宮沢小学校の毎日の様子です!

社会科「梨園の見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(水)に、社会科の学習で梨園の見学に行ってきました。榛名地域ということで、梨は身近な食べ物のようですが、意外にもほとんどの子ども達が梨もぎ初体験でした!
 最初に梨の特徴や、梨の育て方を説明していただきました。初めて聞くことばかりで、皆一生懸命にメモをとっていました。
 次に梨もぎ体験です。「豊水」「ゴールデン20世紀」の2種類の梨をもがせていただきました。子ども達は梨の大きさと重さにびっくり。自分でもいだ梨は大切に袋に入れて持って帰ってきました。
 最後にもぎたての梨を試食させていただきました。みずみずしくて甘いとてもおいしい梨でした。
 今回の見学で知ったことや体験したことを、社会科でまとめていく予定です

ホウセンカの実がなったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科で育ててきたホウセンカ。教科書に載っている赤色の花だけではなく、ピンクや紫など、色々な花が咲きました。2学期に入り、ホウセンカの実の観察を行いました。実をさわるとはじけて種が出てきます。それがおもしろいようで、子どもたちは何度も何度もやっていました。
 綿の実もできているので、綿が出てくるのが楽しみです。

校内水泳大会

画像1 画像1
校内水泳大会を実施しました。

4年生は自分の記録に挑戦する児童ばかりで,
途中足をついてしまうかもしれないという不安があっても,
50m種目に出場できました。

順位やタイムは,
泳げば必ずついてくるものですが,

挑戦する気合いを感じられたよい大会でした。

大根種まき

画像1 画像1
大根の種まきを全校で行いました。
蒔き方は,
1 うねの上に,
2 30センチかんかくで
3 1cmの深さに穴をあけて
4 3~5つぶ

でした。

11月の大根抜きまで,
地域の方(先生)が
雑草取り 間引き 手入れをしながら
育ててくれます。

収穫が楽しみです。

楽しい学校生活

 初めての学校生活。「おはようございます」子ども達の元気のいい声が響きます。
 わくわくどきどきの学校探検。お兄さん、お姉さんと挨拶をしたり、先生方に自己紹介や質問をしたりと、とても楽しかったです。
消防署の見学も、とても楽しかったです。
 5月にまいたあさがおの種。みんなで花がたくさん咲くようにと、心を込めてていねいにまきました。暑い日にはしっかりと水やりをし、ぐんぐんと成長し、紫や青など色とりどりのきれいな花が咲きました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより