが、清美オレンジはアメリカのオレンジと日本の温州みかんをかけあわせてできた品種です。香りと果汁がたっぷりで、甘みが強いのが特徴です。清見オレンジからはぽんかんをかけあわせて「デコポン」という品種が作られたりと、たくさんの品種が作られています。給食でも色々な種類の柑橘類を紹介していきたいと思います。 読み聞かせ
朝の様子(2月24日)
保育園児来校
1年生は「五色百人一首」」をしていました。お兄さんお兄さん達の元気な姿を見て、少しびっくりしていました。一緒に勉強や運動ができる日を楽しみにしています。 授業参観6−2
〇卒業式を前に、小学校六年間のこれまでを振り返り、ここまで大きく成長できたこと の親への感謝と志や目標・夢を語り、これからの中学校生活を目標に向かってがんばる 決意を固める。 授業参観6−1
〇卒業式を前に、小学校六年間のこれまでを振り返り、ここまで大きく成長できたこと の親への感謝と志や目標・夢を語り、これからの中学校生活を目標に向かってがんばる 決意を固める。 授業参観5年生
〇自分の家の親子関係について話し合う。 〇「かわれるものなら」を見ながら話し合う。 〇授業の感想を書く。 授業参観2−2
〇箱の形に親しみ、立体と平面の関係を知り、その面の形や数をとらえる。 授業参観2−1
〇反対の意味の言葉があることに気付き、身近な言葉から反対の意味を表す言葉同士を 集める。 授業参観1−2
〇自分が今まで書いた作文の中から一つ選んで読む。 〇発表の仕方、聞き方、作文の感想を発表する。 授業参観1−1
〇自分が今まで書いた作文の中から一つ選んで読む。 〇発表の仕方、聞き方、作文の感想を発表する。 体育館で過ごします
音楽集会
高崎市の職員等による除雪作業ありがとうございます
季節の変化
夢や目標をもち努力することの大切さ
子どもの姿が見える環境
朝の様子(2月21日)
また、校庭には当分の間入ることができません。児童は、休み時間、学年ブロック単位で体育館を使用し、体を動かしています。 授業参観4−2
〇自然豊かな尾瀬という地域に関心をもち、教科書の資料から尾瀬の保護に努める人々の努力を読み取り、尾瀬の自然保護の必要性について考えることができる。 |