| 9月16日(火)交通指導
  本校では、1日と15日を交通指導の日としていますが、昨日の15日が休みであったため、16日の今日、交通指導員さんや保護者の皆さんにお世話になり、交通指導を実施しました。(校長)             9月12日(金)給食
 今日の献立は、「鶏肉のハニーペッパー焼き」「はるさめサラダ」「ABCスープ」「メロンパン」「牛乳」でした。おいしくいただきました。(校長)     9月12日(金)4時間目授業(6年生算数)
 6年生の算数は、「拡大図と縮図」の学習を行っていました。しっかり理解が進んでいました。1学期の比の学習がしっかり身に付いているのがよくわかりました。(校長)         9月12日(金)3時間目授業(5年生算数)
 5年生の算数は、公約数の学習でした。落ち着いてしっかり取り組んでいました。(校長)         9月12日(金)リンゴの木
 仮の図書館のリンゴの木にリンゴの実がなりました。このリンゴの実は、学校図書館の本を100冊借りて、読むと実ります。4年生の3人が実らせることができました。(校長)     9月12日(金)2時間目授業(4年生算数)
 4年生の算数は、小数の足し算の筆算の学習でした。しっかり理解できたようです。(校長)         9月12日(金)2時間目授業(3年生国語)
 3年生の国語は、新出漢字の練習と国語辞典を使って、言葉の意味調べをしていました。国語辞典が手早く使えるようになってきました。(校長)         9月12日(金)2時間目授業(1,2年生体育)
 1,2年生の体育は、運動会の練習でした。写真は、遊競技「大玉ころがし」の練習の様子です。(校長)         9月12日(金)朝行事(表彰)
 運動会の練習後に表彰を行いました。(校長) 写真上:吉井地区少年野球協会会長杯敢闘賞 写真中:上毛ジュニア俳壇掲載 写真下:村上鬼城顕彰小中学生俳句大会             9月12日(金)朝行事(開会式練習)
 行進の練習の後は、開会式の練習になりました。写真は、校歌合唱です。(校長)         9月12日(金)朝行事(行進練習3)
 運動会当日は、さらに素晴らしい行進をお見せできると思います。(校長)             9月12日(金)朝行事(行進練習2)
 行進を見ていると、集団としての力の高まりを感じます。(校長)             9月12日(金)朝行事(行進練習1)
 今日の朝行事は、昨日できなかった行進練習でした。堂々とした行進でした。(校長)             9月12日(金)鼓笛朝練習2
 演奏をお伝えできないのが残念です。(校長)             9月12日(金)鼓笛朝練習1
  7時50分から鼓笛の朝練習がありました。よい音になってきました。行進の姿勢もよくなり、明日本番でも大丈夫のように感じました。あと2週間でさらに進化することでしょう。(校長)             9月11日(木)マーチングフェスティバルポスター
 階段にマーチイングフェスティバルのポスターが掲示されました。運動会が終わると次は、フェスティバルに向けた練習が始まります。(校長)     9月11日(木)トイレのスリッパ
 「ハイの返事」「あいさつ」「履き物をそろえる」をしつけの三原則といいますが、本校でも力を入れています。 1階の1,2年生用の男子のトイレのスリッパがやや乱れていたので、そこにいた1年生に声をかけると、さっとそろえてくれました。(校長)         9月11日(木)給食(6年生)
 今日の献立は、「えびシュウマイ」「豚肉とピーマンの甘酢炒め」「中華コーンスープ」「麦ごはん」「牛乳」でした。 6年生は、ジェシカ先生との会食でした。(校長)             9月11日(木)3時間目授業(6年生理科)
 6年生の理科は、夏休みの自由研究の発表をしていました。興味深い研究がありました。(校長)             9月11日(木)3時間目授業(5年生外国語活動)
 5年生は、外国語活動でした。金井先生とジェシカ先生のティームティーチングで、英語で色の学習をしていました。(校長)             | 
 | |||||||