「雷舞」練習再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の全校ダンス「雷舞」の練習が業前運動で再開されました。大きな動きで楽しく表現してほしいと思います。

9月4日

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 マーボーナス チンゲン菜のスープ 果物

 今日はマーボーナスを作りました。なすは、群馬県で生産が盛んな野菜のひとつです。群馬県のなすの生産量は、全国で第3位!夏に出荷が多いのは、館林市、富岡市、藤岡市、前橋市などで、冬から春にかけては伊勢崎市やみどり市など、県の中心から東の方の地域でたくさん出荷されています。この時期に取れる秋なすは、皮がやわらかく、身がしまっておいしくなります。マーボーナスで秋のなすを味わってみてください。

9月3日

画像1 画像1
 ココアパン 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ

 今月の給食目標は「運動と栄養について考えよう」です。そろそろ運動会の練習も始まって、体を動かす機会が多くなります。暑さに負けず、元気に体を動かすためには、栄養のバランスがとれた食事をしっかりと食べることが大切です。
 体を動かす力のもとになる黄色の仲間、骨や筋肉をつくる赤の仲間、体の調子を整える緑の仲間、3つの仲間の食べ物をバランスよく食べることで、スポーツでも力を発揮することができます。今月は3つの仲間を特に意識して食べてみてください!

9月2日

画像1 画像1
 麦ごはん 牛乳 ポークカレー チーズサラダ

 今日から2学期が始まりました。夏休み中は生活リズムが乱れてしまいがちです。まだまだ暑い日も多いので、朝ごはん、お昼の給食、夕ごはんの3食をしっかりと食べて、生活リズムを整えてほしいと思います。暑さの残る9月でも食べやすいように、今月の給食では、今日のカレーのように少し辛さを効かせたメニューや、冷やし中華などのさっぱりとしたメニューを取り入れています。残さず食べてもらえることを期待して、2学期も安全でおいしい給食作りをがんばります!

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
課題の提出、2学期の学級の係決め、教科の授業等、いつもの学校生活と変わらない児童や先生の姿が見られました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館が耐震工事で使用できず、小雨も降ってきたため、2階の会議室とオープンスペースを使用して始業式を行いました。
次の内容を話しました。
○本物体験、自然体験、地域の行事への参加
○水泳、音楽、学習、運動にがんばっていたこと
○いじめ根絶、安全確保

教科書も配布しました。2学期も楽しく過ごしましょう。

保護者によるあいさつ運動

画像1 画像1
 今週は保護者が校門に立ち、登校してくる児童に「おはようございます」のあいさつをしてくれています。元気よくあいさつができるとみんなが気持ちよく一日のスタートを切ることができます。もっともっと元気なあいさつを期待します。

登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始まりです。児童は学用品、提出物等を持っての登校です。2学期も児童の元気な姿がたくさん見られることを期待しています」。

ファミリークリーンday お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日の早朝、たくさんの児童、保護者、職員が集まり、花壇の除草、校舎内の清掃等を行いました。おかげさまで、2学期のスタートを気持ちよく切ることができます。ありがとうございました。

2学期に向けての環境整備は万全です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童が一生懸命取り組んだ夏休みの作品を展示しました。一人一人の努力の成果が作品から感じられます。またトイレや水道もきれいになり、安心して使えます。
明日、登校した時の児童の反応が楽しみです。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽部の児童を中心にした練習が順調に進んでいます。運動会、マーチングパレードへの参加を目指して、最後までしっかり練習していきたいと思います。ご支援をお願いいたします。
 本日:count up4
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価

給食室より

図書だより

健康教育

安全教育

人権教育

チャレンジ教室