12月10日(水)1時間目授業(1年生国語)
1年生の国語は、新しい単元「うみへのながいたび」に入りました。黒板に写真を貼ったり、実物投影機で教科書を映し出したりしながら、子どもたちが興味をもって取り組めるよう授業が進んでいました。(校長)
12月10日(水)児童集会2
内容は、子どもたちの日常にありがちな思いやりのない行為と思いやりのある行為に視点をあて、見ている人に思いやりの大切さを気づかせる劇でした。
20分休み、昼休みの限られた時間に練習を重ねたそうで、一人一人が照れずにしっかり演技し、見応えのある劇に仕上がっていました。見ていた子どもたちは、「おもいやり」の大切さに改めて気づくことができたのではないかと思います。(校長) 12月10日(水)児童集会1
児童会本部役員と6年生有志が「おもいやり月間」の活動の一環として全校児童に「おもいやり」の大切さを訴える劇を児童集会で上演してくれました。脚本も児童会本部役員が書き上げた完全にオリジナルの劇だそうです。(校長)
12月10日(水)交通指導
今日は、冬の県民交通安全運動の最終日です。今日も交通指導員さん、保護者の方、職員で交通指導を行いました。寒い中、ありがとうございました。(校長)
12月9日(火)5時間目授業(3年生図工)
3年生の図工は、木工をしていました。木工用ボンド、釘を使って思い思いの作品を作っています。どんな作品ができるか楽しみです。(校長)
12月9日(火)給食(6年生)
今日の献立は、「おきりこみ」「ちくわの天ぷら」「キャベツといんげんのごま和え」「こめっこぱん」「牛乳」でした。
写真は、6年生の給食風景です。 12月9日(火)人権標語掲示
「おもいやり月間」にあわせて取り組んだ人権標語が各クラスで掲示されていました。友だちの標語を見て、人権意識がさらに高まるとよいです。(校長)
12月9日(火)3時間目授業(6年生音楽)
6年生の音楽は、リコーダーの実技テストでした。一人一人先生の前で緊張しながらもしっかり演奏していました。(校長)
12月9日(火)3時間目授業(5年生算数)
5年生の算数は、2つに分かれて少人数学習で「分数」の学習でした。分数の計算は、中学、高校でも必要となります。しっかり身につけてほしいです。(校長)
12月9日(火)3時間目授業(2年生図工)
2年生の図工は、「まどをひらいて」という単元でした。カッターを使って紙を切り抜き窓を作っていました。どんな窓のある作品に仕上がるのでしょうか?楽しみです。(校長)
12月9日(火)2時間目授業(6年生総合)
6年生の総合的な学習の時間は、運動会前まで2年間頑張ってきた馬庭念流の検定でした。優秀者は、1月に行われる念流の道場の鏡開きで「証」が授与されます。(校長)
12月9日(火)2時間目授業(1年生生活科2)
写真上は、写真屋さんです。お客さんに衣装やアクセサリーをつけてもらって、写真撮影していました。写真中は、アクセサリー屋、写真下は、的当てゲームです。(校長)
12月9日(火)2時間目授業(1年生生活科1)
この日のために準備をしてきた1年生のお店がとうとう2時間目に開店しました。お客さんは、2年生です。いろいろな種類のお店で、にぎやかに楽しく活動していました。(校長)
12月9日(火)1時間目授業(5年生総合)
5年生の総合的な学習の時間は、馬庭念流の稽古でした。まだ、形が安定しているところまではいっていませんが、真剣に取り組んでいました。(校長)
12月9日(火)1時間目授業(4年生総合)
4年生の総合的な学習の時間は、「獅子舞」でした。篠笛、太鼓に分かれての練習でした。3学期からは、広いハロールームで太鼓の動きの練習が始まります。(校長)
12月9日(火)1時間目授業(2年生算数)
2年生の算数は、かけ算が続いています。今日は、1の段の秘密をみんなで見つけていました。(校長)
12月9日(火)1時間目授業(1年生生活科)
1年生は、2時間目にお店で2年生を迎える準備を楽しそうにしていました。どんなお店になるか楽しみです。(校長)
12月8日(月)ハロースクール(6年生)
6年生のハロースクールの様子です。この集中力があれば、大きな成果が期待できます。(校長)
12月8日(月)ハロースクール(5年生)
写真は、5年生のハロースクールの様子です。こちらもいつもと同様、しっかり取り組んでいました。(校長)
12月8日(月)ハロースクール(4年生)
写真は、4年生のハロースクールの様子です。今日もしっかり学習できました。(校長)
|
|