よくできました マーチングフェスティバル!!

画像1 画像1
 10月27日(日)に第24回高崎市マーチングフェスティバルが開催されました。
 中川小学校は24名の参加で、ブリリアントマーチ  マリンズマーチ  森の熊さんGOGOブラス の4曲を演奏しました。
 風や強い日差しにも負けず、一生懸命頑張り、大きな声援と拍手をいただきました。
 少数精鋭の活躍は見事でした!!

2年生から1年生へ

 2年生が手作りおもちゃを作って、「おもちゃランド」を開園しました。
 朝、1年生の教室に招待状を持って現れ、1年生は大喜びです。
お呼ばれして行ってみると、楽しく飾り付けられた多目的室に、たくさんのおもちゃコーナーが!魚釣りや輪ゴムで動く車、のたのたかわいい動きで歩くカメさんや、輪ゴムでパッチンと飛び上がるカエル…。2年生が遊び方を親切に教えてくれたり、うまくできると褒めてくれたり、景品にメダルなどをくれたり、本当に優しくしてもらいました。1年生はホクホクです。
 そういえば、去年の今頃は、今の2年生が1年生で、当時の2年生に優しく遊んでもらったっけ。その1年生が今度は先輩となり、後輩の面倒をみてくれています。先輩を育てるのは後輩です。後輩ができたから、先輩も成長するのでしょうね。それが、異学年交流の意義でもあります。見ているこちらまで、心が温かくなるような、そんな2年生の笑顔でした。
 1年生が帰りの会でよいところ探しの発表をします。「今日は、2年生が親切にしてくれました。」2階に向かって、みんなで拍手をしました。来年は、この1年生が先輩となって、優しいお兄さん、お姉さんになれますように。
 2年生は、国語で「きつねのおきゃくさま」を学習しています。ヒヨコやウサギを食べようとしていたキツネが、「親切なおにいちゃん」と呼ばれて、ヒヨコたちを大切に思うようになる物語です。今日の「おもちゃランド」は、その物語を思い出させるものでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 毛糸のタマネギ染め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科で、マフラーを編みます。牛乳パックで作った編み機で、リリアン編みの要領で編みます。
毛糸は二玉使いますが、一玉は自分の好きな毛糸を用意し、もう一玉は白い毛糸をタマネギの皮で染めて使います。夏休みから家庭でタマネギの皮集めにご協力いただき、たくさん集まりました。
1,毛糸をぬるま湯に浸して洗う。2,ミョウバン液で煮て、媒染する。3,タマネギの皮を煮出して漉した汁で煮て、染める。4,ぬるま湯で何度も洗って、干す。
という工程です。
染めている時、子どもたちは「醤油ラーメン。」「焼きそば。」「おいしそう…。」と言い、どうやら食べ物をイメージしている様子。染め上がった毛糸を見た時は、「きつね色だ!」と喜んでいました。
来週の学年行事で編み機を作って、編み始めます。その後は学校や家で編み進め、最後はマフラーのファッションショーをする予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 小学校卒業式
給食なし
3/25 読書
3/26 小学校修了式
集団下校[3](11時頃)
給食なし
3/27 年度末休業日(〜3/31)