魅力溢れる地「倉渕」の学校として、倉渕に自信と誇りを持ち、倉渕を語れる生徒を育成しています。

生徒会専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕中学校では、10月20日(月)に生徒会専門委員会を行いました。
専門委員会では、前期の活動についてまとめや反省のほか、後期の組織作りや活動内容の確認などを行いました。
後期からは2年生が各委員会の委員長となり、それぞれの活動の中心となります。みんなで協力して、よりよい生徒会活動を目指していきましょう。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
倉渕中学校では、10月17日(金)に学校保健委員会を開催しました。
今回のテーマは「自分づくり〜生活をふりかえろう〜」。
委員会では、朝食やストレス、疲労や体調などに関するアンケート調査結果の発表や話し合い、それに学校医の先生たちから指導助言をいただきました。

模擬裁判授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3学年では10月21日(火)に、社会科の授業「裁判員制度」で模擬裁判を行い司法について学習しました。
授業には、前橋地方裁判所の検察官を講師にお迎えして、模擬裁判を行いました。生徒は、裁判長、裁判員、被告人、検察官、弁護人などに役割分担し裁判と同じ手順で進めていきました。内容、証拠などをもとに、有罪か無罪かをグループで話し合い、裁判員制度について深く考えることができました。

栄養士学級訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日は「学校給食ぐんまの日」です。この週を中心に、栄養士による学級訪問を行っています。学級訪問では、本校の黒岩栄養士が各学級を訪問し、給食についての指導をしています。この日は、「学校給食ぐんまに日」の由来や群馬の食材(地場産物)を活用した「にっこりランチメニュー」の紹介、それに栄養を考えた受験生の食事などについて話をしました。
これから寒い時期を迎えます。地元の食材を使ったバランスのよい給食をしっかり食べて、健康管理に気を配っていきましょう。

くらぶちタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(月)のくらぶちタイムの学習内容は、1年生は「分数のわり算」、2年生は「四則の混じった計算」、3年生は「等式の変形」について復習しました。
生徒たちは、学習ボランティアの先生のアドバイスを受けながら、一生懸命学習プリントに取り組んでいました。

学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(月)に学校朝礼がありました。最初に各種コンクールや大会等の表彰を行いました。
校長先生からは「倉渕中学校の伝統」に関するお話があり、あいさつや無人購買、一人一楽器(器楽)、道祖神の里めぐりボランティアなど、倉渕の伝統を引き継ぐことの大切さについて講話がありました。10月23日と25日には、3年生が、「一人一楽器」の演奏を全国から集まる皆さんの前で披露する機会をいただきました。

ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倉渕中学校では年間を通してランニングクリニックを実施しています。
今回のランニングクリニックから、1・2年生のみの実施となります。
3年生が抜けた後「次は、自分達が先頭を引っ張っていく。」という意気込みを感じる走りで、自己記録更新を目指して一生懸命に頑張っています。

高崎市駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市駅伝競走大会が10月11日(土)に、浜川競技場周辺コースで行われました。
駅伝大会は、女子が2.2km(1区は2.6km)の5区間、男子が3.8km(1区は4.2km)の6区間で行われました。倉渕中学校は、男女ともに健闘し素晴らしい走りを見せてくれました。

ランニングクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市駅伝大会競争大会が10月11日(土)に浜川競技場周辺で行われます。
駅伝大会は、男子が3.8km(1区のみ4.2km)の6区間、女子が2.2km(1区のみ2.6km)の5区間で行われます。
倉渕中学校でも、この駅伝大会に向けて、ランニングクリニックなどに一生懸命取り組んでいます。本番でも選手の活躍を期待しています。

紅葉祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
倉渕中学校では、10月7日(火)に紅葉祭(文化祭)を開催しました。
紅葉祭では、合唱発表や英語弁論・国際交流派遣団の発表、器楽演奏(3年生)、音楽部演奏、ステージ発表、それに作品展示やPTAバザーなどが行われました。
今年の紅葉祭のテーマは「光あふれるステージで笑顔の花を咲かせまshow!」。どのステージも素晴らしく、文字通りみんなの笑顔があふれる最高の文化祭となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 生徒会朝礼
10/28 群馬県民の日・道祖神リハーサル
10/31 2年森林体験学習