| 9月19日(金)3時間目授業(3,4年生体育)
 3,4年生は、遊競技の練習に取り組んでいました。団対抗なので、応援にも力が入っていました。(校長)             9月19日(金)3時間目授業(2年生生活科)
 2年生の生活科は、おもちゃづくりでした。楽しい動きをするおもちゃづくりに、友だちと協力しながら熱中していました。(校長)             9月19日(金)3時間目授業(1年生体育)
  1年生は、運動会のダンスの振り付けの確認を4人ずつしていました。(校長)         9月19日(金)運動会打ち合わせ
 馬庭小の運動会は、地区の方々に支えられています。プログラムの中にも3つ地区の方々に参加していただく競技があります。当日のテントの設営等とあわせて、馬庭、小暮、岩井の区長さんが来校され、教頭先生と打ち合わせをしていただきました。(校長)     9月19日(金)環境ボランティアさん来校
 金曜日の今日は、環境ボランティアさんが来校してくださる日です。相馬さん、今井さんのお二人が来校され、校務員さんとともに学級園の整備、除草をしてくださいました。(校長)     9月19日(金)2時間目授業(3年生理科)
 3年生の理科は、校庭で太陽の向きと影の観察をしていました。何の気なしに見ている太陽と影の関係が理解できたと思います。(校長)             9月19日(金)朝行事(吉井小唄練習)
 今日の朝行事は、吉井小唄の練習でした。午後の種目なので、3年生から6年生までが練習しました。何とか踊れるようになりました。(校長)             9月19日(金)鼓笛朝練習3
 ほぼ完成に近い状態です。残りの時間は、さらによくするための最後の仕上げに使うそうです。(校長)             9月19日(金)鼓笛朝練習2
 堂々とした演奏と行進です。(校長)             9月19日(金)鼓笛朝練習1
  今日は、鼓笛の朝練習の日です。日に日に演奏も隊形もよくなっています。運動会当日をご期待ください。(校長)             9月18日(木)陸上大会練習
 今日は、1000m走(写真上)、800m走、走り高跳び(写真下)の記録をとっていました。(校長)         9月18日(木)運動会係別打ち合わせ3
 写真は、救護係です。救護係は直接関係のない看板の花作りを頑張ってくれていました。(校長)         9月18日(木)運動会係別打ち合わせ2
 写真上:出発係 写真中:決勝係 写真下:記録係             9月18日(木)運動会係別打ち合わせ1
 6時間目は、運動会の係別打ち合わせがありました。よい運動会にするために各係で仕事の分担を決めていました。(校長) 写真上:会場係 写真中:用具係 写真下:放送係             9月18日(木)ハロースクール(3年)
 写真は、3年生のハロースクールの様子です。(校長)         9月18日(木)ハロースクール(2年生)
 写真は、2年生のハロースクールの様子です。(校長)         9月18日(木)5時間目授業(鼓笛練習3)
 写真は、金管楽器の演奏の様子です。(校長)             9月18日(木)5時間目授業(鼓笛練習2)
 写真は、打楽器の演奏の様子です。(校長)             9月18日(木)5時間目授業(鼓笛練習1)
  5時間目は、鼓笛の練習でした。仕上げの段階に入ってきました。写真は、カラーガードの様子です。(校長)             9月18日(木)給食(5年生)
 今日の献立は、「いり鶏」「具だくさん味噌汁」「わかめとしらすの酢の物」「ごはん」「牛乳」でした。 5年生は、ジェシカ先生と楽しく会食していました。(校長)             | 
 | |||||||