万引き防止教室3学年

6月26日(水)の第3校時に3年の各教室で万引き防止教室が行われました。これは、高崎警察署の生活安全課の青少年補導員や警察OBの方を講師に招き、3学年を対象に毎年行われるものです。
今日の教室は、友達に万引きを誘われ、断れば仲間はずれにされてしまうという葛藤場面で、子どもたちの決断を問うものでした。
画像1 画像1

思いやり集会 〜いじめ防止プログラム〜

 6月25日(金)の朝行事は、思いやり集会でした。これは、いじめ防止プログラムの一環として行うものです。今日は、各学級で話し合われた、よりよい学級にするための標語を学級代表が発表しました。また、昨日行われた「いじめ防止フォーラム」に参加した6年生に、その時の発表をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいコンサート

6月22日(土曜)の午前11時より、体育館において、PTAセミナー「ふれあいコンサート」が開催されました。この日お招きしたからす川音楽集団は、1970代に結成された高崎市を代表するアマチュアの吹奏楽団です。「となりのトトロメドレー」「勇気100%」「浜尻小学校校歌」などを演奏していただきました。なんとアンコール曲には、「女々しくて」をダンスを交えて演奏していただき、会場は大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 6月21日(金)の朝行事は、音楽集会でした。この日は、ミュージカル「少年少女冒険隊」の中から、「準備よし」を全校で歌いました。
 宝の地図はここにある   後は勇気があればいい 暗闇なんか恐れるな!! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第47回高崎市小学校体操演技会

 6月14日(金)の9時より、中央体育館において、第47回高崎市小学校体操演技会が開催されました。この日は、市内の小学校からおよそ1000人余りの児童が集まり、鉄棒やマット、跳び箱の演技を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

 6月13日(木)の3校時、4年生の教室で、教育実習生が研究授業を行いました。本時の題材は「おやつのとり方を考えよう!」で、1日のおやつの適量を考えさせました。
画像1 画像1

第1回学校保健委員会

 6月13日(木)の第6校時、第1理科室において、第1回学校保健委員会が行われました。
 今回は、全国的にも増加傾向である「けが」の予防をテーマに、身体の健康と心の健康の2つの視点から話し合いをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体操演技会壮行会

 6月12日(水)の体力つくりは、金曜日に開催される体操演技会の壮行会を行いました。全校児童の前で、選手たちは、のびのび演技をしていました。本番も頑張ってください。
画像1 画像1

心肺蘇生法講習会6年

 6月10日(月)の午後3時より、体育館にて、高崎北消防署の方々をお招きし、心肺蘇生講習会が開催されました。これは、明日のプール開きを前に、水難事故への対応を再確認する職員研修として、また、夏休みのプール当番としてご協力いただく6学年PTAの皆様の事前研修として行われるものです。
画像1 画像1

委員会集会

6月7日(金)の業前活動は、委員会集会でした。この日は、生活・環境美化委員会と栽培委員会が発表しました。写真は、生活・環境美化委員会が、トイレのスリッパを揃えようと訴えている場面です。
画像1 画像1

林間学校in妙義 5年

 5月31日(金)〜6月1日(土)、5年生が妙義青少年自然の家で林間学校を行いました。これは、妙義の自然に親しむことや集団宿泊訓練を目的に行うものです。
 すでに関東地方も梅雨入り宣言がなされましたが、両日とも好天に恵まれ、予定どおり登山や飯ごう炊飯を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

学校評価