| 4月30日(水)1年生昼食
 普段元気な1年生が、何か少し様子が違いました。心がこもった手作りのお弁当をじっくり味わっていたからでしょうね。(校長)         4月30日(水)2年生昼食
 2年生も楽しそうに、おいしそうに食べていました。(校長)         4月30日(水)3年生昼食
 3年生のエネルギーはすごいです。お弁当を見せ合い、盛り上がっていました。決して行儀が悪いわけではありません。(校長)             4月30日(水)4年生昼食
 4年生は、心なしかいつもより楽しそうに食べていました。(いつもが楽しくないわけではありません)         4月30日(水)5年生昼食
 いつもの給食の隊形での昼食でした。(校長)         4月30日(水)6年生昼食
 遠足が延期になったため、今日は給食がありませんでした。子ども達の昼食は、お弁当でした。どの学年でもおいしそうに食べていました。 5月2日(金)もお弁当をよろしくお願いいたします。(校長)         4月30日(水)3時間目3年生体育
 3年生の体育は、「ゲーム」領域、ネット型ゲームの「ソフトバレーボール」の授業でした。円陣パスを中心に頑張っていました。 ワンバウンドまで認め、実際に円陣パスをやらせた後で、どうやったらパスが続くのか子ども達に考えさせ、大切なポイントを子ども達から引き出したのち、再び円陣パスをさせるという、体を動かすだけでなく、きちんと思考させる授業でした。(校長)             4月30日(水)3時間目2年生算数
 2時間目の2年生は、算数で、2けた+2けたの筆算をしていました。きれいにノートを使えている子どもが多かったです。(校長)         4月30日(水)1時間目4年生算数
 4年生は算数の授業でした。180度より大きい角の大きさをどのように測るかの学習でした。ただ、角度を求めるだけでなく、友だちがどのように考えたかまで考え、理解を深める授業でした。子ども達の挙手の仕方が見ていて気持ちのよい授業でした。(校長)             4月30日(水)1時間目1年生読書
 4年生の教室の隣の学校図書館では、1年生が読書をしていました。楽しそうに本を読んでいました。(校長)             4月30日(水)1時間目5年生国語
 5年生も6年生と同様、いつもと変わらない授業風景でした。物語文の読み取りの授業でした。(校長)         4月30日(水)1時間目6年生国語
 楽しみにしていた遠足が延期になり、がっかりしているだろうと思い、6年生の1時間目の教室をのぞいてみると、そこにはいつもと少しも変わらない6年生の姿がありました。(写真上) 国語の授業は、授業のはじめにねらいがしっかり板書され意識付けされていました。(写真中)自分の考えをしっかりとノートに書いたあとで、近くの友だちと意見交換する(写真下)など、言語活動がきちんと位置づけられた授業でした。(校長)             4月30日(水)あいにくの雨
 今日は、遠足の予定でしたがあいにくの雨のため5月2日(金)に延期となりました。残念ですが、仕方ありません。きっと2日はよい天気になることでしょう。(校長)     4月29日(火)馬庭小の縁の下の力もち
 祝日にエアコンを設置するには、誰かが学校を開けなくてはなりません。教頭先生が休みの日にもかかわらず、出勤してくれたおかげでエアコンの設置ができました。ありがとうございました。 教頭先生は、職員室でたった一人待機しながら、5月から始まるハロースクールの教材の準備をしてくださっていました。これにも大感謝です。(校長)     4月29日(火)エアコン設置
 子ども達のいない祝日の今日、昨日搬入されたエアコンの設置工事がありました。朝から夕方まで1日かけて、室内機設置を行いました。この後、室外機の設置が行われ、5月中にはエアコンが使えるようになるそうです。 40度近くになってしまう夏場の教室環境が改善されます。ありがたいことです。(校長) 写真上:エアコン室内機 写真中:設置工事 写真下:設置完了             4月28日(月)エアコン搬入
 今年度は、教室全室と図書室にエアコンが設置されます。今日は、業者の方が室内機の搬入をしてくださいました。(校長)         4月28日(月)集団下校
 月曜日は集団下校の日です。6年生が低学年に気を配り、しっかりリードしてくれています。(写真上) 担当の金井先生の話をしっかり顔を上げて聞く6年生の姿は、下級生の鑑です。(写真中)             4月28日(月)1年生お手紙係
 写真は、職員室の入口で元気よく、名前を名乗り、配布物を取りに来る1年生の様子です。学校生活にすっかり慣れたようです。堂々の仕事ぶりです。(校長)     4月28日(月)6年生配膳
 今日の献立は、「たけのこごはん」「ししゃもフリッター」「いなか汁」「パイナップル」「牛乳」でした。 6年生の配膳は、さすが最上級生。手際よくスムーズにしかも静かに行われていました。(校長)             4月28日(月)1年生:2時間目国語
 1年生の2時間目は、国語でした。ひらがなの「ち」の勉強をしていました。1年生のパワーを上手に発散させるように、立ち上がって大きく体を使って「ち」の練習をするなどしていました。(校長)             | 
 | ||||||||||||||||||