地域施設との交流活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かがやき入野ホームへ交流学習に行きました。 6年生の総合的な学習の時間には、 福祉の単元が設定されており、その一環 として介護施設での交流体験を設定しています。 時間が経つごとに、交流の仕方がわかり 笑顔でやりとりすることができました。 秋のバス旅行に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日に5年生が社会科見学に行ってきました。 1,2年生………ぐんま子どもの国で、プラネタリウム学習や アスレチックで元気に遊びました。 3,4年生………ぐんま天文台では、望遠鏡や宇宙に関する話に触れ、 渋川スカイランドパークでたくさん遊びました。 5年生 ………富士重工で自動車工場の見学した後、 ぐんま子どもの国で遊びました。 いろいろな遊びや学びを体験しながら、仲間たちと仲良く 楽しい1日を過ごしました。 修学旅行 【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ってきました。 天候が心配されましたが、雨に降られることもなく 元気に2日間を過ごすことができました。 1日目は、国会議事堂を見学しました。 今後、政治の学習をするので関心を高めるのに役立ちました。 横浜八景島シーパラダイスでは、班ごとに水族館、ショーの見学、 班ごとに乗り物を楽しむなど、充実した活動でした。 夜のイルミネーションも見ることができました。 2日目は、鎌倉散策でした。班ごとに計画した行動予定に沿って 協力して活動することができました。歴史ある町並みに、子どもたちも 感銘を受けたようです。 2日間を通して、指示や指導されることも少なく、立派な態度で 行動できました。 10/16の台風対応について
明日は、台風接近のため、安全を優先し
12:00登校とします。 (早く登校しすぎないようにしてください) 給食がありますので、昼食をとらずに 登校させて下さい。 登校の際は、できるだけ複数で登校するなど 安全に注意して登校させて下さい。 明日の陸上大会は、金曜日に順延となります。 運動会に多数ご来場ありがとうございました
9月28日(土)に、秋晴れのさわやかな空気の中、
第40回の運動会が行われました。 今年は、例年よりも暑さが和らぎ、練習も順調に進み 当日を迎えました。 どの学年も、練習の成果を十分に発揮して、元気はつらつとした 演技ができました。子どもたちは、どの競技も集合が素早く、 順調に進行することができました。 地域の皆様には、多数のご来場を頂き、ありがとうございました。 皆様から頂いた、温かい言葉や、声援、拍手に心からお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のプログラムを掲載しました
トップページの配布文書から
閲覧、ダウンロード可能です。 pdf形式です。 避難訓練を行いました 【地震】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、休み時間に時間に地震が起きた場合を想定して 様々な場所から避難する訓練を行いました。 教室以外の場所から避難した児童が多かったですが、 日頃の訓練の成果が生かされ、速やかな避難と 安否確認ができました。 PTA奉仕作業にご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多数の保護者の皆様にご参加いただき、校庭、校舎、 プールが、きれいになりました。熱心に作業して頂き、 ありがとうございました。 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、休み明けを感じさせないほど真剣な態度で 式に臨み、きちんと話が聞けました。2学期も頑張ろうという 子どもたちの気持ちが伝わってきました。 休み時間には、子どもたちの元気な声が響き、 たくさんの笑顔にあふれる初日でした。 まだまだ暑い日が続きます。学校では安全管理に留意しています。 クールスカーフや水筒を、忘れず持たせるようにして下さい。 臨海学校でたくさん泳ぎました 【5年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新潟県石地の久寛荘に行ってきました。 すいか割りや遠泳も、無事行うことができました。 日頃の成果を発揮して、みんな元気に過ごすことができました。 高崎市水泳大会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。 本校からは9名の選手が参加しました。 夏休み中に強化練習で努力を重ね、 一人一人が大きく力を伸ばしました。 本校の代表として、立派な練習態度でした。 充実の1学期が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期制に移行したため、例年よりあわただしい 1学期でしたが、各学年とも充実した生活が送れました。 終業式では、校長先生が各学年の様子をパワーポイントで 紹介し、子どもたちも笑顔で4ヶ月を振り返りました。 交通安全に関する話や、行動面での注意もありました。 この点について、学校からプリントを配布しています。 命に関わることですので、親子で話す機会を設けて下さい。 児童会からは、夏休みの生活目標の発表がありました。 休み中も事故無く、充実した毎日になることを願っています。 いざという時のために ~着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 備えて、着衣泳を実施しています。 ブロックごとに安全に留意しながら、実施しています。 低学年は、服を着た状態で、水の中では どんな感じか体験します。 中学年は、服を着たまま浮く体験をします。 高学年では、自分の身を守るだけでなく、 溺れている人を見つけた場合の対処方法について 学習しました。 夏休みは、水の事故の多い季節です。 今回学んだ知識を使う機会がないことを願っています。 学校保健委員会~早寝、早起き、朝ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は早寝、早起き、朝ごはんと健康の関係について 講演を聞いた後、校医さん、薬剤師さん、栄養士さんの お話を伺いました。 元気アップ高崎の学びの一環として、子どもたちの生活に 役立つ内容でした。 暑い中の活動でしたが、参加した5,6年生は 集中して活動に取り組みました。 外部講師による学び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お呼びしています。 6,7月には、とらうべの会、給食センター、ダノン健康財団と、 食育や命に関わる学びの場を設定しました。 元気アップ高崎の取り組みにつながる活動も多く、 子どもたちの意識も高まりました。 心肺蘇生法、AED講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対象に、心肺蘇生法、AED講習会を行いました。 心肺蘇生は、1秒を争います。方法を知っているだけでも いざという時に大いに役立ちます。 蘇生法は、数年ごとに方法が見直されますので 時々参加されることをお勧めします。 ブックトークを取り入れています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生と5年生でブックトークを行いました。 依頼したテーマに合わせて、数週間かけて準備をし、 子どもたちの興味を高める工夫を随所に取り入りた指導を して頂きました。 今年度は、図書室の書籍の充実も図っており、 子どもたちが読書に取り組む、いいきっかけになりました。 他の学年も順次実施予定です。 オープンスクール、バザー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多数ご来校いただき、ありがとうございました。 オープンスクールでは、授業参観とは違った、 日頃の学校の様子をご覧頂きました。 保護者の皆様だけでなく、日頃本校を支えて下さっている、 地域の方々にもご来校頂き、子どもたちも張り切っていました。 バザーは、地域の皆様から寄せられた善意に支えられ 今年も盛況のうちに終えることができました。 体操演技会に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 選手に選ばれた児童が、高崎市の体操演技会に 参加してきました。 参加選手の感想 ・長い時間の努力が実って、いい演技ができたので 達成感でいっぱいです。 ・自分でイメージした通りの演技ができて、うれしかった。 ・昨年に続いて、2回目の参加なので、経験が生かせた。 当日は、一人一人が馬庭小の代表という自覚をもって、 堂々と演技できました。 練習期間を通して、毎回手を抜かずに、一生懸命努力 している姿が印象的でした。 おいしい高崎 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆さんをお招きして、おいしい高崎出前授業を行いました。 地元で採れた野菜をふんだんに使って、野菜サラダを 作りました。 地産地消の理念を学びながら、楽しく活動に取り組みました。 講師の皆さんの、きめの細かい配慮で、充実した 活動となりました。 |
|