朝の会です

画像1 画像1
いつも通り健康観察をし、一日の予定を確認しました。この後は体育館で表彰朝礼です。

駐車場の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
駐車スペースは限られています。ご協力ください。

今朝(19日)の道路の様子です。3

画像1 画像1 画像2 画像2
北門前の様子です。

今朝(19日)の道路の様子です。2

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭及びお堀沿いの様子です。

今朝(19日)の道路の様子です。1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の体育館から第一中学校方面の様子です。

雪の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 駐車場の除雪が50%すすみました。この後、学校沿いの歩道は除雪する予定です。できる範囲で各家庭の周辺の歩道の除雪をお願いいたします。(安全第一。無理のない範囲でお願いいたします。)

道路・駐車場・校庭は凍結しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、道路・駐車場・校庭は凍結しています。また、道路はすれちがいが大変な箇所も多くあります。安全第一で一日行動しましょう。

大雪3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日は市内全小中学校が休校です。18日については改めて連絡します。

大雪2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安全第一で行動しましょう

2週続けての大雪です 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道路、駐車場、校庭すべて雪に埋もれています。

文化会館の外は雪です

画像1 画像1 画像2 画像2
校内音楽会が終了し、学校に戻る頃には一面雪景色でした。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 140周年記念式典後に、文化会館で実施しました。さすが中央小学校の児童です。すばらしい合唱・演奏でした。そして、たくさんの保護者に協力していただきましたことに感謝申し上げます。外は雪です。

チャレンジ教室2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市内の小学校から見学がありました。参考になったでしょうか。

校内音楽会に向けて

画像1 画像1
 音楽クラブも、校内音楽会に向けて練習です。外部講師の指導を受け、さらに演奏が上達しました。当日の演奏を楽しみにしていてください。

いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 計画委員会主催のいじめ防止集会です。いじめ防止に関するアンケート結果をもとに、いじめに対する意識や防止に向けた取組等を発表し、いじめ防止への具体的な取組を投げかけました。

冬季オリンピックコーナーを設けました

画像1 画像1
 現在、冬季オリンピックが開催され、日本選手は連日各種目で活躍し、私達に感動を与えてくれています。ちょうど良い機会なので、世界地図を掲示し、国名や位置に関心を持ってもらおうと思っています。家庭でも地図や地球儀で関心を持った国を調べてみてください。

業者による窓の清掃がありました

画像1 画像1
 2階、3階の窓は、危険をともなうため、日頃は清掃をしていません。そこで、年1回、業者が窓ふきをしてくれます。きれいになりました。さすがプロです。

2月12日

画像1 画像1
 ミルクパン 牛乳 けんちんうどん カムカム揚げ 果物

 今日はカムカム揚げです。カムカム揚げにも、大豆が使われています。今日の大豆は、高崎市でとれたものです。水に浸してやわらかくしておいた大豆に、片栗粉をまぶして衣をつけ、油で揚げました。煮るとやわらかくておいしい大豆ですが、油で揚げればサクサクの歯ごたえにもなります。よくかんで食べれば歯やあごが丈夫になって、一石二鳥ですね。

2月10日

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの味噌煮 切干大根の煮付け のっぺい汁 果物

 今日の果物は、「はるか」という名前の柑橘類です。日向夏の仲間で、さわやかな香りと甘さがあるのが特徴です。給食では今年2回目の登場になります。
 今の時期は、ぽんかんやでこぽんなど、色々な柑橘類がスーパーでも売られています。給食で出た時には、また紹介していきたいと思います。

朝から元気に遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、校庭で雪合戦です。
 本日:count up32
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 修了式
3/27 学年末休業日

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室