高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

11月26日(火) 「世界エイズデーinたかさき」にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しずつ寒さが増してきています。校庭の桜やケヤキの木も葉も寂しくなってきました。
 高松中学校では先週、「世界エイズデーinたかさき」にむけて準備が始まりました。校門には大きなレッドリボンが飾られたり、世界エイズデーの看板や植え込みにはかわいいレッドリボンも飾られました。また、全校生徒一人一人がメッセージカードやレッドリボンを作りました。今月の29日の朝には保健委員が高崎駅でこのカードやレッドリボンを配布する予定です。
 また、美術部の生徒がエイズパネルを制作しています。これも保健センターで今月末から展示されます。
 高松中学校の生徒の気持ちが多くの人に伝わるといいと思います。
 

11月19日(火) 小中連携クリーン作戦 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜や銀杏の葉がきれいに紅葉してきました。
 今日は高松中学校の1年生が出身の小学校に集合して小学6年生と一緒にクリーン作戦を行いました。今回で今年度2回目になります。班に分かれて小学校の周辺のゴミ拾いを行いました。朝は肌寒くなってきましたが、きれいになった通学路をみるととても気持ちがよかったです。

11月9日(土) 群馬県駅伝大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 肌寒く感じる天気になりましたが、今日は渋川総合運動公園で群馬県の駅伝大会が開催され高松中学校の女子チームが参加してきました。
 アップダウンの激しいコースに悩まされましたが、皆タスキをつなぎ健闘しました。欠課は43位でしたが選手の力をよく出し切りました。特に1走の選手は50チーム中4位でタスキをつなぐ力走でした。

11月9日(土) PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はバザーが高松中学校の体育館で行われました。11時に開場したのですが10時頃から体育館の入り口には何人かの人が並んでいました。
 中に入ってみると保健部で「レッドリボンリンゴ」を、ゆうあいのクラスの作業の時間に作ったマットなども出されていました。
 盛況のうちに予定通り12時頃完売しました。品物を出してくださった保護者の方々、お手伝いをして下さったPTAの方々大変お世話になりました。

11月8日(金) いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今日で2学期の期末テストが終わりました。一生懸命に勉強をして力を発揮できたようです。

 午後、3年生に向けて「いのちの授業」を助産師の鈴木せい子先生が講演してくれました。
 いのちの日は誕生日と命日の2つがあること、お母さんはたくさんの苦労やつらい思いをして生んでくれたこと、そして生まれてくる子どもも大変なことを乗り越え生まれてきたことなどわかりやすくビデオや体験を通して説明してくれました。
「・・・支えてくれる家族に感謝したいと思いました。2回目のいのちの日まで一生懸命生きたいと思いました。」
「くじけそうになったとき、自分はいらない存在だと思ったことがありますが、これからはプラスに考えたいと思いたいです。」
「これからは、生きている自分に誇りを持ち、さらにその私を生んでくれた両親に感謝していきたいです。もうすぐ誕生日なので、『生んでくれてありがとう』と両親に言いたいです。」
などの感想がありました。

11月5日(火)落ち葉

画像1 画像1 画像2 画像2
 早いもので11月です。高松中学校の庭のケヤキの木やハナミズキの葉がきれいに紅葉しています。今朝学校に来て見ると吹奏楽部や野球部の生徒が落ち葉を掃除していました。部活動を通して競技以外のこともたくさん学んでいるのを感じます。

 今日は吹奏楽部が音楽センターで連合音楽祭に参加しました。午前の部の最後に「Wildwood Overture」「海を越える握手」を演奏しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

進路だより

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより

レシピ