音楽発表会![]() ![]() 多くの保護者に来校いただき,学習の成果を参観していただきました。 3学期スタートは書き初め大会で![]() ![]() ![]() ![]() さて、本校の元気な子どもたちは、3学期の初日に「書き初め大会」を行い、新学期開きとなりました。 全校で開会行事を行った後、1,2年生は教室で硬筆習字で、3年生以上は体育館で毛筆習字で、それぞれに書き初めを行いました。 体育館では、手早い準備が済み、すぐに全員真剣モード。 一年の最初にふさわしい、落ち着いていて、その上気合いの感じられる雰囲気の中で、次々に素晴らしい作品が出来上がっていきました。 今年も子どもたちの活躍が期待できそうです。 なお、作品は「校内書き初め展」にて展示されます。 英語による「Momotaro(桃太郎)」の音読発表![]() ![]() 初めはおそるおそる、たどたどしく音読していましたが、練習を重ねる度に大きな声で、英語独特の抑揚を少しつけつつ、ジェスチャーもまじえながら音読できるようになりました。練習期間があまり無い中だったので、一人一人が家庭学習でもかなり練習してきてくれましたね。 本番は楽しい発表になり、よかったですね。 家庭科「工夫しよう 楽しい食事」で夕食のおかず作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼き肉のタレ、オムレツのソース、サラダのドレッシング、シチューのルー、餃子の皮等、既製品は一切使わずに1から作りました。どのペアも「安全」「協力」「手際よく」「おいしく」の4つを達成し、おいしくできましたね。 試食後の、みんなの達成感あふれる満足そうな顔が印象的でした。家で、ぜひ家族に作ってあげてくださいね。 さつまいもスイーツに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() 白玉粉、ベーキングパウダー、コンデンスミルク、ココア粉など、家庭科の調理実習ではあまり使うことのない材料を使ったり、「りんごを煮る」「裏ごしする」「茶巾にしぼる」「パンケーキや蒸しパンはミックス粉でなく、普通の薄力粉から作る」「粉をふるう」「皮であんを包む」など少し高度な作業にも取り組んだりしました。 はじめて作るメニューでしたが、ペアでレシピを見ながら協力して、楽しく、おいしく作ることができました。 はちのこ「養豚場見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)に養豚場見学に行ってきました。朝生まれたばかりの子豚や、体重100kg以上もある豚を見せて頂きました。普段自分たちが食べている豚肉と、生きている豚とを結びつけることはまだ難しかったようですが、命をいただいているという感謝の気持ちを忘れず、給食などを残さず食べてほしいです。 残り3ヶ月、3年生12人と元気いっぱい頑張りたいと思います!! すごかったね!スバル社会科見学!!
スバルの工場見学に行きました。たくさんの機械があり、ロボットの組み立ての迫力に感動しました。自動車の製造の様子がよくわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() おいしくできたよ!
収穫したさつまいもを使って、調理実習をしました。グループで考えた調理方法でさつまいも料理を作りました。味付けもバッチリでした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|