今日から教育実習。
今日から、教育実習生が一人、本校に来て勉強することになりました。大学3年生で、2年1組で主に実習することになりました。
早速、教室の前で子どもたちの様子を観察していました。 体を使って!
2校時、1年生の国語の授業。 「足」という漢字の練習を−体−を使って学習していました。楽しそうでした。
親子でつくる標語の審査会開催!
今日は、中川小地区の青少年問題協議会がありました。その中で、夏休み中に募集した「親子でつくる標語」の審査をしました。
「健全育成」「人権」「交通安全」の3部門から、それぞれ最優秀賞1点、優秀賞2点を選びました。今年は、応募総数で各部門とも大幅に増加したことに加え、力作も多く選ぶのが大変でした。結果については、お楽しみに・・・! 会議の中で、「校庭を通るとき、たくさんの子どもたちがあいさつをしてくれたから、気持ちが良かった。」とお褒めの言葉をいただきました。 11月14日(金)大豆(まめ)と豚肉(トン)の他に、大きなジャガイモが、カレーの中で大きな存在感を示していました。特にジャガイモはやわらかく、口の中でほどよく溶けていきました。 トマトサラダには、アーモンドやコーンも入っており、彩りも良かったです。 クラブ活動の様子
6校時にクラブがありました。今日は6年生は、卒業アルバム用の写真を撮りました。その様子はアルバムで・・・。
クラブ活動中の様子をお伝えします。 11月13日(木)秋の味覚、さんまのかばやきは甘い感じの味噌だれで味付けされていて、おいしく食べられました。ごまあえもチンゲンサイやさやえんどう等も食べやすく調理されていました。 代表的な日本食といった感じの給食でした。 学習参観
本日の5校時に学習参観がありました。上学年とゆうあい学級でしたが、算数・道徳・ソフトバレーボール等、子どもたちが活躍する場面が数多く見られました。
参観に来られた保護者の方々、お世話になりました。 11月12日(水)「オータムポエム」という聞き慣れない言葉のサラダでした。別名「アスパラ菜」とも呼ばれ、茎はアスパラガスのようで、花はまるで菜の花みたいでした。 食感は、青菜のくせがなく、ほどよい甘さでした。子どもたちは、中に入っていた「オータムポエム」をどのように感じたでしょうか。 11月11日(火)今日のメニューの中心は、すいとんです。 すいとんというと何か淡泊な感じという印象がありますが、今日のすいとんは、中まで味がしみていていました。 そして、色々な具材が入っていて、正月のお雑煮のような感じがして、たいへんおいしかったです。 万引き防止教室
本日の3校時、3年生で「万引き防止教室」が行われました。警察からの講師の方と担任で、たろう君とじろう君に扮し、劇をしながら学習しました。
万引きを誘われたじろう君は、どうしたらよかったのでしょうか?子どもたちは、考えながら用紙に記入していました。 「楽しいね」 ラララ‥
昨日、10日(月)の朝行事の時間は、音楽集会でした。
ステージに向かってコの字になり、「楽しいね」を歌いました。手拍子を入れてリズムをとり、楽しそうに歌っていました。 最後は、1年から順番に歌いながら退場していきました。6年生は、最後まで体育館に残り歌っていましたが、段々と歌う人数が少なくなり、恥ずかしそうにしていた表情が印象的でした。 11月10日(月)とりにくにかかっていたアップルソースは、甘さにリンゴの風味が絶妙にマッチし、季節感を出しながら、子どもたちが食べやすい工夫がされていました。 きのこたまごとじじるはごはんとの相性も良かったです。 サラダは秋の味覚さつまいもを主役にして、細かく切ったごぼうなど、繊維分が豊富に入っていました。 週五日制行事−その2−
うどん作りと平行して、役員の方々が、ポップコーンを作って下さいました。一つ一つ丁寧に袋に入れ、帰りに子どもたちに手渡されました。
味は、塩味・カレー味だったようです。 そのポップコーンを子どもたちは、嬉しそうに持ち帰っていました。 役員の方々、ありがとうございました。 週五日制行事−その1−
本日、体育館において、週五日制行事として「うどん作り」を行いました。
大勢の子どもたち・お父さん・お母さん・地域の方々が集まり、うどんを作りました。子どもたちは、慣れない手つきで、一生懸命、こねたり、切ったりしていました。 作られたうどんは家に持ち帰り、お昼の時間などで食べることでしょう。 子どもたちにとっては、いい経験になったと思います。また、PTA・育成会の役員の方々、ありがとうございました。 助っ人!!
もう、落ち葉の季節。学校も例外ではありません。校庭の南東の端は、風の吹きだまりで落ち葉がたくさんです。
そこで、職員トイレ掃除の6年生・4人に、今週から落ち葉を集めるお手伝いをお願いしました。大助かりです。 11月7日(金)マボー野菜は、ご飯といただきました。かぼちゃが入っていて甘みがあり、子どもたちは食べやすかったのではないでしょうか。 スープは、サッパリとしていて、マーボーとの相性はばっちりでした。 研究授業
先生方の研究授業も後半。 本日の3校時、5年2組で理科の研究授業が行われました。
授業は、「ふりこのきまり」で、「問題・予想・実験・考察・まとめ」という流れでした。子どもたちも、時には笑顔ありで、楽しそうに学習していました。 振り子には、様々なきまりがあるようですね。 連合音楽祭−その2−
合唱曲「ダイジナキモチ」「船で行こう」の2曲を、子どもたちは、ハーモニー豊かにきれいに合唱することができました。
大きな音楽センター内に、子どもたちの澄んだ歌声が響き、心が洗われました。また、ピアノの伴奏も本当に上手でした。 それを聴いていた、他の学校の音楽の先生からもお褒めの言葉をいただきました。本当にがんばりました。 連合音楽祭−その1−
昨日、6日(木)午後の部の4番目で出場した連合音楽祭。子どもたちは、堂々と合唱することができました。
朝の運動 持久走
朝の運動は持久走を行いました。学年ごとにスタート位置をずらし、インコースを低学年、真ん中のコースを中学年、アウトコースを高学年が走りました。低学年は3分、中学年は4分、高学年は5分・・・というように走る時間も違います。
走りながら「やったー!○周走った。」などと言いながら、自分の目標を決めて走っている子もいました。 みんながんばっています! |
|