| 6月23日(月)5時間目授業(2年生書写)
 2年生も書写の時間でした。こちらも集中していました。(校長)             6月23日(月)5時間目授業(1年生書写)
 5時間目ですが、かなりの集中です。黒澤先生から姿勢を注意され、しっかり意識している子がたくさんいました。(校長)             6月23日(月)給食(1年生2)
 こちらも1年生の給食風景です。(校長)             6月23日(月)給食(1年生1)
 今日の献立は、「いわしのみぞれ煮」「ブロッコリーとキャベツのおかか和え」「肉じゃが煮」「ごはん」「牛乳」でした。 1年生は、水泳の授業後でお腹がすいていたと思います。しっかり、食べていました。(校長)             6月20日(金)校内研修出前講座
 高崎市教育センターから早乙女指導主事をお招きして、算数の授業づくりへの留意点等をお話いただきました。 参考になる話をたくさんいただき、先生方は、意欲をもって組織として取り組んでいこうという気になりました。ありがとうございました。(校長)     6月20日(金)マーチング自主練習2
 自主練習の中でも、上級生が下級生の面倒を見ている姿がみられます。(校長)         6月20日(金)マーチング自主練習1
 昼休みの4,5,6年生は、マーチングの自主練習を行う子どもが多くなっています。(校長)             6月20日(金)昼休みの校庭
 昼休みの校庭は、高学年が自主的にマーチングの練習をしているために、子どもの数が少ないようです。暑いからか、桜の木の下に子ども達は集まっていました。(校長)     6月20日(金)読書の木
 図書室の読書の木が大きく枝をはって、たくさん葉っぱをつけてきました。(校長)     6月20日(金)掃除2
 掃除への子ども達の取組がよいのは、縦割りの掃除で、上級生が手本を示しているからだと思います。引き継いでほしいよい伝統です。(校長)             6月20日(金)掃除1
 馬庭小の子ども達は、ほんとうに一生懸命掃除をします。さぼったり、おしゃべりして、手が止まっている子は皆無です。(校長)             6月20日(金)給食
  今日の献立は、「豆入りキーマカレー」「マカロニサラダ」「ナン」「スイカ」「牛乳」でした。おいしく、よく噛んでいただきました。(校長)     6月20日(金)環境ボランティア来校
 金曜日は、環境ボランティアさんの来校日です。今井さんと相馬さんいが来校され、暑い中、半日環境整備に努めていただきました。ありがとうございました。(校長)         6月20日(金)1時間目授業(3年生国語)
 3年生の国語は、漢字の学習でした。どのように読むか確認していました。素晴らしい挙手の仕方の子どもが目立ちました。(校長)         6月20日(金)1時間目授業(2年生国語)
 2年生の国語は、音読をしていました。大きな声ではっきり上手に読めるようになるため、頑張っていました。(校長)             6月20日(金)1時間目授業(1年生算数)
 1年生は、算数の授業でした。引き算の学習でしたが、元気よく、授業が進んでいました。(校長)             6月20日(金)マーチング朝練習スタート5
 1年生から3年生も「自分たちもやがて・・・」とあこがれを抱いて、練習を見つめていました。(校長)             6月20日(金)マーチング朝練習スタート4
 素晴らしいホーンアップの姿勢です。(校長)     6月20日(金)マーチング朝練習スタート3
 太鼓パート、カラーガードの様子です。(校長)             6月20日(金)マーチング朝練習スタート2
 金管パートの様子です。             | 
 | ||||||||||||