授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は書写、社会科です。4年生は学年合同で「保健体育ー育ちゆくからだとわたし」をゲストティーチャー(養護教諭・教頭)も交え行いました。

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生は算数、国語の授業です。自分の意見をしっかり発表したり、友達の発表を聞いたりして、楽しく学習していました。

学校評議委員会・地域運営委員会

画像1 画像1
学校評価の結果、授業参観の感想、放課後の学習等について意見を聞きました。

名前をしっかり書きましょう

画像1 画像1
 授業参観で来校された時、玄関に置かれた落とし物を見て、何を感じたでしょうか。
物を大切にしてほしいと思います。それには、名前を必ず書く、物が見あたらなかったら探す。ご協力をお願いいたします。

ヤマメの成長4

画像1 画像1
水槽の中を元気よく泳ぐ姿が多く見られるようになりました。

耐震工事25

画像1 画像1 画像2 画像2
11月末日の完成を目指して工事が進んでいます。

11月20日

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 ポークカレー 花野菜サラダ

 給食で作るカレーには、たくさんの種類の材料を使っています。具は、豚肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎと一般的なカレーと同じ材料ですが、調味料は5種類、カレールウは3種類を混ぜて使っているので、深みのある味になります。また、給食室の火力の強い大きな釜で煮込むので、味がしみておいしく仕上がります。カレーは簡単に作れるというイメージがありますが、給食室では15kgものじゃがいもをすべて手作業で芽取りをしたり、野菜もすべて手切りなので、意外に大変な作業です。手間をかけて作ったカレーなので、味わって食べてほしいと思います!

11月19日

画像1 画像1
 こめっこぱん 黒豆きなこクリーム 牛乳 関東煮 五目きんぴら

 「関東煮」はおでんのような味付けの料理ですが、おでんには珍しい、里芋が入るのが特徴です。
 里芋は秋に旬を迎え、寒くなる今の時期には体の温まる汁物や煮物に多く登場しますね。里芋は、縄文時代に中国から日本に伝わったといわれている、歴史ある食べ物です。カリウムがいも類の中では一番多く、高血圧の予防に良いとされています。たんぱく質、ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維なども豊富で、栄養たっぷりだけどヘルシーな食べ物です。里芋のぬめりは脳細胞を活性化させ、免疫力を高めるといわれています。里芋パワーで免疫力を高め、風邪などひかないようにしましょう。

第2回高松中校区小・中連携クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と高松中学校の1年生によるクリーン作戦が実施されました。たばこの吸い殻がたくさん落ちていたのが気になりました。

耐震工事24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外壁の足場が取り外され、内部も器具庫、トイレが完成に近づいています。持久走のコースも確保できそうです。また、外に器具庫が設置されます。

5年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太田国際貨物ターミナルを見学しました。通関、大型のフォークリフトの操作等、貴重な学習や体験ができました。

5年生校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校外学習の合間、昼食です。ぐんまこどもの国でお弁当を食べ、遊具でも遊ぶことができました。

5年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富士重工業株式会社を見学しました。会社の概要や自動車の生産工程等について学びました。

理科の学力向上を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が2度目の理科の授業公開をしてくれました。全職員で授業を参観し、放課後授業検討会を持ちました。授業の展開、話し合い等、日頃は国語や算数の授業検討が多いので、充実した研修になりました。

11月18日

画像1 画像1
 ビビンバ 牛乳 中華けんちん汁 果物

 今日は韓国料理のビビンバです。韓国料理は最近では日本でもとても人気があり、手軽に食べられるようになりました。韓国では日本と同じでごはんを主食として食べますが、食事作法には違いがあります。日本ではごはんはお箸を使って食べますが、韓国ではご飯も汁物もスプーンを使い、お箸はつまめる料理の時だけ使っています。韓国料理といえば、キムチなどの辛いもののイメージが強いですね。辛いものを適度に食べると体が温まるので、寒さの厳しい韓国でも辛い料理が定着し、根付いてきました。今日のビビンバはみなさんも食べやすいように、辛さは控えめになっています。

6年生校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草で外国の人へインタビューです。予想以上にうまくできました。

6年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国会見学です。

6年生校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎駅に集合し「出発式」、そして新幹線に乗り東京へ向けて出発です。マナーを守り、見学やインタビューができるでしょうか。

歯磨きキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は「歯磨きキャンペーン週間」でした。給食後の歯磨きタイムに、保健委員が各学級を訪問し、歯磨きのポイント等を話しました。

群馬県健康推進学校優秀校

画像1 画像1 画像2 画像2
 「群馬県健康推進学校優秀校」として表彰されました。学校、家庭、校医などの連携と地道な取組の成果です。
 本日:count up29
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室