| 5月23日(金)2時間目授業(3年生理科)
 3年生の理科は、チョウの成長の学習です。飼育していたアオムシがさなぎになっていました。観察し、気づいたことをノートにまとめていました。さなぎを見ているとさなぎがぴくりと動きました。もうすぐ羽化しそうです。(校長)             5月23日(金)2時間目授業(2年生算数)
 2けたの引き算の学習です。くり下がりがあり、難しくなってきました。先生に○つけをしてもらったり、教えあったりしていました。(校長)         5月23日(金)2時間目授業(1年生国語)
 ひらがなの練習も進んできました。書く姿勢がよくなり、鉛筆の持ち方も上手になってきました。(校長)         5月23日(金)体育集会2
 服装、整列の仕方を確認したあとで、全校で「手つなぎ鬼」をしました。鬼に捕まらないように一生懸命逃げ、大変な運動量です。(校長) 写真上:鬼役の体育委員と6年生 写真中、下:手つなぎ鬼の様子             5月23日(金)体育集会1
 今年度初めての体育集会でした。服装や整列の仕方を全校で確認しました。(校長) 写真上:体育委員 写真中:集合した時点でこんなにきれいに整列できます。 写真下:整頓の仕方の練習             5月22日(木)6年生外国語活動
  誕生日を紹介しあっています。         5月22日(木)5年生家庭科
 ほうれん草のおひたしの調理実習計画、立案中です。         5月22日(木)3年生社会
 自分たちで、作った地図の発表です。     5月22日(木)1年生学校探検2
 校長室の探検です。ずいぶんかわいい校長先生がいました。             5月22日(木)1年生学校探検1
 1年生が学校探検をしました。理科室で骨格標本とご対面(写真下)。望遠鏡に興味しんしん(写真上)         5月22日(木)1年生外国語活動
 ゲームをしながら、英語で自分の名前を自己紹介しています。     5月21日(水)耳鼻科検診(1年生)
 今日の1年生は、レントゲン撮影の他に耳鼻科検診もありました。静かに受けたのであっという間に終了しました。(校長)     5月21日(水)給食準備(4年生)
 今日の献立は、「さばのみりん干し」「五目きんぴら」「ご汁」「麦ご飯」「牛乳」でした。 写真中、下は、4年生の給食準備の様子です。待っている子ども達の様子が素晴らしいです。(校長)             5月21日(水)耐震補強工事準備
 雨の中でしたが、耐震補強工事に着工するための準備が着々と進んでいました。来週から工事がスタートできそうです。(校長)         5月21日(水)子ども達のために
 今日の雨で校庭の東側入口のところに深くて大きな水たまりができてしまいました。子ども達からの訴えを受けて、雨の中校務員の森泉さんが応急処置をしてくださいました。 後日、雨の時でも通れるように作業をしていただくことにもなっています。(校長)         5月21日(水)万引き防止教室(3年生)4
 今日学んだことを生かして、絶対万引きはしないと全員がきちんと約束できました。 スクールサポーターさんからは、子ども達の取組がよくて指導しやすかったとお誉めの言葉をいただきました。(校長)             5月21日(水)万引き防止教室(3年生)3
 自分の考えを堂々と発表し(写真上、中)、スクールサポーターさんとの役割演技(写真下)も進んでできました。(校長)             5月21日(水)万引き防止教室(3年生)2
 子ども達は、スクールサポーターさんの話をしっかり聞き(写真上)、スクールサポーターさんと担任の竹村先生との寸劇を見て(写真中)、よく考えてプリントに記入(写真下)していました。(校長)             5月21日(水)万引き防止教室(3年生)1
 3時間目に高崎警察署のスクールサポーターさんをお招きして、3年生が「万引き防止教室」を行いました。 スクールサポーターさんを校長室まで代表が迎えに来て、教室までご案内し(写真上)、しっかりあいさつをして始まりました。(校長)             5月21日(水)レントゲン撮影(1年生)
 1年生だけが対象のレントゲン撮影がありました。約束を守って静かに順番を待っていました。(校長)         | 
 | ||||||||||||||