高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

9月10日(火) 高崎市新人大会に向けて 1

画像1 画像1
 今週はからっと晴れて気持ちのよい天気が続いています。先週の土曜日、職員室から校庭を見るとサッカー部が練習試合をしていました。
 夏休みの終わりに水泳の新人大会の健闘をお伝えしましたが、今週末から他の部も新人大会が始まります。今日はサッカー部の新部長さんにインタビューしてきました。

Q:新しい部の目標を教えてください。
A:県大会出場です。

Q:新人大会への意気込みをきかせてください。
A:今まで練習してきた力を発揮できるようにがんばります。

サッカー部の初戦は9月15日(日)倉賀野中学校で八幡中と寺尾中の勝者と行われます。皆さんの応援よろしくお願いします。

9月6日(金) 飛龍祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 飛龍祭に向けて一つずつ準備が進んでいます。コモンスペースの窓には今年もカウントダウンが貼られました。「飛龍祭まで21日」と今日は表示されています。一日一日を大切に準備しようという気持ちになります。

 4日から「語らいの広場」では雷舞の練習が始まっています。生徒の声にやる気を感じられます。見ている人が上達を感じられるような練習をしていけたらいいです。

 飛龍祭のスローガンも決まりました。
       『高松魂(ソウル) 〜我武者羅に舞う飛龍の美〜』
です。今年の飛龍祭も楽しみにしていてください。

9月3日(水) オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まったばかりですが、もう文化祭準備は全開で進んでいます。今日は放課後、第3部ステージのオーディションが行われました。
 全部で8個の団体が応募していて、それぞれ今までの練習の成果を発表しました。どんなパフォーマンスをしてくれるか文化祭当日を楽しみにしていてください。

9月2日(月) 2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。1時間目に始業式と表彰が行われました。校長先生が「今年の夏の甲子園で前橋育英高校が優勝した。打撃はピッチャーによって打てる、打てないがあるが守備は練習すれば相手に点を入れられずにすむ。選手と監督の先生が目標を持って練習し、攻撃的な守備を磨いた。高松中学校も困った人に手助けをし、がんばっている人を応援できるようなチーム高松を目指しましょう。」と話されました。
 これから、文化祭や合唱コンクールがありますが、どんなチーム高松になるか楽しみになりました。育英高校のようにみんなの心に感動を届けられるチームに成長をしてほしいです。


8月29日(木) 高崎市新人大会速報(1)

 夏休みはまだ終わっていませんが、水泳の高崎市の新人大会が昨日行われました。高松中学校からは6人の選手が参加しました。結果は次の通りです。

*水泳
 ・男子200m平泳ぎ 1位 ・男子200m個人メドレー 3位
 ・女子100m自由形 3位 

 以上が入賞した生徒です。この他にも男子50m自由形1名、女子50m自由形2名が9月14日に行われる県大会に参加できることになりました。

8月29日(木) 懸垂幕

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに日本に台風が近づいてきています。その影響でしょうか、今日は少し蒸し暑い一日になりました。夏休みも終わりますが最後まで各部活動がよく頑張って練習をしています。
 
 体育館に2本の懸垂幕が新しく掛けられました。関東大会に出場したソフトテニス女子個人、陸上男子800m、体操男子個人、水泳女子個人自由形の懸垂幕と全国大会に出場した体操男子個人と陸上男子800mの懸垂幕です。
 今日は日差しが強く、懸垂幕がよく映えて見えました。

 来週から2学期が本格的に始まりますが、この2つの懸垂幕が生徒を出迎えてくれます。

8月26日(月) 全国中学校総合体育大会速報

 昨晩や今朝は肌寒く感じました。少しずつ秋の気配を感じます。

 今年は全国中学校総合体育大会に2人の生徒が参加しました。一人は陸上の800m走に、もう一人は体操の個人に参加しました。東海地方で今年の大会は行われ愛知県と岐阜県でそれぞれ行われました。結果は次の通りです。

*陸上 男子800m走   予選敗退

*体操 個人 鉄棒10位

 体操の個人に出場した生徒にこの夏の感想を聞きました。
「今年の目標(全国大会出場)が達成できてよかったです。夏の市の大会から全国大会まで失敗がなく演技できました。練習の成果だと思いました。」
 2人の長い夏が終わりました。今まで応援してくださった方々ありがとうございました。


8月26日(月) 環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝6時半からPTAの環境整備部が中心になって、高松中学校の校庭や周辺の環境整備が行われました。グラウンドや植え込み・花壇の除草作業、グリーンカーテンのプランターの土の手入れ、校門周辺の掃除などを行いました。
 保護者や生徒もたくさん作業を手伝ってくれました。吹奏楽部、科学部、女子テニス部、新体操部、バレーボール部、野球部は部活全体で手伝ってくれました。
 おかげさまで校庭もプランターの土もとてもきれいになりました。2学期が来週から始まりますが気持ちよく授業が始められます。ありがとうございました。

8月23日(金) グリーンカーテン その後

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は前橋育英が甲子園で優勝し、群馬県全体が興奮した一日でした。私もテレビの前に張り付いてついつい手に力が入ってしまいました。

 夏休みに入ってもゴーヤやキュウリは元気だったのですが、お盆が終わりどちらも元気がなくなってしまいました。2階と3階のグリーンカーテンは木もプランターも部活動に来ていた生徒が手伝ってきれいに片付けてくれました。

 なんだか、夏休みも終わりが近づいてきました。生徒の皆さん、残りの日々を有意義に過ごしてください。

8月19日(月) お盆明け

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週はお盆で学校には生徒も少なく寂しい感じでしたが、今日は生徒が学校に部活動等にやってきていつもの活気が戻ってきました。

 午後武道館では総合の雷舞の練習が行われました。月曜ごとに先生も夏休みを返上で練習に来てくださっています。生徒も先生の熱意に応えて一生懸命に練習をしています。今日は生徒会本部役員さんも文化祭準備のため雷舞の練習の様子を撮影に来てくれました。夏休み中も何回も学校に来て準備を進めています。

 今から文化祭が楽しみです。

8月12日(月) 関東総合体育大会速報(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日猛暑日が続いています。先日館林では40度を超えました。そんな中、暑さに負けず関東大会で高松中生が活躍しました。

 8月9日体操と陸上で男子2名が入賞をしました。
 体操はALSOKぐんまアリーナで大会が開かれていました。開会式では高松中の男子3年生が選手宣誓をしました。また、陸上は男子800mで3年生男子が決勝に残りました。水泳では1年生の女子が初挑戦してきました。皆ベストを尽くしよく頑張りました。

*体操 男子 個人総合 8位  あん馬 6位・・・全国大会へ

*陸上 男子800m  8位        ・・・全国大会へ

*水泳 女子100m自由形  13位
    女子50m自由形   30位


 全国大会は、体操が8月23日、24日、25日岐阜県の岐阜メモリアルセンターで愛ドームで行われます。また、陸上が8月19日、20日愛知県名古屋市の瑞穂陸上競技場で行われます。高松中一同応援をしています!

8月11日(日) 国際交流派遣団 オーストラリア班出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月11日 午後1時、高崎市中学生「国際交流派遣団」の生徒たちが、オーストラリアのブリスベンにいくために成田空港に向けて出発しました。本校からは、男子1名、女子1名、そして引率教員1名が参加しています。出発式では、高崎市教育委員会や団長さん方から激励の言葉をもらつたり、団員の代表が決意を述べました。楽しく有意義な交流となりますようにと見送った皆さんの誰もが願ったことと思います。
 オーストラリアは、日本面積の20倍もの広大な国土に、日本の人口の6分の1の人々が生活する国です。現地の学校への登校や英語研修、ホストファミリーとの交流などを通して、オーストラリアの文化を知るとともに日本の文化を伝えるメッセンジャーとしての活躍も期待しています。 

8月8日(木) Kids サイエンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(火)高松中学校の科学部が東公民館で「Kids サイエンス」を開催しました。小学生20名に「スライム時計をつくろう!」というテーマで行いました。挨拶の後小学生全体に作り方を説明し、その後4つの班に分かれスライム時計づくりを手伝いました。
 作業の途中で大変なこともありましたが試行錯誤しながら何とか最後はスライム時計をつくりことができました。小学生も達成感を持って帰ることができたようです。

8月8日(木)群馬県吹奏楽コンクール速報

画像1 画像1
 昨日から急に暑くなりました。でも立秋だったそうです。秋というには暑すぎます。残暑お見舞い申し上げます。

 昨日は群馬県吹奏楽コンクールが前橋のベイシア文化ホールで行われました。各地区の予選を通過してきた学校だけあってどの学校もいい演奏です。高松中学校の出番は7番です。いよいよ高松中がステージに出てきました。落ち着いてどんどん準備をしていきます。そして、演奏に。すばらしい演奏でした。前回の西部地区コンクールから練習した分演奏がよくなっていました。
 結果は銀賞で得点は8位でした。生徒一人一人が満足のいく演奏だったと思います。昨日のコンクールを終えた今日、廊下で3年生の部員が校長先生に報告とお礼をしていました。生徒の後ろ姿が一回り大きくなったように感じました。

8月2日(金) 部活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも半ばにさしかかっていますが、高松中学校は毎日活気があります。朝からたくさんの生徒が登校し部活をしています。

 校庭では午後、サッカー部が新人戦のシード決めの試合をしていました。ボールを追って一生懸命に走る姿が印象的でした。
 校舎の中でも毎日吹奏楽部の演奏が聞こえてきます。今日も県のコンクールに向けていろんな所で練習に励んでいました。

 大会やコンクールでの活躍も毎日の練習の積み重ねがあるからだとつくづく感じさせられます。

8月1日(木) 群馬県総合体育大会速報(3)

 今日から8月です。朝から小雨が降っていましたがなんとか天気がもって校庭でも部活が行われていました。それにしても毎日蒸し暑い日が続いています。
 昨日も県大会で高松中学校の生徒が活躍しました。

7月31日の結果

*体操部 男子個人 総合 1位(ゆか1位、鉄棒1位、跳馬1位、鞍馬2位)
                            ・・・関東大会へ
*卓球部 男子シングルス  惜敗

*水泳  女子100m自由形  4位  ・・・関東大会へ

 昨日も高松中の生徒が頑張りました。体操部の男子と、水泳の女子が関東大会の切符を手にしました。おめでとうございます。

 関東大会は体操が8月7・8・9日ぐんまアリーナで、水泳が8月9・10日横浜国際プールで、陸上が8月8・9日熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われます。皆さん応援よろしくお願いします。

7月31日(水) 群馬県総合体育大会速報(2)

 夏休みに入ったばかりだと思っていましたが、早いもので今日で7月が終わります。昨日は県大会で多くの生徒が大会に参加し健闘が光りました。

7月30日(火)の結果

*水泳  女子50m自由形 8位 ・・・関東大会へ
*陸上部 男子800m走 2位  ・・・関東大会へ
     男子砲丸投げ  6位
*体操部 男子団体 予選7位で通過 決勝へ
*ソフトテニス女子 個人 準優勝 ・・・関東大会へ
*剣道部 男子個人 2回戦惜敗
     女子個人 2回戦惜敗
*バドミントン 女子個人 惜敗
*新体操部 団体 10位


 昨日は水泳女子50m自由形、陸上男子800m、ソフトテニス女子個人で関東大会出場を決めました。おめでとうございます。今日は体操団体、個人も行われています。

7月29日(月) 群馬県総合体育大会速報(1)

 今日は群馬県総合体育大会の開会式でした。あいにくの天気で朝からぽつぽつと降ってきた雨は開会式が始まる頃には大降りになってしまいました。それでも選手は堂々と行進を頑張りました。
 
 水泳と女子ソフトテニスが初陣を切りました。

*水泳 女子50m自由形 決勝進出(30日)

*ソフトテニス女子  団体 2回戦惜敗

 明日は多くの競技が行われます。結果が分かり次第お伝えします。

7月29日(月) 吹奏楽コンクール速報(1)

画像1 画像1
 今朝、職員室にはいると校長先生の机の上にきれいなトロフィーが置いてありました。そうです。昨日の西部地区吹奏楽コンクールのものです。結果は「金賞」でした。 

 昨日、西部地区吹奏楽コンクールが高崎の音楽センターで行われました。高松中学校は3番目の演奏でした。曲目は「走れメロス」です。演奏を終えて音楽センターから出てきた生徒はみんな自分たちの練習してきたことを出し切ったといういい顔をしていました。

 次は群馬県吹奏楽コンクールが8月7日、ベイシア文化ホールで行われます。7番目の演奏です。

7月26日(金) 救命の連鎖

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒が下校した後、体育館で高崎市中央消防署の方の指導で救命講習会が行われました。胸部圧迫やAEDの使い方を説明してもらい、先生方も一人一人実際に救命処置を行いました。
 
今回の講習会で何より大切だと思ったのは現場に居合わせた市民が救急車の到着までの間に救命処置をすることの大切さです。先日南浦和駅で電車とホームの間に落ちた女性を駅員と乗客で力を合わせて救出したという救命の連鎖がありました。いざというときにそんな連鎖を私たちもできる心の準備ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

レシピ