令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

第33回 入学式

 体育館で、第33回の入学式が行われました。88名の新入学児がお父さん、お母さんに連れられてやってきました。たくさん勉強するぞという期待と、ちょっと心配なようすが、顔いっぱいに広がっていました。

早く学校になれて、お友だちといっしょに元気に遊んだり、勉強したりしましょうね。


校長先生の式辞

 今、担任の先生から名前を呼ばれ元気に返事した八十八名の1年生のみなさん。入学おめでとうございます。
 花壇のパンジーがきれいな花を咲かせて皆さんの入学を待っていました。校庭の桜も満開で皆さんの入学を祝っています。
 今日からみなさんは、箕郷東小学校の一年生ですね。先生方も、みなさんが入学してくるのを楽しみに待っていました。
「どんな子がくるのかな」とわくわしながら待っていました。
 ここから一年生の見ていますと、どの子も背筋をピンと伸ばし、しっかりと校長先生の話を聞いて、とっても立派ですね。
 今日の入学式では、PTA会長さんをはじめ、お家の方や上級生のお兄さんお姉さん、そして、学校の先生方が、皆さんの入学をお祝いしています。
 箕郷東小学校は楽しい学校です。先生は勉強をわかりやすくていねいに教えてくれます。お兄さんやお姉さんも皆さんの面倒を見てくれます。学校のことでわからないことや困ったときには、お兄さんやお姉さんがきっと優しく教えてくれます。学校には楽しいことがいっぱいあります。
 校長先生は、皆さんに笑顔で毎日元気に学校に来てほしいと思っています。
 そこで、皆さんに、「楽しい学校生活を送るために」3つお願いがあります。
 一つ目は「おしゃべりをしないで、先生の話をしっかり聞きましょう」ということです。どのお勉強でもよく考えて、本気で取り組んでください。
 二つ目は「周りのお友だちと仲良くしましょう」ということです。お友だちが困っているときには、助け合ってください。そして、休み時間には仲間はずれをしないで、外で一緒に遊んでください。
 三つ目は「元気にあいさつをしましょう」ということです。「おはようございます」、「こんにちは」というあいさつや「はい」という返事のできる子になってください。気持ちよく学校生活を送りましょう。
 小学校は、国語や算数、音楽や体育などのお勉強があります。来週からは給食が始まります。運動会や旅行もあります。さきほどの三つの事を守って学校生活ができると、学校が楽しくて楽しくてたまらなくなります。明日からの学校生活を楽しみにしていてください。
 学校へ来るときには、道路の端を歩いて、道を渡る時には右と左をよく見て渡ってください。飛び出しをしてはいけません。お家の方や交通指導員さんの言うことをよく聞いて交通安全に気をつけてください。家に帰って遊ぶときも同じです。

 本日は、PTA会長様をはじめ、ご来賓の皆様方には、公私共にご多用な中、一年生の入学祝い、ご臨席を賜り誠にありがとうございます。今後とも、子どもたちの健やかな成長のためにご支援ご協力をお願い申し上げます。
 保護者の皆様、この度はお子様のご入学誠におめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。
 こども達は、入学の喜びと今までとは違う小学校の生活に戸惑いや不安を感じていることと思います。
 誰でも初めて生活する場所には、不安を感じ緊張するものです。お子さんに学校での様子を聞くなど、不安をやわらげていただければと思います。
 尚、教育の基本は、家庭教育であるとも言われています。家庭教育で果たさなければならないことをご理解いただき、学校・家庭が同じ目標に向かって指導していきたいと考えています。
 最後になりますが、皆様のご期待に添うよう、担任はもとより、全職員が一丸となり、本稿の教育目標達成に向けて、具体目標である「ひとにやさしくできる子」「がまんづよくやりぬく子」「しっかりと考える子」「じょうぶなからだの子」を目指して、子ども達一人一人を大切にした教育活動を展開し、精一杯努力して参ります。どうか、皆様方の温かいご理解とご支援、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げて式辞といたします。


  平成二十六年四月七日
    
    高崎市立箕郷東小学校長   住谷 孝明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度、スタート!


今日から、平成26年度がスタートしました。

 期待を胸に、子どもたちが元気に登校してきました。
どの子も、ちょっとお兄さん、お姉さんの顔をしていました。

 登校した子どもたちは、はりだされたクラス編成を「いっしょだね」「ちがうクラスになっちゃったね」といいながら、自分たちのクラスを確認していました。

 新しいクラスで、たくさんお友だちをつくってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新任式、始業式

 体育館では、新任式と担任の先生の発表 そして始業式がありました。

 新しい担任の先生、新しいクラスの仲間と一緒に、仲のよいクラスをつくって、どのクラスも勉強や遊び、運動にがんばってほしいと思います。



 始業式「校長先生」のお話


 久しぶりに、箕郷東小学校の校歌を聞きました。元気な歌声で、とてもすばらしかったです。
歌うときの姿勢、座っている姿勢も、とてもよかったです。高学年の人を中心にして、しっかりお話を聞くことができて、とてもよい学校だなと思いました。

 平成26年度が今日から始まります。
桜の花もきれいにさきそろい、すばらしい一年の始まりの日になるのではないでしょうか。
今年は、例年になく厳しい冬でしたが、桜の花は今年もきれいに、咲きました。どんなことがあっても桜の花は、春になると忘れずにきれいな花を咲かせます。
新しい学年にむけて、それぞれの人が、自分の目標、夢、希望をもって登校したと思います。その目標、夢、希望の花をぜひきれいに咲かせてほしいと思います。

 始業式にあたって、3つお願いをします。

1つ目は、先生の話をしっかり聞いて勉強しよう、ということです。
おしゃべりをしたり、よそ見をしたりしないで、集中して勉強に取り組んでください。

2つ目は、友だちと仲よくしよう、ということです。
友だちがいると、学校に来るのが楽しくなります。仲間はずれやいじめをなくし、楽しいクラスや学校にしましょう。

3つ目は、外で元気に遊ぼう、ということです。
お友だちと外で元気に遊んで、体をきたえて、丈夫な体になってほしいと思います。
なんといっても体がだいじです。

以上の3つのことを、みなさんにお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

さくらがさいた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の桜が、今年もきれいに咲きました。

4月7日の入学式、始業式にあわせたように校庭で、咲き誇っています。

新学期の準備


 新年度の準備をしました。
 今日4月4日(金)の午前中、新6年生が入学式、新学期の準備のために登校しました。

 入学式の会場作りや新一年生の教室の飾り付けや整備、清掃などの仕事に一生懸命取り組みました。みんな、てきぱきと仕事に取り組み、予定より早く終えることができました。

 新6年生のみなさん、本当にありがとうございました。最後までしっかりお仕事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/9 身体測定・視力検査(1〜3)
聴力検査(5年)
4/10 クラブ・委員会
歯科検診(4〜6)
4/11 退任式
1年生給食開始日
4/14 全校朝礼
集団下校班編制
集団下校(引率)
4/15 児童会朝礼(任命式)
ふれあい活動オリエンテーション
レントゲン(1年)