人権の花

人権教育の取組の一環として、「人権の花」運動を行っています。これは、マリーゴールド(花言葉「おもいやり」)をプランター等に植え、その育つ過程での話し合いを通して、相手への思いやりの心を養うというものです。
子どもたちも、この職員玄関前に植えられた花を見て感じ、さらなる「おもいやり」の心を育んでもらいたいと思います。そして、おもいやりいっぱいの学校にしてもらいたいと思います。(理科栽培委員がお世話をしてくれています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう りっぱな2年生!

画像1 画像1
 給食の準備時に、校長室から一番近い教室である 2年3組の様子を見に行きました。子どもたちは、「当番の人、並ぶ人、待っている人」に分かれて準備がしっかりとでき、準備の時間も早かったです。 1年生の時から成長した もう立派な お兄さん! お姉さん! ですね。  
画像2 画像2

6月26日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:ミルクパン・イカ焼きそば・わかめスープ・くだもの・牛乳

焼きそばは、中に入っているイカの 大きさ・かたさがほどよく、食感がよかったです。 スープは、わかめが盛りだくさんですごかった! くだものは、色鮮やかなルビーグレープフルーツでした。

1年 絵の具講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日に、1年生が初めて絵の具の使い方を学習しました。講師の方がいらっしゃって、楽しく練習しました。
 まず、講師の方が絵の具を混ぜて、いろんな色のあめ玉を描きました。
「なに味のあめ玉だと思う?」
子どもたちは、「メロン」「いちご」「チョコ」「ソーダ」など、色からイメージした味を言いました。何を言っても「あたり!」ということで、ごほうびにエアあめ玉を投げてくれます。口を開けて、ぱくん!と食べる子どもたち。(本当のあめ玉では、やらないでくださいね。)
 その後は、いよいよ実技です。あじさいの花を、三原色の混色で塗っていきます。
 最初に道具の名前や机の上での置き方を教わり、次に水の汲み方や持ち運び方を教わり、絵の具のチューブからの出し方を教わり、水の足し方や筆のすすぎ方を教わり…といった具合に、初めて絵の具を扱う子にもわかりやすく説明していただきました。
 同じように教わったけれども、子どもによってできた色は様々です。絵の具を混ぜる時に何色を多く取ったか、または水の量はどのくらいかによって、個性がでます。水が少なすぎるとパサパサして塗りにくいこともわかりました。
 塗り終わると、道具の片付け方を丁寧に教わりました。
 最後に、みんなの作品を黒板に並べて貼りました。まるで花畑のようで、みんな満足そうでした。

6月25日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:むぎごはん・きのこストロガノフ・えだまめサラダ・小魚・牛乳

ごはんとストロガノフの相性は、よくお互いが絡み合い 抜群! サラダは、中に入っている ほしぶどうとみかんのほんのりとした甘さが ワンポイント。 小魚は、袋に入っている「アーモンドフィッシュ」でした。 

昨日の雨の跡・・・・

昨日の午後の雷雨は、すごいものでした。校庭が、一瞬のうちに川のようになり、まるで湖のようでした。今朝の校庭も、雨のすごさを物語る 雨の流れの跡がくっきり残っていました。
画像1 画像1

元気に 育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中庭には、学年毎の様々な顔があります。

1年生が鉢植えした「朝顔」 もう 咲きはじめているものがあり、きれいです。
2年生 植えた当初は、元気がなかった「さつまいも」 日増しに元気になっています。安心!安心!
5年生 この間、田植えをした「田んぼ」 順調です。 でも 水の管理が大切!

お山の大将 ?

 今日の昼休みは、暑くもなく 寒くもなく 子どもたちも嬉しそうに遊んでいました。 その中で、1年生と6年生が ろく木で遊んでいました。  眺めは いいですか?
画像1 画像1

6月24日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー:菜飯・にこみハンバーグ・ふるさとじる・ひじきのサラダ・牛乳

菜飯は、口の中に入れてよく噛むと菜の香りがよくしてきました。汁とサラダは、いつものように野菜がたくさん入っていて栄養満点!さっぱり味のにこみハンバーグもおいしかったです。

朝の音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 コの字に並んでの練習。その並び方にも一工夫。後ろに高学年の児童を並べて、前の低学年の児童が音をとりやすく・・・。

 最初は弱く、2回目は・・・歌集にのっている「mf」「f」などの記号を解説しながら、強弱の意識を持たせて、みんなで歌ってみました。

6月23日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー:ナン・キーマカレー・セサミサラダ・くだもの・牛乳


具材を細かく刻んで作ったさっぱり味のキーマカレー、ナンとの相性は抜群で、子どもたちの人気メニューの一つです。セサミサラダもりんごの甘酸っぱさが、ごまとよくマッチしていました。くだものは、オレンジでした。

6月20日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー:高崎丼・ニラのみそしる・ヨーグルト・牛乳

地場産のチンゲンサイがたくさん使われている高崎丼、他にも人参・エビ・イカ・椎茸・タケノコ等が入っており、また、味噌汁の中にも、ニラ・卵・人参・玉ねぎ等が入っていました。  正に、食材の運動会のような給食でした。

しっかりと 並べておこう!

画像1 画像1
本日(金曜日)より、学校のトイレにサンダルを置くことにしました。これは、今まで上履きで入っていたものを、衛生面を考慮して置くことにしたものです。  これからは、入った後の上履き、出た後のサンダルを 後で使う人のことも考えてきちんと並べておけるといいですね。
画像2 画像2

涼しい?

画像1 画像1
今朝、2年前、正面玄関に設置したミストシャワーを使用してみました。子どもたちの反応は‥‥‥。   「あっ ミストだ!」と喜びながらシャワーを浴びとどまっている子 上を見上げて通って行く子 素通りして行く子 子どもの感じ方も様々ですね。 

6月19日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー:ロールパン、金時豆のチリ・コン・カン、かぼちゃのサラダ、くだもの、牛乳

「チリ・コン・カン」ちょっと変わった料理名なので調べてみたら、アメリカのテキサス州南部の庶民的な料理だそうです。味は、豆・肉・じゃがいも・にんじん・ピーマン等の味がよく出ており、美味でした。 くだものは、さっぱり味のグレープフルーツでした。

3時間目へ ダッシュ!!

 今日の20分休みの校庭は大賑わい。 しかし、3時間目の始まり5分前の放送がかかるとみんな玄関へダッシュ!ダッシュ! えらい!!   でも、校舎に入ったら 静かに右側歩行ですよ。 
画像1 画像1

1年 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日に、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会をしました。
 「鍵盤ハーモニカの名人」が来校して、ケースの置き方から準備の仕方、吹き方、片付け方まで、丁寧に教えてくださいました。子どもたちは親指で「ド」の音を出し、「ぶんぶんぶん」のリズムで楽しく演奏することができました。
 最後に、「アナと雪の女王」のテーマ曲を演奏してくれました。子どもたちは「すごい!」「好きな歌だ。」と大喜びでした。
 これからがんばって練習して、あんな風に演奏できるようになるといいですね。

今日も がんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の下旬から始まった「NKG325」。 3年生が理科室でやっているところに行ってきました。 5人のボランティアさんが仕事を分担して指導していました。 子どもたちも一生懸命問題を解いていて、楽しそうでした。 

6月18日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー:ごはん・とりにくのアップルソースかけ・まめまめサラダ・みそしる・牛乳

ごはんの上に、とり肉をおいて食べると、アップルソースがごはんと絡まり、おいしさ倍増! みそしるは、家庭の味そのものでした。

先生も 子どもも 真剣!!

 本校の校内研修の一環として、年間で一人一授業を行い、学年ブロックを中心とした職員が互いの授業を見合い、学び合うという取組を行っています。
 今回が、一番バッターで、3年1組で行われました。教科は算数で、3けた−3けたの学習でした。どの子もたちも 先生も 一生懸命でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 朝交通指導7年
2学期始業式
特別清掃1校時
口座振替日(給食)
9/2 朝交通指導6年
読書
身体計測5、6年
9/3 朝交通指導1年
朝会(朝自習)
身体計測3、4年
夏休み作品展(〜9/5)
9/4 朝交通指導5年
運動
身体計測1、2年、4組
専門委員会5
PTA本部会3・運営委員会2
9/5 朝交通指導4年
集会(清掃)
学校保健委員会2(5、6年拡大)
プール閉栓日
9/6 PTA環境整備作業