| 10月12日(日)高崎市マーチングフェティバル4
 もてなしひろばでは、たくさんの学校が到着しており、練習をしていました。(校長)         10月12日(日)高崎市マーチングフェティバル3
 集合場所のもてなし広場に到着しました。(校長)         10月12日(日)高崎市マーチングフェティバル2
 全員が余裕をもって登校したため若干、出発が早くなりました。             10月12日(日)高崎市マーチングフェティバル1
  集合時間は、8時30分でしたが、子どもたちは余裕をもって登校してきました。(校長)         10月10日(金)6時間目授業(最後の鼓笛練習)
 マーチングフェスティバル前の最後の練習を6時間目に行いました。子どもたちは、今まで本当によくがんばってきました。素晴らしい演奏ができるようになりました。当日は自信をもって、臨んでもらいたいと思います。ご声援よろしくお願いいたします。(校長)             10月10日(金)机と椅子の高さ合わせ
 放課後の1年生の教室では、子どもたちの成長に合わせて、担任の黒澤先生が机と椅子の高さの調整を黙々と行っていました。(校長)     10月10日(金)給食(3年生)
 今日の献立は、「ポークビーンズ」「コールスローサラダ」「ロールパン」「オレンジ」「牛乳」でした。 写真は、3年生の様子です。片付け始めていました。(校長)             10月10日(金)環境ボランティアさん来校
 環境ボランティアさん2名にご来校いただき、木の剪定、職員の校庭用下足入れの修繕(写真)をしていただきました。ありがとうございました。(校長)             10月10日(金)4時間目授業(6年生道徳)
 6年生の道徳は、「白旗の少女」という資料を使っての学習でした。自分たちの生き方をしっかり考える時間になっていました。(校長)             10月10日(金)4時間目授業(1年生音楽)
 1年生の音楽は、鍵盤ハーモニカで「カッコウ」を演奏しました。上手に演奏ができていました。実物投影機で先生の手元を映し出しながら、指づかいを確認していました。(校長)             10月10日(金)3時間目授業(3年生体育)
 3年生の体育は、「ハードル走」でした。リズムを大切にして、楽しく走っていました。(校長)             10月10日(金)3時間目授業(2年生生活科)
 2年生の生活科は、昨日の続きの「コットカー」づくりでした。完成した子どもたちは、スピードを競って楽しんでいました。(校長)         10月10日(金)2時間目授業(6年生図工)
 6年生の図工は、図画展の作品となる風景画の制作でした。完成が楽しみです。(校長)             10月10日(金)2時間目授業(5年生算数)
 5年生の算数は、「単位量あたりの大きさ」という単元を学習しています。大変重要な考え方を身につける単元です。いつものことですが、5年生はしっかり学習に取り組んでいました。(校長)         10月10日(金)1時間目授業(4年生算数)
 4年生の算数は、割り算の学習でした。計算の工夫の仕方がメインの授業でした。なぜその工夫ができるかまでの思考を大切にしていました。(校長)         10月10日(金)1時間目授業(6年生理科)
 6年生の理科は、校庭で岩石の観察をしていました。堆積岩を目で見て、今まで学習してきたことが確実に定着したことでしょう。(校長)     10月10日(金)1時間目授業(3年生国語)
 3年生の国語は、ドリルを使いながら物語の読解に取り組んでいました。集中した取組でした。(校長)         10月10日(金)1時間目授業(1年生国語)
 1年生の国語は、自分が経験したこと、感じたことを文章に表す学習に取り組んでいました。子どもたちは、集中して考えていました。(校長)         10月10日(金)朝行事(体育集会4)
 写真上:4年生 写真中:5年生と6年生男子 写真下:6年生女子             10月10日(金)朝行事(体育集会3)
 体育集会ですから、校舎に戻るのもかけ足です。(校長) 写真上:1年生 写真中:2年生 写真下:3年生             | 
 | |||||