修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 「修学旅行終了を待って梅雨入り」というぎりぎりのタイミングで天候にも恵まれ、とても有意義な2日間を過ごすことが出来ました。 この2日間を通して子どもたちの良さや、成長をみることが出来ました。いくつか紹介します。 ・鎌倉班別行動事故0 鎌倉市内の班別行動では、子どもたちが地図と時計を見て、計画的に行動することが出来ました。特に交通事故はもちろんのこと、迷子・貴重品の紛失等の事故もなく、全員が笑顔で高徳院に到着することが出来ました。 中にはモデルコースからはかなり外れた位置にある「銭洗い辨財天」まで探検した班もありましたが、カラスに弁当を狙われたり苦戦したものの、時間を最大限に活用することができました。 ・みんなで楽しんだ八景島シーパラダイス 時間や予算を考え、グループごとに仲良く見学やショッピング、食事をすることができました。ちょっとしたトラブルはあったものの、みんな楽しく思い出に残る時間を過ごすことができました。 ・国会議事堂でみせたすばらしい態度 なんとなく指示に従っているだけで、主体性に乏しい場面が気になったため、「指示をただ聞くだけでなく、なぜその指示が出されたのかを考え、自分で判断して、そのときすべき最善のことを実行できるようになってほしい」という話をしたところ、最後の見学地国会議事堂において、その場にいた集団のなかでもっともすばらしい見学姿勢を見せたのが里見小の六年生でした。 周りの中学生や、成人の団体がざわついている中で、誰に注意されるというわけでもなく、整然と整列することが出来ました。担任としてとても誇らしかったです。 町たんけん
6月28日(金)
3グループに分かれて、学校から榛名グランドまで町たんけんに行ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(火)高浜クリーンセンター、若田浄水場、阿久津水処理センター見学 |
|