高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

7月26日(金) 登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 階段を上がっていくとにぎやかな声が聞こえてきました。今日は登校日です。夏休みに入って1週間の四方山話に花が咲き、いつもにましてにぎやかでした。
 全校集会が行われました。市の少年の主張の大会、空手、市の中体連の表彰が行われました。表彰される生徒は皆姿勢が良く堂々としていました。
 それに続いて県大会の壮行会が行われました。団体や個人の出場選手の抱負が語られました。県大会での活躍が楽しみになりました。
 午後は浜川運動公園で高崎市の結団式が行われます。高崎市のTシャツに着替え出かけていきました。

 明後日28日(日)は吹奏楽部の西毛地区吹奏楽コンクールが行われます。今まで作り上げてきた演奏を楽しみにしています。
 

7月22日(月) 高崎市総合体育大会 速報2

 学校に着くと、校庭や体育館からは部活動に励む生徒の声がしてきます。校舎にはいると吹奏楽部の演奏の音が聞こえてきます。夏休みに入りましたが生徒は部活動を頑張っています。

 先週末は高崎市の総合体育大会が多くの部で行われました。結果を報告します。

*陸上部   男子総合優勝
       共通男子砲丸投げ 優勝  ・・・県大会へ
       共通男子800m 3位  ・・・県大会へ
       共通男子400m 3位  ・・・県大会へ
       共通男子1500m 3位 ・・・県大会へ
       1年男子100m 2位  ・・・県大会へ
       
*ソフトテニス女子個人  優勝     ・・・県大会へ

*新体操  団体フープ  4位     ・・・県大会へ

*体操部  男子個人総合  優勝  ・・・県大会へ
      男子ゆか    優勝  ・・・県大会へ
      男子跳馬    優勝  ・・・県大会へ
      男子鉄棒    優勝  ・・・県大会へ
      男子団体    3位  ・・・県大会へ
      女子個人総合  5位  ・・・県大会へ
      女子平均台   2位  ・・・県大会へ
      女子団体    4位  ・・・県大会へ

*剣道部  男子個人  1名    ・・・県大会へ
      女子個人  2名    ・・・県大会へ

*女子バレー部 予選惜敗

*水泳   女子100m自由形 2位  ・・・県大会へ
      女子50m自由形  2位  ・・・県大会へ
      男子100m自由形 8位  ・・・県大会へ
      男子50m自由形 13位  ・・・県大会へ
      男子200m背泳ぎ 4位  ・・・県大会へ
      男子200m個人メドレー8位・・・県大会へ

 各部とも今までの力を出し切ってよく頑張りました。高松中学校からは37名の生徒が県大会に出場することになりました。7月29日から大会が始まりますが皆さんの健闘をお祈りします。

7月19日(金) 1学期終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から3学期制に戻り、今日は1学期の終業式です。夏休み前に節目があるのもいいものだと感じました。
 終業式では校長先生から本の紹介があり、勉強や部活だけでなく、家庭の一員として手伝いやできることをしっかりとしようという話をしました。その後生徒指導先生の話や安全指導の先生の話、部活動の注意などがありました。

 ぜひ、生徒一人ひとりにとって素晴らしい夏休みになり、心も体も大きく成長して2学期を迎えてほしいと思います。

7月16日(月) 高崎市総合体育大会 速報1

 3連休が終わりました。昨日は海の日でしたが、総合体育大会でそれどころではなく、夜テレビを見ていて海の日だと気付きました。
 高崎市の総合体育大会の前半戦が行われました。結果をお知らせします。

*軟式野球部 1回戦 4−0 快勝  2回戦 0−4 惜敗
*男子バスケットノール部  1回戦  49−61  惜敗
*女子バスケットボール部  1回戦  61−62  惜敗
*サッカー部  2回戦  0−2    惜敗
*男子卓球部  団体 2回戦 惜敗 シングルス 7位 ・・・県大会へ  
*女子卓球部  団体 ベスト8   シングルス ベスト16 ダブルス ベスト16
*男子ソフトテニス部 団体 ベスト8
*女子ソフトテニス部 団体 5位 ・・・県大会へ
*バドミントン  女子 個人 3位 ・・・県大会へ

 県大会に出場を決めた部、選手の皆さんおめでとうございます。県大会でも力を発揮してください。この大会で部活動を終えた3年生、今までよく頑張りました。
 来週も高崎市の大会は続きます。応援しています。 

7月8日(月) 3年総合 外部講師の先生の授業その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨がすっかり明け、暑い日が続きます。

 今日は3年生は総合で外部講師の先生の授業が夏休み前最後でした。先生の指導で茶道でお茶を点てたり、和装では浴衣の着付けやたたみ方を学んでいました。文化祭も夏休みが開けるとすぐなので生徒も気合いを入れて頑張っていました。

7月5日(金) 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、高崎市総合体育大会の壮行会が体育館で行われました。吹奏楽部の演奏で選手が入場し、校長先生、生徒会長、文化部の部長さんから激励の言葉をもらいました。

 その後、各部ごとに会場、大会日程、そして意気込みや目標が発表されていきました。各部と堂々と部の目標や自分の気持ちを発表できました。聞いていて大会できっと力を発揮できるだろうと確信しました。

 来週から大会が始まります。今まで練習してきたことを出し切ってください。応援しています。吹奏楽部の皆さんの演奏も素敵でした。ありがとうございました。

7月4日(木) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨はまだ明けていませんが、今日は30度近くまで気温が上がり体育館は夏のような暑さでした。

 3年生のベランダではキュウリがぐんぐんと成長していています。今日の給食の「短冊サラダ」の中にはこのベランダで育ったキュウリを入れてもらいました。新鮮なキュウリは柔らかくておいしかったです。

 6校時は「薬物乱用防止教室」でした。薬剤師の先生に大麻、コカイン、MDMAのことやタバコや飲酒のことまでわかりやすく話していただきました。「勧誘されたら断る勇気を持つことが大切だと思った。」「1回目をなくすことがそういう世界に入らないことになる。」という感想を生徒も持てました。さらに「アンチドーピング」の話もして下さり、スポーツをしている生徒にも興味深いものでした。暑い中講演して下さった先生に感謝します。

6月28日(金) 表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期の期末テストが終了しました。4校時は高崎市の春季大会や群馬県の春季大会、ポスター展、少年の主張校内大会、空手などの表彰が行われました。

 群馬県の春季大会で体操部男子が総合優勝(ゆか1位、鉄棒1位、跳馬1位、鞍馬3位)、ソフトテニス部女子が個人優勝、陸上男子が共通800m1位など活躍が光りました。毎日目標をもって努力している成果を十分に発揮しました。おめでとうございます。

6月21日(金) 修学旅行〜人生の思い出〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日修学旅行から3年生が無事に帰ってきました。あいにくの天気でしたが3日間予定通りすごし、人生の思い出を持ち帰ることができました。

 1日目の奈良は天気も良く鹿に餌をやったり、東大寺では大仏の大きさに驚いたりして班ごとに京都のホテルまで帰ってくることができました。2日目は京都を班別に周り、午前中は雨にもふられず行動できましたが、午後からは雨が徐々に強まりましたが班員と協力して計画を実行し達成感をもって帰ってくる班が多かったようです。夜は舞妓鑑賞を楽しみました。3日目はクラスごとに京都市内を巡りました。

 あっという間の3日間で「まだ家に帰りたくない」という生徒もいましたが、「仲間と協力して計画を実行できて絆が深まった」「はぐれて大変だったが、自分が大切にされていることが分かった」など普段の授業ではできない貴重な学習ができました。そして最後のあいさつで実行委員長さんが「皆さん協力してくれて、ありがとうございました。」というと、大きな拍手が起こりました。3日間で3年生全員が成長したことを感じました。添乗員さん、ホテルの方、保護者の方々の協力のお陰で無事に帰ってくることができました。ありがとうございました。

6月21日(金) やるベンチャーで見たキラリ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は今週5日間やるベンチャーウィークでした。66の事業所の方に協力していただき185名の2年生がお世話になりました。
 
 朝早くから夕方まで立ちっぱなしで、文句も泣き言も言わず「こんな素晴らしい中学生はみたことがない。」と事業所の方に誉めていただいたり、パン屋さんではお客さんに「お薦めのパンは?」と聞かれると「コーンパンです。」とお店の人のように答えながら手際よくフランスパンを袋に入れる様子がみられました。

 仕事の大変さや喜びを感じることのできるやるベンチャーだったようです。忙しい中貴重な体験をさせていただいた事業所の方に心から感謝します。

6月21日(金) 高原学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日3年生は無事に修学旅行から帰ってきました。関西は2日目、3日目は雨も降り天気があまり良くありませんでした。旅行中1年生の高原学校は大丈夫か気になりました。

 しかし、1年生の高原学校は20日(木)、21日(金)ともに曇りで天気がなんとか持ち全日程が予定通りに行えたそうです。1年生の日頃の行いが良かったのでしょう。

 カッター、ゴミ拾い、野外観察、キャンプファイヤーなどが行われ充実した時間を友達と過ごしクラスの団結や友達との絆がさらに深まりました。これからの学校生活に行かしていってください。

金閣鹿苑寺

画像1 画像1 画像2 画像2
到着時には数台だった観光バスが帰りには駐車場一杯になってしまいました。観光地はどこも大変混雑していますが、小雨により金色の舎利殿は光を増して大変美しく輝いていました。生徒の感想はまあまあとのことでした。

龍安寺の石庭

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨のなか龍安寺を訪れました。アナウンスを聞きながら石庭にある十五の石をさがしました。いつもはむずかしい顔しているお庭も今日は慈雨に優しさを感じてました。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
お造り、筑前煮、生姜焼き、ハンバーグ、蕎麦、茶碗蒸し、フルーツの7品です。今夜も大満足の声が聞こえてきました。部屋食なので女子も遠慮せずたべられます。

やるベンチャーウィーク 中間報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が修学旅行を楽しんでいるなか、2年生はやるベンチャーウィークを頑張っています。
 やるベンチャーとは、高崎市で行われる職場体験のことで、市内の様々な事業所にお邪魔し、お仕事のお手伝いをさせていただいています。今年は65ヵ所の事業所のご協力をいただいております。
 社会で働くということはどういうことなのか、働く上で大切なことはなにか、生徒たちも少しずつ気付き始めているように思えました。また、働く生徒一人一人の目が輝いていて、大変ながらも楽しんで仕事に打ち込む姿が印象的でした。
 残り2日ですが、社会へ進出する第一歩として、生徒の皆さん一人一人に大いに期待しています。ご家庭でも、子供たちを温かく見守ってあげてください。

清水道で

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は雨も小降りで計画通りに行動できました。班長さんの大変さを垣間見る場面もありました。一方、男子の買い物を店の外でまっている班、男女仲良くまとまっている班がたくさんみられました。

朝食会場はみそ汁の香

画像1 画像1 画像2 画像2
男子は早々と会場に現れ女子をまちました。会場はみそ汁の香りにあふれました。塩分補給を意識したか飲み干す生徒がほとんどでした。おいしかったです。

部屋で食べる食事も楽しみ

画像1 画像1 画像2 画像2
頂きますの挨拶をしてから食べる、スリッパを揃えるなどなかなか立派です。食事のあとは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

夕食はすき焼きの食べ放題です

画像1 画像1 画像2 画像2
一日目の夕食はすき焼きの食べ放題です。鍋奉行が卵を最後に入れて雑炊風にしますか?肉につけてたべますかと聞いていました。早くもお代わりのために動く三年生に健康の源を発見しました。

クラス写真

画像1 画像1 画像2 画像2
近鉄奈良駅から緩い坂を歩いて興福寺につきました。暑いけれどもさわやかな風がわたっていきます。クラスごとの記念写真を撮り春日大社など見学をして5時半位までに京都のホテルまで移動です。時間との勝負です。事前の学習がここでいかされていきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

レシピ