アジサイの花まだ、つゆがいつづいています。 雨の中、学校のアジサイも、校舎の裏、職員玄関の近くで、きれいに咲いています。 赤紫色から青色へと少しずつ変化し、全体のグラデーションがとてもきれいです。 4年生「校外学習」
校外学習で高浜クリーンセンターと大門屋へ行ってきました。
高浜クリーンセンターでは、私たちの生活から出るごみをどのように処理しているのか実際に見学させていただきました。環境のため、近所に住んでいる方のために働いている人が工夫していることも聞き、自分たちにはどんなことができるのか考えることができました。 午後は高崎だるまを作っている大門屋へ行きました。大門屋では高崎だるまのことや伝統工芸のことを教えていただいたり、絵付け体験をさせていただいたりしました。だるまの絵付けはとても難しかったようですが、みんなとても真剣な顔でていねいに絵付けをすることができました。 4年生「二葉養護学校との交流会」
7月2日に4年生が二葉養護学校との交流会を行いました。
交流会では、まず二葉養護学校の友だちが校歌の発表をしてくれました。4年生も校歌や「世界に一つだけの花」の合唱、エーデルワイスのリコーダー演奏を発表しました。「初めて会う子達と友だちになれるかな。」と朝からちょっと緊張気味の子ども達でしたが、集合ゲームが始まる頃にはいつもの笑顔が。帰るときには「友だちができたよ!」「もっといたかったな。」という声も聞かれるほどでした。とても有意義な交流会になったようです。 「よしず」登場ベランダからの直射日光をさえぎり、少しでも暑さを防ごうと、今年も各教室に「よしず」をかけることになりました。 今年度から、エアコンが設置され、学習する環境も向上しましたが、節電やより自然の環境で、ということで設置しています。 つゆあけも、もう少し、ベランダのよしずも活躍することと思います。 つくったよ。たなばたかざりひまわり学級では、みんなで協力して、大きなたなばた飾りを作りました。 ひとりひとりが、願いごとを書いたり、かざりを作ってつけたり、とってもきれいな飾りができました。 みんなの願いごと、かなうといいですね。 保健集会「運動をして丈夫な体を」
今日は、先日行われた「学校保健委員会」の報告が行われました。
これまで保健委員会では、学校で安全にけがをしないようにという呼びかけをしてきました。 ・遊具の安全な使い方や室内での行動 ・相手に、思いやりの気持ちをもって ・バランスのよい食事を。牛乳を 今回もこれにつづく内容で、「運動をしっかりして、けがをしない丈夫な体をつくろう」ということでした。 静野先生が創作した、「ひがしっ子体操」を保健委員の子どもたちから教わって、みんなでやってみました。ストレッチとジャンプを取り入れた運動で、とても楽しい体操になっています。 たくさんいろいろな運動をして、敏捷性や筋力をきたえて、丈夫な体をつくり、けがをしないようになるといいね。 「心肺蘇生法講習会」
7月3日オープンスクールのあと、夏休みのプール当番をお願いする5年生の保護者の方、教職員を対象に、日赤の方を講師に、今年も「救急蘇生法」の講習を行いました。
万一に事態に備えて、参加者は一生懸命、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方などの実習に取り組みました。 ・周りの人の協力を頼むこと ・最後まであきらめないで、継続して、行うこと など、大切なことをたくさん教えていただきました。 ごくろうさまでした。 「元気な子になる食育講座」オープンスクールの5校時に、5,6年生の子どもたちと保護者の方がいっしょに、ザスパクサツ群馬の管理栄養士の松尾綾先生から、お話をお聞きしました。 「ザスパ」ということもあり、子どもたちもいしょうけんめいお話を聞いていました。 ザスパの選手のエピソードをまじえながら、 最高のパフォーマンスでプレーするには、運動、睡眠、食事が必要であること 食事では、とくに、野菜の摂取が大切なこと また、みんなで食べる意義など 短い時間でしたが、「食べる」ということの大切さを教えていただいた講演会でした。 松尾先生ありがとうございました。 「あさがおがさいたよ」「できた。ミニトマト」2年生のミニトマトも真っ赤な実がなってきました。 赤くなったトマトを、だいじそうに収穫しておうちにもって帰りました。 自分たちでだいじに育てたトマトは、いちだんと甘くておいしいのではないでしょうか。 朝礼「夏休みまで、あと3週間」今日の校歌は、ちょっと元気がありませんでしたね。朝ごはんを食べてきましたか。校庭で元気に遊びましたか。校歌も今日のくもり空のようでしたよ。 もうすぐ1学期も終わりになります。最後まで元気にがんばってくださいね。 3つお話します。 1つめは、あいさつについてです。 金曜日、教育委員会からたくさんのお客様がいらっしゃいました。はずかしがらずに元気にあいさつできる子がたくさんいました。とてもうれしかったです。 登校のときに、旗振りのお母さん、お父さんにも大きな声で、あいさつしていますか。 道路を渡るとき、止まってくれた車の運転手さんに、頭を下げてありがとうってあいさつしていますか。校長先生がみていると、道路を渡った後、走っていってしまう子がいました。校長先生が道路を渡る子がいるので止まったときには、あいさつあるしてくれので、ぜひ、知らない人が止まってくれたときにも、しっかり頭を下げてあいさつしましょう。 それから、4月に道路の端を一列にならんで歩きましょうとお話しましたが、きちんと並んで歩いている人がふえてきました。とくに1年生がよくできるようになりました。でも、まだ広がって歩いている人を見かけます。いつ事故がおこるかわかりません。自分の身は自分で守るよう、これからも気をつけてください。 2つめ、 今、サッカーのワールドカップをブラジルでやっていますね。日本は、がんばったけど残念ながら負けてしまいましたね。たくさんのチームが参加していますが、優勝できるチームは、1つだけです。試合では、どんなことが起こるのか、だれにもわかりません。どんなに強くても、試合で負けてしまうこともあります。勉強でも、がんばって努力したのに、テストではできないこともあります。でも、がんばり続けるということは、たとえテストでできなくても、必ずよいことがあり、自分にかえってきます。校長先生にもありました。校長先生は、地域のソフトボールクラブに入っています。弱いチームなんですが、昨日の試合でいいことがありました。校長先生がホームランを打ったんです。ホームランですよ。めったにないことですが、とてもうれしいできごとでした。ワールドカップには有名なすごい選手が出場しています。香川選手、長友選手、本田選手とか、外国のチームにもみんな同じように実力のある選手が出ています。勝ち抜いていくには、その上にチームプレーが必要です。みなさんのクラスもチームプレーが大切だと思います。授業をしているときに、へんなことを言ったり、友だちとおしゃべりしたりすると勉強のじゃまになってしまいます。みんなで明るい楽しいクラスになるようチームワークを大切にしてください。 3つめ、 明日から、7月になります。学校にくるのも、あと3週間です。4月に「目標を立てて、がんばってください」とお願いしました。その目標は、どんなことでしたか。どうなりましたか。夏休みまでにその目標はどうだったのかを考えて、やらなければならないことをやって、よい夏休みが迎えられるようにしてください。これから何をやらなければならないか、よく考えてみてください。1学期のまとめを最後まで気をぬかないでしっかりしてください。 これでお話を終わりにします。 「緊急時児童引渡し訓練」ご協力ありがとうございました。24日、「緊急時児童引渡し訓練」を行いました。 これは、地震などの災害時に、児童を安全・確実に保護者の方々のもとに返すために、事前の計画に基づいて実施する訓練です。 今回は、雷雨が予想されたため、校庭での引渡しの予定を変更して、体育館での引渡しとなりました。 担任の先生は、児童を迎えにきた方を児童や「引渡しカード」と照合し、間違いなく引き渡したことを記録していきました。 子どもたちは、「早くきてくれないかな」と友だちと話しながら静かに待っていました。迎えの方がくると、とてもうれしそうに帰っていきました。 初めての引渡し訓練となりましたが、たくさんの保護者の方の協力のおかげで、ぶじ実施することができました。ありがとうございました。 |
|