10月6日(月)は臨時休業になりました
明日の10月6日(月)は、高崎市内全小中学校について台風18号の影響が心配されるため、臨時休業となりました。
【おしらせ】 2014-10-05 15:32 up!
10/6(月)の登校時刻の変更等についてはこちらで
10/6(月)は、台風18号の進み具合により、登校時刻の変更等が必要になりましたら、こちらでも掲載します。(保護者の方は、メールでもご連絡します。)
【おしらせ】 2014-10-05 10:37 up!
10月3日(金)
わかめごはん 牛乳 豚肉じゃが ひじきサラダ 果物(梨)
今日はわかめごはんです。わかめごはんは大人気で、給食で出た日はいつもほとんど残りがありません。わかめは3色分けではみどりのなかまの食べ物だと間違われることが多いですが、赤のなかまの食べ物です。カルシウムやマグネシウム、鉄分などがたくさん含まれていて、成長期のみなさんの体をつくる働きをしてくれます。今日はわかめと同じ海藻類のひじきも、サラダにたっぷり使っています。どちらも日頃の食事で不足しがちな食べ物なので、ぜひ残さず食べましょう。
【給食室】 2014-10-05 10:32 up!
10月2日(木)
アーモンド揚げパン 牛乳 ワンタンスープ チキンサラダ
揚げパンは給食のメニューとして今や定番ですが、初めて揚げパンが給食で登場したのは、今から60年位前の昭和30年ごろなのだそうです。東京都大田区の小学校の調理員さんが、とても研究熱心な人で、揚げパンを考案した最初の人なのではないかと言われています。おかげで、今も給食メニューとして揚げパンが食べられています。今日はアーモンドの粉末と砂糖を混ぜた粉をまぶして、アーモンド揚げパンにしました。
【給食室】 2014-10-03 16:37 up!
10月1日(水)
麦ごはん 牛乳 高崎丼 キムチ汁 果物(オレンジ)
気候もすっかり秋らしくなり、これからは秋のおいしい食べ物がたくさん出回る季節になります。今月の給食目標は、「群馬の食材を知ろう」です。群馬県ではたくさんの農作物が作られていて、実りの秋にはたくさんの群馬県食材が収穫されます。群馬県で作られている食べ物や地域の魅力を知ってもらうために、今月の給食では特に群馬県産の食材をたくさん使っています。
今日は、高崎産のチンゲンサイをたっぷり使った高崎丼です。キムチ汁には、群馬県産のにらを使っています。ごはんは1年を通して、高崎産のゴロピカリというお米を使っています。
【給食室】 2014-10-03 16:35 up!
いじめをなくそう集会
10月3日(金)。いじめをなくそう集会がありました。計画委員が劇をしてくれました。自分の気持ちを伝えること、相手の気持ちを考えること、命令したりしないこと、あいさつや返事が大切なことなどを伝えてくれました。2学期の生活目標は、「協力して学校・学級をよりよくしよう」です。勇気・思いやり・協力を通して、いじめのない学校にします。
【できごと】 2014-10-03 12:17 up!
陸上大会練習
運動会が終わり、陸上記録会の練習が始まりました。100m走、長距離走、走り幅跳びなどに練習をしています。毎日、記録が伸びています。元気よく練習を重ね、17日の記録会を迎えます。
【できごと】 2014-10-02 16:35 up!