自然体験活動 追記編その1
せせらぎ公園では、ネイチャーゲームや川の観察等もしました。ネイチャーゲームでは、大地に横たわり、目をとじ、自然の音を聞き取りました。 無事 到着!
今日は、雨に降られてしまいましたが、無事、到着しました。
飯盒すいさん
7月4日(金)
子どもたちの人気メニューの一つであるカレーです。かぼちゃ・なす・ピーマン等の夏野菜がたくさん入っていておいしかったです。 やはり 子どもたちが 好きなわけがわかるような気がしました。 ブルーベリー狩り
3日めが始まりました。
はまゆう山荘に戻ってきました。
下山
7月3日(木)
トマト煮は、正にトマトの風味がいっぱい。 そのスープをパンにつけて食べてもおいしかったです。 サラダは、トウモロコシ・キュウリがたくさん入っていましたが、チーズとアーモンドがワンポイントでした。 くだものはオレンジでした。 山頂
浅間隠山登山
朝のつどい
自然体験活動
まき割りにも挑戦しました。ポーンと音をたてて割っていました。 自然体験活動
入校式を行っています。 黄・赤色帽子が 仲良く!
今日の午後、1年生と6年生が一緒にプール学習を仲良くしていました。 お互い準備運動をした後、 最初に6年生が1年生をおぶって プールを何周も何周も回っていました。 両学年の子どもたちもみんな笑顔でした。
1年生は6年生の優しさを 6年生は1年生のかわいらしさを より感じてくれたらいいなぁ! と思いました。
自然体験活動
7月2日(水)
今日のメニューは、前日とガラッとかわり純和風でした。ごまを全体にまぶして焼いた「さばの南部焼き」焼けたしょうゆの香ばしさが白いごはんによく合いました。 また、とうふ・わかめ・たまねぎ・ねぎ等が入ったみそ汁は、正におふくろの味そのものでした。 自然体験活動
今 図書室では・・・・
今、図書室では、図書室の中やその前の廊下には、「おもしろかった本の題名」を七夕にちなんだ星形の中に書いて貼っています。一年生には全員、他の学年は、図書室に来室した希望者に書いてもらっています。題名を見ると色々なものがあり、興味深いです。
楽しい給食の時間を‥‥
今日は、校長室から一番遠い6年1組の教室 その給食の時間にお邪魔しました。ちょうど準備が終わった時間に行ったのですが、さすが6年生! 手際よくやっていました。 担任が言うのには、うるさくなく、楽しい給食の時間を過ごしてもらいたいとのことでした。
|
|
|||||||||||||||||