高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

京都駅に到着しました。これから奈良にむかいます。天気は薄曇りです。班に別れてたくさん奈良の文化を学んできます。みんな元気いっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
寝不足ぎみ、胃の調子がやや不安な人も調子を取り戻して元気に移動しています。見て聞いて触れて奈良のよさ仲間のよさを感じてきたいと思います。

6月15日(土) グリーンカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかなか紹介できなかったのですが、今年の高松中学校のグリーンカーテンも順調に成長しています。

 5月中にPTAの役員さんや校務員さん、緑化委員の生徒の協力でプランターに苗を植えました。3週間程たちましたがもうベランダの手すりの上までゴーヤやキュウリの芽が伸びてきています。

 今年は3年生はキュウリ、1・2年生はゴーヤを植えました。また、様子をお伝えしたいと思いますので楽しみにしていて下さい。

6月15日(土) 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、自動車に乗って高松中に向かってくると和田橋の手前から雨が降っていました。我が家には一粒も雨が降っていなかったのに驚きました。

 午前中、体育館ではたくさんの学校が集まりバスケット部が練習試合をしていました。男子も女子も一生懸命に走りゴールを狙っていました。

 各部とも夏体に向け熱心に練習をしています。夏体で今まで練習してきた力を出し切って欲しいと思います。

6月12日(水) 話すことと健康

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここのところ台風3号の影響もあって梅雨らしい日が続いています。

 今日は放課後第1回学校保健委員会が行われました。テーマは「話すことと健康」です。健康とは何か、話すことで起こる脳の変化、話すことの高松中生の実態報告、等を保健委員が調べた結果を発表しました。その後班に分かれ「学校でできることと家でできること」を話し合いホワイトボードにまとめて発表しました。

 うまく家族や友達とコミュニケーションをとって心も体も健康に生活していけたらと思います。

6月7日(金) 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6校時は生徒総会でした。今年の生徒総会は生徒会決算報告、予算案に続き各委員会の委員長さん、各部活動の部長さんからの活動内容や目標について発表がありました。そして、今の高松中学校の改善するべき点や「いじめ0宣言」など学校生活や心の問題に焦点をあて、生徒一人一人が自分や今の学校生活についてみつめ、これからどうしたらよいかを考えるものでした。「いじめは相手が嫌だと思ったら遊びでなくいじめになる。」という生徒の言葉が印象的でした。

6月6日(木) 少年の主張

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入りました。梅雨入りしましたが、今のところ空梅雨です。
 
 今日は6校時、少年の主張学校大会が行われました。体育館で6名の各学年の代表者が堂々と主張しました。今年度になってから生徒全員が自分の主張を書き、クラス大会、学年大会を経て来ました。一人一人の心の変容が書かれていました。生徒は毎日の生活の中で日々成長をしながら生活をしていることに改めて気付くました。
 今日の6名の中から最優秀賞の生徒が6月29日の市の大会に参加することになります。


5月30日(木) 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の初めに梅雨入りし、どんよりとした雨の降る日が続いています。
 今日は午後体育館で非行防止教室が行われました。高崎警察署の生活安全課から講師の先生をお迎えして万引き、インターネット、暴走族、不審者などについてわかりやすく話をしてもらいました。DVDも観ながら笑いを交えて楽しく非行防止について学ぶことができました。

5月27日(月) 外部講師の先生の授業その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から高松中学校では教育相談が始まりました。午後からは各教室で生徒と保護者と担任の先生で相談が行われています。

 今日の4校時、3年生の総合の時間に外部講師の先生による授業が行われました。今回で3回目です。各クラスともどんどん内容が進んで来ています。大正琴のクラスではチューリップの演奏をしていました。また、将棋のクラスではコマの動かし方を習ったり、実際に試合をしていました。

5月21日(火) 少年の主張3学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は運動会の振替休日でした。疲れはとれたでしょうか。

 3年生は1校時、学年の少年の主張大会を行いました。8名の代表者が学年の生徒の前で堂々と発表しました。間のとり方、話すスピード、声の大きさなどどれも良く、さすが3年生と感心しました。また、聞く生徒も真剣に聞くことができました。
 この8名の中から3名が少年の主張学校大会の代表になります。

5月18日(土) 大運動会大成功

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は高松中学校大運動会でした。朝から良く晴れ絶好の運動会日和です。生徒も朝から気合いが入って校庭へ出て行きました。
 どの競技も白熱し、活気に満ちていました。

 結果は順位がつきましたがどのクラスも団結し、一人一人が力を出し切ることができました。今年も高松中学校の生徒全員から感動をもらいました。

5月17日(金) 運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もピカピカに晴れ渡りました。朝からにぎやかに校庭では運動会練習が行われていました。二人三脚やリレーの練習を最後まで熱心に練習していました。

 4校時は全校生徒がそろって開会式の練習をしました。入場行進、選手宣誓、ラジオ体操などが行われました。

 いよいよ明日は高松中大運動会当日です。クラスで団結して今まで練習してきた力を生徒一人一人が発揮し活躍する姿を楽しみにしています。

5月13日(月) 外部講師の先生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日は久しぶりに雨が降りました。また、晴れが戻ってきました。

 3年生の総合で今日から外部講師の先生の授業が本格的に始まりました。将棋、箏、大正琴、茶道、和装、雷舞、合気道、英会話から自分の選んだコースに別れました。自己紹介やこれからの内容をつかみ、早速基本的なことから習い始めました。真剣な態度で取り組む姿勢が印象的でした。これから文化祭に向け準備を進めていきます。楽しみです。

 一昨日の土曜日は市役所で「いじめのない楽しい学校をつくるために〜私たちのできること〜」というテーマで高崎市内のリーダーが集まり研修会が行われました。高松中学校からも代表の生徒が出席し「開会宣言」を行い、積極的にいじめをなくすための取り組み、手だて、小中連携などについて話し合いました。

5月10日(金) あと1週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日ピカピカの晴天が続きます。5月18日の高松中大運動会まであと1週間に迫りました。

 今週から行われている朝練習も徐々に活気が出てきて生徒の上達を感じます。また、体育の授業や学年ごとの全体練習も行われ準備はどんどん進んでいます。

 クラスの友達との絆も毎日の練習の中で深まってきています。

5月8日(水) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日快晴が続き、校庭は風が吹くと砂ぼこりが舞い上がっています。

 連休明けから運動会の朝練習が始まりました。1年生もクラスごとに集まり一生懸命練習をしています。
 また、今日から1年生が「空の下でいただきます給食」です。クラスの友達と仲良くなってお喋りをしながら楽しく給食を食べていました。

 入学後ちょうど一ヶ月がたちましたが、クラスや部活動などでよい人間関係ができてきているのが伝わってきます。

5月2日(木)GWの真ん中

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウイーク前半は春季大会で終わりました。この3日間は貴重な授業日でした。「久しぶりに会って、やっぱり友達と話すのは面白い!」と改めて友達の大切さを感じた生徒が多いようで4月30日はゴールデンウイーク前半の話で教室が盛り上がっていました。

 さて、4月30日、5月1日2日は貴重なゴールデンウイークの真ん中の授業日でした。中庭では2年生の「空の下でいただきます給食」が行われたり、校庭では運動会の練習が盛んに行われています。やっぱり生徒が戻ってくると学校は活気があって良いな、と感じます。

4月28日(日) 高崎市春季大会 速報(3)

 ゴールデンウィーク2日目です。今日は風は昨日、一昨日程ではなく大会日和です。今日はサッカーの3回戦と卓球の個人戦が行われました。

*サッカー部 3回戦 対 群馬中央中 0−2 惜敗
*男子卓球部 個人 5位・・・県大会へ

 今日で高松中学校の市の春季大会が終わりました。県大会へ出場する選手の皆さんおめでとうございます。応援しています。そして、何より試合に出場している選手、ベンチの選手、選手ではない部員が一体となった応援は本当に素晴らしいものでした。
 今、午後5時になろうとしていますが校庭から次の目標に向かって練習をしている生徒の声が聞こえてきます。

4月27日(土) 高崎市春季大会 速報(2)

 昨日に続き今日も風の強い天気でした。春はこんな天気が多いです。今日も高松中生の活躍がたくさんありました。紹介します。


*男子体操部 個人総合1位、鉄棒1位、跳馬1位、ゆか1位・・・県大会へ
*女子体操部 個人総合4位、平均台3位・・・県大会へ
*剣道部   男子団体 第3位・・・県大会へ
       女子個人 ・・・県大会へ
*新体操部  団体 フープ 第5位・・・県大会へ
*サッカー部 2回戦 対 吉井中央中 4−0で勝利
*女子ソフトテニス部 個人 優勝・・・県大会へ
*軟式野球部 2回戦 吉井西中 惜敗

 各部の健闘が光りました。明日も続きます。 

4月26日(金) 高崎市春季大会速報(1)

 今日から高崎市の春季大会です。高松中学校には1年生や文化部の生徒が登校してきましたがいつもとは違った雰囲気でした。今年は寒くもなく暑くもなくちょうど良い季候の中行われ良かったと思っていたら、徐々に風が強くなり午後は大荒れの天気でした。
 こんな中、速報が入ってきたので紹介します。


*女子ソフトテニス部 団体3位 県大会出場
*軟式野球部  対 群馬南中  2−1で勝利 27日の2回戦へ
*サッカー部  対 高南中   4−1で勝利 27日の2回戦へ
*女子バドミントン  ベスト8
*陸上部  総合2位 
      共通男子砲丸投げ 優勝
      共通男子400m 優勝
      共通男子800m 優勝
      1年女子800m 優勝
      共通男子3000m2位
      共通男子400mリレー2位

 ここには載らない部もありますが、風に負けず最後まで頑張った高松中生が印象的でした。

4月25日(木) 春季大会に向けて(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は高崎市の中体連春季大会です。生徒は今まで大会を目標に毎日の練習を頑張ってきました。今日の5校時は体育館で全校集会を行い、明日からの大会に向けて校長先生の激励の言葉や移動時の注意などを聞きました。「試合に出る部員、補欠の部員と応援する部員、3者が一丸となって一つの高松中のチームです。」という校長先生の言葉にどの生徒も目を輝かせて聞いていました。

 春季大会に向けて各部の部長さんにインタビューしてきましたがいよいよ最後です。今日は体操部と新体操部です。

 体操部
「毎日真面目に練習に取り組んでいます。大会に向けて通し練習をしています。目標は一人一人が一番いい演技ができるようにすることです。練習の成果を発揮できるように頑張りますので応援お願いします。」

 新体操部
「大会が近づいてくるにつれ、部員の気合いがどんどん入ってきています。新体操は全部のチームが県大会に出られますが市の大会ではできるだけ良い順位で県大会に行けるようにしたいです。そして、県大会で良い成績が出せるようにしたいです。今までの練習が無駄にならないよう自分達の力を出し切ります。」

 今までの自分たちのやってきたことに自信をもち、のびのびと演技したりプレーして下さい。応援しています。

4月24日(水) 春季大会に向けて(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は全国学力状況調査を一日頑張って受けました。今日は朝から冷たい雨でした。そういえば、先日の日曜日も今日のように冷たい雨が降りました。そして、榛名山をみると山肌が白くみえ「雪が降ったんだ!」と驚いたことを思い出しました。
 
 
 今日は春季大会に向けてサッカー部の部長さんにインタビューしました。

 サッカー部
「最近の練習は体力づくりに力を入れています。試合で走り負けないようにするためです。春季大会では県大会に出場できることを目標にしています。サッカー部全員で大会に臨みたいと思います。」

 いよいよ明後日に大会が迫ってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

レシピ